40代おやじの備忘録

40代おやじの備忘録

社会人3年目の娘と大学4年の息子・・・
物忘れが激しくなってきた親父の日常をササっと残す♪
10年後に見ればちょっとした思い出にはなっているだろう・・・

茅葺き屋根の民家が並び、江戸時代の町並みを今に残す宿場・・・

明治以降、主要な交通道路から外れるなどの時代の変化によって

山あいの集落が取り残されたことで今に残っているらしい。

江戸時代の宿駅制度に基づいて蔵れた宿場の形態を良く残す町並みとして、

1981年(昭和56年)国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定とのこと。

 

昔から観光地として名前だけは知っていた!

ネギで食べる蕎麦が有名・・・TVでも観たことがある。

暑さのため、山仕事もDIYもしないので時間がある!

カミさんにどこか行きたいところある?と聞くと

ネギで食べる蕎麦が食べてみたいとのことなので行ってみることに!

いざ行ってみると思っていたより全然近かった目 昼頃に到着。

タイミングが良かったせいか駐車場も待ちなしで近くに停められた。

炎天下のなか歩いていくと、とても良い景色♪

 

蕎麦屋が混んでいて予約が必要かと心配だったが、今なら空いている♪

サンドウィッチを食べたばかりで腹は減っていないが食べちゃおう!

カミさんはお目当てのネギで食べる蕎麦。ネギは苦手?な俺はざる蕎麦。

蕎麦は美味しく、400年前の古い建物目 凄く良い!

会計時、建物の中を撮影して良いか聞くと、2階も屋根裏へもどうぞと有難いお言葉。

 

 

奥へと進み全体が見える高台へ・・・景色が良いが、人も多いので長居は出来ない。

 

 

参拝して急な階段を降りて町並みをブラブラ。

天ぷら饅頭を発見。これもたしか有名だったはず・・・出来立てで美味しい!

通りすがりに山塩シュークリームなるもの発見目 

人気とあったので食べてみたが、予想以上に美味しかった。

車に戻ると駐車場に入るための列が出来ている目

せっかく来たのでいろいろと寄ってみようか?と聞いてみるも

暑さがキツイらしく・・・真っすぐ帰ることになった。

予定よりかなり早い時間に帰宅。

 

少し前に車のイベントで行った地域・・・

帰りに有名?な神社があることを知り、カミさんが調べる。

どうやらカミさんは興味があるらしい!

途中に寺があり、期間限定で云々・・・とりあえず行きたいのはわかった。

6月中に行きたいようなのであまり暑くならないうちに行っておこう!

神社の方は山道を4km、1時間ほど歩くようなので軽い登山のつもりでいよう。

けっこうのんびりと出発して、昼前にサービスエリアに立ち寄る。

山の上に蕎麦屋があるらしいが、営業終了していたら大変なので

朝飯?昼飯をとっておく!

俺は蕎麦、ミニソースカツ丼のセット。カミさんはソースカツ丼。

 

 

まずはお寺へ!

 

神社に到着!ちょうど祭りのようなので遠い臨時駐車場になるかと思っていたが

すんなり近くの駐車場に停める事が出来た。遅く来て正解だったか??

軽い登山の格好をしていざ!予報通り暑い・・・

少し歩くと滝があったので立ち寄る。自然の中、なんか癒される。

 

そうこうしているうちにカミさんがバテだしペースダウン・・・

本来、俺なんかより体力はあったと思っていたが、いつの間に!

まぁ急ぐ必要もないのでゆっくり進む。

また滝があったが、下までは降りず上から~

 

もうそろそろ着くかな?と思っているところに階段!202段あるらしい・・・

 

ゆっくりし過ぎたせいか・・・2時間近くかかってやっと到着。

やっぱり蕎麦屋は終わっていた目 食べてきて良かった。

 

帰りは至ってスムーズ・・・1時間くらいで到着。

カミさんは少し熱中症のようになり、体調が悪そうだ。。。

帰りにお目当てのラーメンが食べたいと道の駅に寄る。

空いているな~と思っていると、飲食店すべて営業終了!

15:30に営業終了しているとは思わなかった・・・

近くのコンビニでお腹を満たし急いで帰る。

 

足はだいぶ疲れたが、自然の中を歩くのは気持ちが良い。

朝一で床屋に行ってから山へ行く!

そろそろ山も終わりの時期・・・

焚き火もそろそろ終わりか??

行ける時に行って、やれる時にやっておこう。

ついでに家に置いておいた太い角材・・・

山で薪代わりに使うために持っていこう!

着くと友人がきて破竹を採っている目 

タケノコは一段落?今度は破竹が凄いようだ。

相変わらず虫が多い!

お手製のスズメバチトラップには大物が数匹入っている。

虫対策にと買った長袖インナー・・・やっぱり暑い!

虫よけスプレーを全身に浴びて作業開始。

持っていった太い角材をチェーンソーで35cmにカット。

薪棚に入れようとするとなんかバランスが悪い。

下段が少なく、上段が多い・・・薪を積み替える。

ついでに薪作りもしたいところだが、もうすぐオフシーズン。

秋になったらたくさん補充しよう!

友人と会うのも結構久しぶり?

いろいろと近況報告しながら、ゆっくり焚き火!

焚き火をするとやっぱり暑い。

夕方から雨が降る予報なのであまり長居はしない。

少しのんびりして、明るいウチに帰宅!

 

CMで懐かしい車が集まるイベントがあることを知る目

ちょっと行ってみたいかも・・・とカミさんと話す。

カミさんはついでに行ってみたい甘味処があるようだ。

それはついでなのか?という場所だが、行こう!

当日になって、やっぱり人混みは嫌、面倒となる恐れもあるが

コンビニで前売り券を買っておく。

最近、バイクを買うためにガレージの準備をしている。

ガレージにブリキの看板やレトロなものを置きたい。

どうやらフリーマーケットもやるらしい目

もしかしたら掘り出し物があるかもしれない!

ただ自分の性格が良くわかっているだけに少し不安もある。

懐かしい車が沢山・・・俺も乗りたい、買う!となったら最後・・・

その欲求は止められないだろう。

若い時は車にずいぶんとお金をかけた覚えがある。

高校卒業時に買った180SX・・・車代と同じくらいの改造費?

ローンを支払い終わる前に結婚が決まり手放す。

少しでもお金にしようとパーツを外して・・・ネット売買などなかった時代なので

夜な夜な峠やゼロヨン会場に行き売りさばいた。今考えると逞しい・・・

子供が生まれランエボ、グランティス、アリスト、ヴォクシー、ヴェルファイア・・・

十数年前からハイエースが一番!となっており、今に至る!

カミさんはMINIがお気に入り。俺は年2回、タイヤ交換時にしか乗る事はない。

フルノーマルが良い!と全くいじらせてもらえない・・・

ウチが貧乏なのはパパが車に使うから・・・と子供たちに冗談ぽく言っていたカミさん。

バイクも車もとならないようにと気を引き締めて行こう!

 


 

行く途中、わざわざ手前のインターで降りてお目当ての甘味処へ!

駐車場がない・・・近くにコインパーキングがあって良かった。

タイミング良く空いていたので、スムーズに店内へ。

わらびもちドリンク・・・美味い!

が当然、朝ごはんのかわりにはならず、お腹がチャポチャポ。

 

途中、ショッピングモールがあったのでトイレへと寄るとケンタッキー発見!

朝食にハンバーガーを食べながらイベント会場へ向かう。

会場の駐車場は満杯?誘導員に促されるがまま臨時駐車場へ。

誘導員の方に聞くとシャトルバスが出ているとのこと。

バスを待ってギュウギュウで乗るのは嫌だ!

歩くと遠いか聞くと1kmくらいとのこと。そのくらいなら歩く。

・・・が遠い。絶対1kmではないw 運動不足の夫婦・・・汗びっしょり!

まずフリーマーケット目 残念ながら何も買わなかったが、見ているだけで楽しかった。

展示会場に行くと、名車がたくさん。カッコ良過ぎとテンションがあがる。

 

 

 

 

 

 

シャトルバス乗り場は長蛇の列!諦めて帰りもまた歩く。

以前から少し気になっていた山塩ラーメンなるもの・・・

途中の道の駅で食べられるようなので寄ってみる。

ミニソースカツ丼も注文する予定だったが、小ライスがついている目

それだと食べられないかな?とミニソースカツ丼は諦める。

ライス・・・驚くほどの小サイズだった。ミニソースカツ丼も頼めば良かった!

カミさんが山塩ラーメンを食べたので俺は背油山塩ラーメンにする。

どちらも美味しかった!

 

初めてきたが、とても良いイベントだった。

車を愛しとても大切にしている・・・何とも素敵、羨ましくもある!

やっぱりバイクで来ている方達も多く、素晴らしい旧車も多い。

見ているだけで楽しい♪昔の暴走族風にされているバイクも懐かしく

マフラーがうるさいのも仕方ない?中には良い音だな~と思うものもある。

・・・がブンブン吹かしまくっているのを見ると何とも残念な気持ちになる。

ヒーローショーもやっている子供達も多いイベント目 なぜこんな場所でコールをきる?

仲間以外にはただの騒音。暴走族風にしているのではなく現役なのか?

悲しい事にやっているのは同年代?のおじさん達・・・

迷惑、うるさいな~と嫌悪感をもって見られているのが、わからないのか?

目立って注目されれば良い・・・この年で??なんか悲しい。

ナンバーは手曲げされ違法改造の数々・・・なんで警察に捕まらないのか不思議でならない。

一番わからないのが子供を乗せて暴走族のようなことをしている方達。

親の背中を見て僕も・・・と数年後暴走族になったらどうするのだろう。

自分の子が暴走族に・・・それも親の影響で!

自分だったら嫌すぎるが、そういった親からすれば嬉しいのだろうか?

父に頼まれていたパターが届いた。

天気も良いし、試すのにコースにでも行こうか?と誘い、

急遽、仕事をサボって親子ゴルフ!

普段全く縁のない超高級ゴルフ場のサブコース!

予約不要でハーフラウンド3,000円。

とても良く整備され、グリーンが凄く難しいので楽しい♪

1ラウンドじゃないのでスコアにはならないが、練習とすれば最高!

去年の今頃お邪魔した時はコンペがあったようで激混み。

今日はどうだろう・・・と着くと、やっぱり空いている。

前も後ろも人が居ない目 当たりの日だ!

2週間に一回は練習場に行ってはいるが、コースに来るのは半年ぶり!

ハーフ3時間以上もかかるゴルフが続き・・・嫌気がさしてしまったか??

まぁ寒い間はキャンプや山仕事なんかで忙しかったという事にしておこう!

久しぶりすぎると緊張も不安もない。不思議なものだ・・・

頻繁に行っている時の方が緊張する。スコアに対する意気込みの違いか・・・

最高の天気の中、芝生の上を歩いているだけで気持ち良い♪

3パットの多さには自分でも驚いたが、

まぁこんなものだろう・・・と別にイライラすることもない!

ハーフ46・・・驚くほどいつもどおりだ目 良くも悪くも安定しとる・・・

父は新しいパターの感じが良かったようだ!

先日、新しくしたドライバーの調子も良さそうだし、なにより♪

まぁ毎週コースに行っている爺なので元気!

そんなに急がず、ゆっくり練習しながらでも1時間半くらいで終わる。

久しぶりにストレス解消となるゴルフが出来た。

 

1月末、茶色の塗料が少しだけ余っている・・・

使い切ってしまいたいのでどこか塗ろうと考える。

残量的に勝手口コンクリートを塗るのがちょうど良さそう目

今までいろんな所に塗って、すぐ剥がれたとかがないので

良い塗料、別にどこでも大丈夫だろうと思っていた。

シーラーも塗らず、二度塗りまでの乾燥時間も短い・・・

凄い手抜きでチャチャっと塗装。

別に普段通る場所でもないし、ほぼ見ない場所だから別にいいか?

と思っていたが・・・やっぱり甘かった!

アッと言う間にポロポロ剥がれる。

雪かきしたせいかな?と思ったが、どうやら違うみたい・・・

シーラーを塗らなかったせいか?寒い冬に乾燥時間が甘すぎたか??

剥がれた塗装が周りに飛び散り、付着むかっ最悪!

ガレージ塗装で使ったコンクリート用の塗料が余ったのでやり直す。

まずはチマチマと塗装剥がし・・・

剥がそうとするとなかなか剥がれず、イライラむかっ

グラインダーにカップワイヤブラシを取り付け一気に剥がす!

今回は手抜きせずシーラーを塗って、乾燥時間もしっかりとる。

真夏日・・・一日たっぷりかけて塗装完了。

キレイになったが、問題は耐久性目

今度は大丈夫だと思いたい!

夜中ずーっと喋る、寝ないタイプ?の夫婦の隣・・・

2回連続で寝不足となり、少しキャンプが嫌になった!

決して騒いでいるわけではないので迷惑キャンパーとは違う?

朝までボソボソとずーっと話し、カチャカチャ音がしているだけ目

時間と金を使ってわざわざストレスを溜めに行かなくてもいいかな、

と思っていたが、6月~9月はキャンプに行かない我が家。

予約はしてあるし、天気は良いし、しばらくキャンプはお休みだし・・・

以前のようにワクワクはしないが、とりあえず行っておこう!

朝から良い天気。真夏日の予報。受付を済ませて指定されたサイトへ!

左端・・・前も正面ではなく斜め前目 後ろにもサイトがない!

初めてのサイトだが・・・ココが一番良い場所なのかもとテンションがあがる!

気持ちの良い気温のなか、さっさと設営をする。

設営中・・・車が来たと思ったらウチのサイトに頭を入れてバックし始めた。

余裕で停められるはずなのに・・・なんか不安だ!

その後、親子でバドミントンをはじめ・・・静かな森が一気に騒々しくなった目

キャンプでの一番重要なポイント!周りがどんな人か・・・

前も右も小さな子供がいるファミリー目

 

 

おやつに肉を焼いて食べる!外で食べるのにちょうどいい気温!

今までメスティンで水蒸気炊飯をやっていたが・・・

DCMで売っていたマルチクッカーセットなるものを試す。

水の分量のせいか?加熱が短すぎたか?

だいぶ柔らかい仕上がりとなってしまった。

 

 

メインの夕飯は鰻なので熾火を作っておこうと焚き火開始。

風はあるものの気持ち良い♪焚き火をしながら漫画を読む。

周りの子供達の声・・・今日は何やら可愛く、微笑ましい。

たぶん、うるさいと感じる日はキーっといった奇声?がある日だろう。

ウチの子達もかなり賑やかなほうだったと思うが・・・

キーっとした声は出していなかったため、免疫がなくうるさく感じるだけか??

 

 

あまり腹は減っていないが、夕飯の準備。

さっきより加熱時間を長くしてみたが、やっぱり柔らかい。

今度、家でしっかり試してみよう!

鰻・・・前は成功したが、今回は焦げが多く、少し失敗!

事前にタレを落としたり・・・やっぱり下準備が大事だったか。

そもそも火力が強すぎた・・・

 

 

21時頃になると周りは珍しいくらい静かになった!

消灯時間まではどんなに賑やかでも構わない。

毎回ストレスになるのは消灯時間後の話し声むかっ

焚き火は21:00までのルール。でもやっぱり30分過ぎてもやっている方々が多い目

このくらい良いでしょ・・・と思っているのかもしれないが、

スタッフが定期的にパトロールして注意してくれる素晴らしいキャンプ場。

22:00消灯なので21:45には寝袋に入る。

いつも消灯時間ギリギリになると炊事場が賑やかになる!

ウチはサッと拭いて持ち帰り家でしっかり洗う派・・・

洗剤禁止のココではキレイにならないだろうに、何をずーっと洗っているのか?

なんで消灯時間ギリギリなのか? 理解できない感覚だ・・・

 

眠いのに眠れないな~と時計を見ると23:00・・・周りはシーンと静か目

カミさんはいつも10分もかからず眠れ・・・何度寝でも出来る羨ましいメンタル!

いつの間にか眠ったようで風の音で目を覚ますと3:30!

起きるには早過ぎる!トイレに行って寝袋に入っていると少し眠れたか・・・

6:30になったので動き出す。カミさんはグッスリ眠っている目

蟻がたくさんいる・・・と言うと起きた!

インナーテントの中に小さな蟻がメチャクチャいる。 テープを出して蟻退治!

 

 

朝食のサンドイッチを食べて片付け・・・濡れていないので楽!

気持ちの良い朝! また今日も咥え煙草で散歩する人を見てガッカリ・・・

携帯灰皿を持ち歩いているのか?聞いてみたい衝動に駆られる!

俺も喫煙者!一緒にされるのが悲しい・・・

9:30過ぎにチェックアウトしてさっさと帰って会社に行く!

虫の数に耐えられるのは今の時期がギリギリ・・・

これから秋、涼しくなるまでキャンプはお休み!

それまでキャンプ道具を作ったりして遊ぼう♪

朝のトイレが凄く楽になった必需品、トイレセット・・・

持ち歩くのが少し恥ずかしいが、おじさんの持ち物など誰も見ていないだろう。

余った端材で作ったので少し重い・・・軽い材料で作り直そう。

 

 

5/3(金)GW、1日目・・・

先日、ガレージの中を塗装しなおしてキレイになった・・・

そうなるとやっぱり外側の劣化が気になる。

塗料はたっぷり残っているし、天気も良いのでやっちゃおう!

駐車場側はコンクリートが古過ぎてヒビが目立つ。

数年以内?にコンクリートを打ち直す予定・・・たぶん・・・

境目は気になるが倉庫側だけ塗装する!

 

5/4(土)

もう家でタケノコはいらないが、大量に生えていないかと心配・・・

今週もやっぱり山へ行く!

着いて見回すと、今日はそんなに生えていないようだ目

昨日とかに採ったのかな~と思いながら、いつもどおり

掃除をしようと小屋を開けると、ゴミがたくさん置いてある。

山で出たゴミなら仕方ない、もちろんなんとも思わないが・・・

いつからか友人はわざわざ持って来て置くようになった。

竹、木を燃やす時に一緒に燃やすつもりで置いているようだが、

なぜわざわざ小屋の中に置くのだろう?

ここに持って来るくらいなら家庭用ごみで普通に捨てた方が楽なのに・・・

一度言ってはみるものの、友人には友人の考えがあるようだ。

そのほか家で不要になったものを持ってくる。

山の持ち主の爺さまが長年、不用品置き場にしていたので

最初、数ヶ月かけて大量のゴミを片付けた!

結局このような使い方になってしまうか・・・

まぁ元はと言えば友人の山だし、どう使おうが友人の自由だろう。

場所を使わせてもらっておきながら、使い方に文句を言うのも違うだろうと

割り切ってるつもりだったが、どうにも最近ストレスに!

またか・・・とため息をつきながら外を見ると、

たけのこを切ったもの、皮が大量に捨ててあり大量の虫がたかっている!

先週、友人の職場の人達がタケノコ掘りに来ると言っていたが、ソレでか・・・

せめてもう少し離れた場所でやってくれればいいのに。

その光景を見てなんだか急に気持ちが切れてしまい、たけのこ3本採って終了!

のんびり焚き火もやろうと思っていたが、20分も滞在せず帰宅・・・

 

 

最初から一人でやると言っていた山遊び計画。

練習がてら・・・と誘われるがまま一緒にやってみたが、

そろそろ場所を移して一人でもやろうかと再計画。

友人は性格も良く、子供の頃からの付き合い・・・普通に良い人だろう!

問題は俺自身!協調性に欠け、わがままな性格・・・

誰かと一緒にというのが向かないのだろう。

一人は大変、出来ない事もあるだろうが・・・

元々やらなくてもいい事をやっているのだから、ストレスなく楽しみたい!

次の秘密基地を作ろうかと思っている場所目

固定資産税が年50,000円くらいかかり困っているようで・・・

無料でもいいから早く手放したいとのこと。

周りに民家のない田んぼの真ん中、景色は良いが・・・外からも丸見え!

約2年ぶりに行ってみたが、やっぱり広く整地が大変そーだった。

 

 

5/5(日)

母が亡くなってもう一年・・・

おかしくなりそうなので出来るだけ考えないように過ごしている。

墓参りして、家で録画したドラマを観ながらゆっくりしながら・・・

何か作るものはないか?と壁掛けのとヘルメットホルダーや

ホームタンクのステップなどDIY。

DIYに没頭していると余計なことを考えないで済む!

明日の午後から会社に行かないと!GW終了か・・・

大型連休も子供達が巣立つとなんとも味気ないものになる!

夫婦二人だと、わざわざ混んでいる時に出かけない・・・

 

約3年前、動かなくなったバイクを売り・・・

その後、すっかりDIYスペースとなっていたガレージ。

下の子も大学卒業だし、またバイクが欲しい・・・

少しダダをこねてやっとお許しが出た!

この機会を逃しちゃダメだ!二度とないチャンス??

何を買おうか? 好みのバイクは中古でも驚くほど高い・・・

いろいろ見ていると今度の秋に発売予定のバイクを発見!

かなり良い!欲しい!!ただ手に入れるまで時間がかかりそうだ。

それまでにバイク屋を見てまわり、もし気に入ったのがあれば

即購入してしまうだろう・・・

いつ買ってもいいようにバイクの置き場所を準備しておく!

バイク小屋を建てようかとも考えたが、物置を作って

ガレージの中のものを移動してスペースを確保!

どうせならレトロな感じの置き場所にしたいな~と思い始める。

とりあえず壁板を塗装して、棚とかはゆっくり作っていこう。

ふと床の塗装に目が行く。

今まで気にならなかったが・・・剥げ、傷、汚れが目立つ目

塗装してから15年くらいか??この機会に塗装をし直すことに!

 

この連休、天気が良いらしいので床に置いてある物を全部出して一気にやる!

この荷物を出して、掃除して、マスキングしての準備が凄く面倒くさい。

早起きが大嫌いなのに・・・6時に起きてやる!と張り切っていると、

変なスイッチが入ってしまったのか?全く眠れなくなってしまった。

朝から良い天気。なぜか始めようとした時間に眠くなってきた・・・

寝たら一日が終わる!急いで取り掛かる。

鉄棚は移動する事もないだろうからそのままやる!

天気が良過ぎる夏日!暑さはキツイが冬は乾燥時間が待っていられない・・・

何より暑くてもエアコンで涼める家での作業は楽♪

シーラー塗って乾かして・・・物置小屋の床に使った

「アサヒペン 塗料 ペンキ 水性 コンクリート床用 5L ライトグレー」

塗りやすくて使いやすいが、耐久性はまだ不明・・・

目安の時間より多く乾燥時間を設け、二度塗り!

とりあえずキレイになったから良しとしよう。

 

 

夕方、荷物を戻したかったがまだ塗装は弱いかな??

雨の心配がなかったので荷物は外に置いたままにして

じっくり乾燥させる!

翌日も早起きして元に戻し、無事作業終了。

これから棚をつけたりetc・・・良い感じのガレージにしていこう♪

 

 

 

 

 

 

 

先月末、庭の木を切り、根っこに穴をあけて除草剤を入れて放置。

放置するなら周りの土をどけておこう!と少しづつ掘り始める。

だいぶ大きく手強そうなので数年は放置して枯らそう・・・

と思いながらも、いざやりだすと止まらない!

さっさと抜いて穴を埋めたくなってくるから不思議。

レシプロソーは壊れているし、チェーンソーは使えないし・・・

手鋸で少しづつ根を切って土をどけてを繰り返す。

2日もやるとやっと動いてきたので一気に片付ける!

運ぼうにも重くて一人では持てない。

細かい根を切りながら土を落としてギリギリ持てる重さになった!

 

 

 

3連休初日!この連休は山はお休みして自宅ガレージの床塗装をする。

と言っていたものの・・・たけのこの大量発生が心配。

自宅庭から抜いた大きな切り株も邪魔!

早く山へ持っていきたい・・・と結局山へ行く。

着くと同時に車の周りには大量の虫が!降りたくない・・・

とりあえず根っこと残土を車から降ろす!

一週間前に結構な数のタケノコをとったが・・・やっぱり!

大きいのが大量に出てる。

採ってすぐに虫が寄ってくるので、ゴミ袋に入れる。

アッと言う間に3袋、20本くらい採ったところで友人到着。

聞くと明日、たけのこ掘りに助っ人が来てくれるようだ!

それならば今日はもう終わっておこう♪と30本くらいで終了。

昼には帰宅!持ち帰ったタケノコの処理、洗車、庭に残った切り株の伐根。

早く帰れたおかげでいろいろ出来た。

時間があったので夕方、社会人1ヶ月の息子に元気か?と電話。

仕事上、辛いことはあるだろうと心配だったが・・・なんとかやっているようだ。

娘にも電話をしたが・・・相変わらず長電話!気が付けば外は真っ暗目