設楽~信州平谷~下篠村 極楽峠
2023.04.01時間は06:30本日は相方と久々のツーリングです。いつもよりはちょっと遅めに「道の駅 瀬戸しなの」に集合でございます。まず向かった先は・・・こちらは「道の駅 アグリステーションなぐら」近くにある川沿いの桜並木です。ちょっと逆光ですねーシンプルですがきれいな桜並木です。ちょっとだけ芸術性を意識して撮ってみたつもりですが、めっちゃ普通やん・・・こちらは微妙な姿勢でエエ感じの写真を撮ろうと奮闘している相方でございます。ウロウロしているワタクシを相方が撮ってくれていました。試しにグーグルの「消しゴムマジック?」っていうヤツを使って、オモシロ半分でワタクシを消してやろうとしたらしいのですが・・・このようにワタクシの「影」だけが残ることになり、思いがけず心霊写真のような気色の悪い写真になってしまいました・・・この後は、東栄町や豊根村、売木村あたりの各地の桜を走りながら眺めた後、R418~R153で「道の駅 信州平谷」へ。お昼ゴハンは特に決めていなかったので、道の駅のすぐ南側にある「十郎太」というとっても不思議な?お店へ行くことに。お店は道の駅の敷地外にあるので、基本的には道の駅とは関係ないと思われるのですが、道の駅の駐車場内にお店へのルートが堂々と書かれた案内板が設置してありました。道の駅にクルマを止めて歩いて向かう人がチラホラ・・・許可を得てるのなら問題ないですが、コレってええんかしゃん?って思ったり・・・ソースカツ丼 800円!! (だったかな・・・)まったく期待してなかったですが普通に美味しかったです。こちらのお店のシステムはとても独特でした。お店の入口にある券売機で食券を買うのですが、我々が座った座敷まで店員さんがお水を持ってきてくれた時に、その食券を確認したり半券を回収するなどの流れが一切ないのです・・・食券をチラッとも見ーへんのです!!ええんかしゃん・・・?その後、しばらくしてお料理が出来上がったのでしょう、厨房の方から「〇〇定食の方~」などと大きな声で何度も呼びかけが行われます。最初は「誰が誰に何を言うとんねん?」と思いましたが、耳をすましてよ~く聞いているとどうやらソレは我々の分のお料理だったようです。そして、どうやらその呼びかけは決して店員さんに向けてではないことが判明!何? セルフなの?なんやぁ、小上がりの座敷に座ったのにまたブーツ履いて自分で取りに行くんかいな!小声でブツブツ言いながら席を立とうとした時、我々の反応を見た店員さんが「あ、コレはあそこの客のヤツだ!」と確認を!!そして、颯爽と「お待ちどうさまでした~」と我々のところルまで持ってきてくれました。ほほぅ、なるほどなぁ・・・先ほどのような「厨房からの呼びかけ」に対して、お客さんが「厨房の方を見る」など何らかのアピールをしないことには、店員さんはどこにソレを持っていったらええのか判らへんという独特のシステム!!とっても不思議!そしてとっても不可解!!いつ誰が何の食券を買ってどこのテーブルにいるのかも判らないまま、調理だけはしっかりと粛々と進んでいくという・・・ね。セルフ方式でもないのに・・・その後、若い青年たちが食券を買って我々の近くの座敷に座りました。やはり、食券を片手に「ねぇねぇ、コレはどうしたらいいんだろね?」的な、不安要素バリバリの不可解な表情を浮かべてまわりをキョロキョロしていました。店員さんがお水を持ってきてはくれたけど食券には目もくれずに去っていく・・・青年たちはちっともリラックスできていない様子です。判る、判るよ、そこの青年たち、ついさっきまでオッサンたちもまったく同じ心持ちでいたんだからね、何しろ。フッ、何も心配することはないさ、それほど時間もかからないうちにすべての謎は解けるんだからさ・・・まったく余談ですが、我々がお店に入った時、入口の券売機では老夫婦が食券を買っていました。何を食べようかさんざん悩んでいたようですが、後から来た我々のことが気になって緊張してしまったのでしょう。老夫婦が食券を買ってその場から離れようとした時、ワタクシは券売機のお釣りのところに千円札が残っていることに気づきました。あーあーお釣りを忘れてるよーとその千円札を掴んだところ、まあまあの厚みが!なんと千円札が8枚、8,000円分です!!老夫婦は1万円札を入れて2人分の食券を買いお釣りの小銭だけを取ったようです。老夫婦を追いかけてお金を渡すと、とても丁寧に御礼を言ってくださいました。よかったよかった・・・明らかに「善人」でしかないはずのワタクシ。でも、ほんの一瞬だけ、少しばかり「心の迷い」が出ましたよね~8,000円もあったら・・・ね。相方は「いいことをしたからきっといいことあるよ」と言ってくれました。そんな、いろーんなことがあったお店を後にした我々が向かった先は・・・高峰展望台へ行きたかったんですが「林道 高峰線」は冬季通行止めでした。それでは本日の最終目的地へ!極楽峠パノラマパーク!!中央アルプス、南アルプスの素晴らしい眺めです!相方の言う通り、確かにいいことがありましたね!!相方は以前にもココへ来たことがあり、この素晴らしい眺めをワタクシにも見せたかったんだそうです。ありがたいですよね~極楽峠パノラマパークでゆっくりした後は・・・阿智村方面へ走り、園原~中津川までの1区間のみ中央自動車道にのり、恵那山トンネルを抜けR19からK66で一気に地元まで戻りました。シメはやっぱりいつもの中華屋の担々麺!!美味いなぁ、ちっとも飽きないなぁ~