2022.10.22

 

本日はめっちゃ久しぶりのツーリングでございます!

 

なんちゃってSSTR以来、実に5ヶ月ぶり!!

 

 

まずは地元のガソリンスタンドで給油。

 

レギュラー 158円/L!!

ガソリン めっちゃ高いやん!!

 

まったく、信じられへんわぁ!!

 

 


 

時間は5:00

 

相方との久々の再会を心底喜びましたよね~

 

 

R21~R303で我々がまず向かったのは・・・

 

 

変な感じでただいま話題沸騰中?の 土倉鉱山跡!!

 

 

早ければ10月中にも柵が設置されるというウワサが・・・

 

 

相方がその「Xデー」の前にぜひ行ってみたいとのことでやってきました。

 

ワタクシもはじめて来ました。

 

 

ほほぅ、これが土倉鉱山跡なのかぁ~

 

だがしかし・・・!!

 

 

時すでに遅し!!

 

 

とっても新しいピッカピカの柵!

そしてこの真新しいセメントの感じ!!

 

 

すでに柵はしっかりと設置されていた!!

 

 

「もしかしたら・・・?」という我々の不安がこんな時ばっかり見事に的中!

先週末だったら間にあったのでしょうか?

 

 

ココからは一気に琵琶湖方面へ。

 


 

 

クシタニコーヒーブレークミーティング 

湖北みずどりステーション!!

 

ちょっと前に、

次週(10/29)の御嶽のヤツの確認のためにクシタニのサイトを見ていましたら、

「あれ、ココって開催予定に入ってたっけ?」的に偶然知ってしまったのでね。

 

急遽、本日のルートに入れてみました。

 

 

こちらの様子ですが・・・

 

我々の会場到着直後に、

相方のVストロームの「超マニアックな改造部分」をササッと見つけて、

すかさず質問を投げかけてきたオッサンとそれに応えている相方であります。

 

オッサンと

オッサンの微笑ましい交流でございます!

 

苦労して仕上げた「超マニアックな改造部分」に、

熱心な質問と関心を寄せられて相方もチョッピリ嬉しそうでした。

 

 

会場内ではクシタニのスタッフが交通整理?をしていました。

 

 

配給された温かいコーヒーを飲みながら会場内をうろついていると、

遠くからワタクシのことを呼んでいるらしき高らかな声が聞こえてきました。

 

なんとmotoさんでした!

 

久しぶりの再会、相変わらず元気でとってもパワフル!!

 

楽しいひとときをすごしました。

 

今回もやっぱり「よしだのイカ丼」を喰らいに行くんだそうです。

 

お気をつけて~

 


 

次の目的地への途中で立ち寄った「道の駅 くつき新本陣」にて・・・

 

 

こちらは、

どこぞのお子さんによる交通安全啓発活動の作品?でございます。

 

めでたく「アイディア賞」を受賞!!

 

脇見運転 やめマッチョ!

 


 

さて、ここはどこなんだい?

 

 

motoさんからは「マニアックだよね~」とお褒めの言葉をいただきましたが・・・

 


 

おにゅう峠!!

今年の春に計画していたものの悪天候により中止になっちゃってたんですよね・・・

 

やっと来れました。

 

 

ボルドールのサイドスタンドの先端を、

滋賀県と福井県の県境(アスファルトの継ぎ目)に合わせるためチマチマと移動!!

 

だから何?と言われても困るんですが!

 

 

あくまで個人的な意見で恐縮ですが、こういう感じのクルマの止め方って・・・ね。

 

後からここを訪れた人のことを考えないのかな?

 

ここへ来たら誰でもこの石碑の前で写真撮りたい・・・ですよね?

 

 

本日はちょっと雲が多かったですが、

なんとなく遠くに若狭湾が見えたような気がしました。

 

 

ボルドールもなんだか調子がいいぞ!

 

 

ここからは小浜市を目指します。

 


 

さて、お昼ごはんですが・・・

 

我々がその「小浜市内のお店」に到着したのは12:50ごろ。

 

こちらのお店のお昼の営業時間は11:30~14:00となっていました。

 

 

なんと!!

本日は13:00までだったー!!

 

クッ、なんてことだ! と悔やみながら張り紙をよく見てみましたら・・・

 

 

なんですとー

13:00どころか12:00までってぇ!!

 

土曜日のお昼時に

12:00で終了なんてことがあるのかい?

 

我々はこちらのお店には過去3回チャレンジしております。

その度に大変な混雑ですごい行列ができていたので諦めていました。

 

しかし、

今回は「並んででも食べよう!」という決意の元、ここまでやって来ました。

 

それなのに、

よりによってこの仕打ちであります!!

 

どうやらこちらのお店とは縁がないようです。

 

 

すっかり「海鮮丼」のお口になっていたワタクシのために、

相方が必死こいて近場で探してくれたお店がこちらでございます。

 

 

地魚の店 五右衛門


 

海鮮丼 1,500円!

 

 

サーモン、甘えび、イカ、いくら以外はどれも白身なので、

どれが何のお魚なのかようわからへん。

 

特に良くも悪くもない感じですが、

何よりも気になったのはごはんが酢飯じゃなかったことです。

 

酢飯がいいなぁ・・・

 

 


 

10月1日より無料開放された

三方五湖レインボーラインを爆走!!

 

*止まりたくないので写真は一切ナシです。

 

路面もきれいになっていてとっても走りやすかったです。

 

これで無料は素晴らしい!!

 

 

頂上駐車場から適当に眺めた三方五湖であります。

 

どれがどれだかちっとも判らへんのですが・・・

 

 

使わへんかったですがこんな割引券をもらいました。

 

 

ゴコイチバスっていうのが走っているようです。

 

 


 

場面は変わりまして・・・

 

 

「夕焼けが見たいなぁ」という想いで河野しおかぜラインまでやって来ました。

 

 

ココを右へ入っていくとR8に出られるようです。

 

 

夕焼けの写真を撮るためにたまたま適当に止まっただけの地点だったのですが・・・

 

 

今まで特に意識したことがなかったですが、

ここから先の「しおかぜライン」は国道305号だったんですね~

 

 

ここまでは県道204号 大谷杉津線なんですね。

 

ちょうどこの地点が県道と国道の分岐地点だったようです。

 

 


 

それにしても・・・

 

毎度のことでいい加減どうなのか?と思うのですが・・・


ツーリングも後半になってくると、

ガス欠という名の緊迫感が・・・!!

 

気づけば本日の走行距離は336km、

 

ボルドールの走行可能距離は約350km、

あと半径14km以内で給油ができないとまたエライことに・・・

 

この地点からは必然的に敦賀市内を目指すしかないのであります!!

 

敦賀市内のエネオス

本日のレギュラーガソリン 177円/L

 

まったく、信じられへんわ!!

 

敦賀ICから北陸自動車道~名神で一気に地元へ。

 

 


 

晩ごはんは安定の「餃子の王将」へ。

 

 

幅のせっまいチンチクリンの2人用テーブルに案内され、

餃子4人前(ワタクシとはんぶんこ)を前にして控えめに喜ぶ相方でございます。

 

 

隣りには我々の後から親子3代(おばあちゃん、その娘、孫)の3人が、

我々にあてがわれたチンチクリンの2人用テーブルが3つ並んだ席へ案内されて・・・

 

オッサン2人が肩をすぼめながら細々と食べている横で、

その親子3代は広々としたテーブルで悠々自適な「王将ライフ」を謳歌しとりました!

 

世の中の理不尽すぎる不公平感に苛まれちょっと物悲しかったです。

 

 

10月限定発売  野菜たっぷり担々麺!!

 

ワタクシの中での超定番「天津炒飯」を蹴ってまで注文してみたのに・・・

 

 

お食事に関しては「なんだかなぁ」でしたがとっても楽しい1日でした!

 

やっぱりバイクはいいなぁ~