シンガポールで教育ママ、時々カフェ

シンガポールで教育ママ、時々カフェ

日×中ハーフの3人のチビをローカル校で育てるため、シンガポールに教育移住しました。
シンガポールって教育水準が高いって聞くけど、ほんとはどうなの?どんな勉強してるの?宿題は?
マルチリンガル子育ても勉強も頑張ります!

Amebaでブログを始めよう!

皆さま......


ご無沙汰しております。



進学校に通うS2(中2)の長女

今年、PSLEを控えるP6の長男

姉と同じ学校を自力で目指すP5の次女


の3人の子供とシンガポールで孤軍奮闘中の

日本人ママ、シエラでございます。




やーーーーー


毎年、今年以上に大変な一年はないだろう

と思いつつ、

その大変さを年々更新中の我が家でございます。。



まず長女ね!


2年前のPSLEでの悲喜こもごもが可愛く思えるほど

地獄が待ってました。。。


明らかに能力不足だろうと思われる

すごい中学に入れたのは良かった。

確かに、本人の頑張りが認められて良かった。

報われてよかった、って思ったのは事実。



でも

入学直後の保護者会で

校長先生直々に


娘さんの睡眠時間を確保してください!


何度も念を押された理由が

今痛いほど分かるようになってきました。




①宿題、試験にやたらレポートが出てくる

(一例:A4 x 5枚分 英文でみっちり、とか)


②部活がやたら厳しい

週に3回 帰宅が8時前後になる

そのあと宿題に取りかかるので当然睡眠不足


③試験で学校で習ってない問題がバンバン出るので

対策のために塾通いは必須


レポート

部活

のトリプルコンボで

時間のやりくりがうまくいかないと、

徹夜

で終わらせて翌日学校に行くこともしばしば。



ていうか、

数学は筆記試験ですが、

他の科目は筆記試験に加えて

レポートとかグループワークなど

時間がかかる+得点基準がよく分からないものが多く



テキトーにやりゃいいじゃん

が通用しないのか


テキトーに手を抜くことができない

長女の問題なのか


はたまた両方の問題なのか

とにかく普通の筆記試験より大変です。。





14歳の娘がレポート頑張ってるのを横目に

じゃーママ寝るね〜


なんて言えるわけもなく....

私も自動的に徹夜に付き合うことに。。。


40過ぎての徹夜は身体にきますね。ほんとに、、



おまけにP6の長男が

姉のそんな課題に追われる姿を見て

怖気付いてまして.....



んなこたぁ、

進学校に余裕で行ける点数取ってから言え!!!

と怒鳴りたいのをグッと堪え



とりあえず、目の前の問題に集中!!

どこの中学行くかはテストの後に考えろ!

今はベストを尽くせ!

と檄を飛ばしてますが


正直、徹夜組が2人も家の中にいたら

私が過労死するのが先なんじゃ、、、、というのが本音です。



今日も徹夜明け。。。

首と肩と背中がバキバキに痛いっす。。



長女本人は、もちろん今の中学しか知らないし

周りの皆さんも夜更かしして頑張ってるので

すごい大変だとも思わず

とても楽しそうに毎日過ごしてるようなので

それは何よりなんですけどね....


ただ、

今の長女が通ってるような、

学生のレベルもモチベーションも高く

学校からの要求も非常に高い学校は

全ての子供にとって素晴らしい環境とは言いがたく

合わない子供にとっては生き地獄にもなり得るわけで

何がなんでもいい学校に!

というのは正解ではない場合もあるのだろうなぁと

子供を通わせる立場になって初めて分かりました。



うちの長男は、

団体の中で自分が上位にいる場合のみ

やる気スイッチが入るので

周りが自分より明らかに優秀だと分かると

目に見えてモチベーションが下がるタイプ。


実力ギリギリのところより、

少し余裕のある学校でトップ集団をキープする方向で

勉強させたほうが

後々いいのではないかと思ってます。。。



その時は未知なるO-levelという

高い壁が待ってるんですけどね......



延々と続く切り立った崖をよじ登ってる気分です。。。

今日も朝鮮人参ドリンクのお世話になって

頑張ります!!おー


我が家の近所に
CHIJ St. Nicholas Girls' Schoolというミッションスクールがあります。

淡々とやるべき道を進みます、というような
静かな闘志をたたえた素晴らしい学校で

もし、私がシンガポールに生まれていたら
こういう学校に通いたかったなぁ、、という
憧れの学校なんです。


校舎の薄いブルーが空に映えます。


そのCHIJ Nicholas の創立85周年記念に
卒業生の映画監督であるEva Tangさんが作った、

ドキュメンタリーとストーリーの両方で
学校が歩んできた歴史を振り返るドキュメンタリー映画

From Victoria street 
 to AngMoKio


Netflixで公開中です!!

えーとYouTubeにもあったんですけど、、(しかもFull ver...)
あまりにも名作なのでみんなに観てほしい!って暴走したのかな?
そう思いたい。


予告編
内容も素晴らしいんだけど、
始まりが1950〜60年代で、主役の“Old Girl”の皆さんがほんとに可愛らしいの!
↑念願の新校舎ができて
目をキラキラさせて覗きこんでるところとか
ピュアでいいなぁって思ってしまう。



校長先生のシスターの厳しくも暖かいまなざし
激動のシンガポールの歴史の波に翻弄されつつも
命をかけて生徒と学校を守ろうとする先生、
その熱意に応える生徒さん

何より
私もまだまだ知識不足ですが
シンガポールにおける中国語教育の変遷だったり
二等国民と言われた時代があったり


シンガポール独立前後の政治運動
などなど
苦しい道のりを経て
それでも前を向いて、希望を捨てずに
中国語教育と向き合ってきた先生のお姿に
映画の途中の名シーンでは家族でボロ泣き。


今のシンガポールを見て教育先進国と評する人は沢山いますが
その教育の道のりは決して平坦ではなく
沢山の涙と血と汗の結晶が道となり
今のシンガポールがあることを改めて痛感させられます。


それはその学校の出自に関わらず
学校それぞれに苦渋の決断や、大変なご経験があって今に至ると思うんです。


この映画はとある卒業生の映画監督が切り取った、
とある学校のOld Daysから今に至るまでのストーリーですが
その時代に生きた人たちの姿を通して
シンガポールの教育史を垣間見られる貴重な経験でした。


高级华文がどうの、とか
文句たれてる場合じゃないな、って
私もちゃんと中国語と向き合おう。
改めて思わせてくれる
とても素敵な、素晴らしい映画でした。

何度見ても、ラストのエンドロールで泣ける。。


もしよかったら見てみてください!









今日で長女、終業日でした。

ま、分かってたことですが
長女の通う中学は入学式も全くなかったので
終業式も特になく、、、

最終日の今日は休暇の注意とか
お菓子を食べながら

Goodbye Video
→卒業式のビデオ 
→卒業生からのメッセージ
→卒業生のパフォーマンスビデオ
→退任される先生のビデオ
を鑑賞。

成績表をもらって
帰ってまいりました〜



そして、長女は運動部に所属しているのですが
来週から週3で部活(CCA)があり
そのうちの1日は
8時間も練習があるんだそうでございます。

やべーーーー

長女の学校は本気で文武両道を目指しており
その部活動も優秀な成績を収めているそうで
来年の大会に向けて
コーチがめちゃくちゃ燃えている、とのこと。。


ひーーーーーーーーガーンガーンガーンガーン


あのー
スポーツしにシンガポール来たわけじゃないんで
程々でいいんですけどーーー (小声


そもそもですね
コロナがあった影響で、部活動の時間も大幅にカット。

その時間を勉強に向けたお陰で
なんとかまあまあな成績を取れたわけでして
部活動なんかに時間も体力も奪われたら
成績が落ちるのは必至。

CCAの希望を出すときも、
一応、本人の意思は尊重するけれど
成績落ちたら即刻運動部は辞めさせるからね!!
とは言ってありまして。。。


Sec1→2は特にクラス替えもなく
平和な雰囲気だそうですが
Sec2→Sec3 からは徐々に学校の要求も厳しくなり
Sec1:平均して全科目50点以上で進級可
Sec2•3:平均して全科目60点以上
Sec4 : 平均して全科目65点以上
と段々ハードルが上がります。

Sec3 のクラス編成は
もちろん成績順です。:(;゙゚'ω゚'):キタコレ


しかーーーも!

IPコースなのに
Oレベルの試験全免除ではなく
OレベルのHigher Mother Tongue 
(高级华文)
Sec4時に受けなければならないとか。。。


滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗
オチタラドウナルノカ、ダレモシラナイラシイ。。


中国語ほんとにどうしよう。。。
オンラインで受けられる中国大陸の中国語の塾を
密かに探しております。。

もうねー
IPの高级华文はノンネイティブが付け焼き刃で
なんとかできるレベルじゃない。
Sec1でさえ、親子泣きながら
なんとかギリギリ合格したようなものなので
Sec2とか絶望しかない


もう、ワケワカラン四字成語とか
四書五経の有名文とか
そんなのもワラワラ出てくるんですよ。。
我が子ながら
すごいとこ歩いてんな、、、と思う。
知らぬが仏って最強ですよね。。

いつもながら手探りですが
高级华文のレベルアップ法を模索中です〜。



部活動、、、いつまで続けるのかな。。

やー学年末テスト終盤で

今日はScience、明日はEnglish
と、まだまだ気が抜けない我が家の長男P5。


のんびりした性格で、闘争心もあまりなく
負けず嫌いの姉と妹に挟まれて
なかなか難しい立ち位置の彼ですが

P5でローカル校に転入してから覚醒したらしく

今ではEnglish、Math、Scienceの3科目だけなら
我が家で1番成績がいい、という
逆転現象が起きております。

今までは長女がトップを突っ走っていたのに。。
子供の成長って分からないものですね。


スーパー負けず嫌いのはずの長女ですが
長男に対してライバル心を燃やすこともなく
英語の得点を上げるためにはどうしたらいいのか
真剣にアドバイスをしている姿を見ていると
姉弟っていいなぁ、と思わず頬が緩みます。


男の子って、女の子よりも成長が緩やかなので、
小学校高学年から中学にかけて覚醒するってよく聞くので
長男もやっとこさ覚醒してくれたのかな。。

このまま、PSLEまで突っ走ってくれぃ!
と母は願うのであります。


今まで長男のやる気スイッチが分からず
危機感を煽る方法で
AEIS(転入試験)受からなかったら
シンガポールにあなたの学校はないんだよ?
とか
パパに怒られるよ?
とか言っていたのですが

長男の闘争心
優秀な自分の立ち位置を守ること
に発揮されるようで
成績が落ちる、とか○○に負ける
というのが許せないようです。

なので、最初から成績が悪ければ
さっさと諦めて特に闘争心発揮せず。。。
ということだったようです。
面倒くせぇ!!!!!


全方位負けず嫌い発動中の長女、次女とは
やはり違いますね。。。

PSLEまで1年を切りましたが
私よりも厳しくて頼もしい、
熱血指導官の長女もいますので
少しでも努力が実るよう、サポートしていきたいと思います。


来年は長男がPSLE
再来年は次女がPSLE
3年後は長女がSec 4 の正念場。
今年だけ何も大きな試験のない1年だったのに〜
うううう。。
旅行に行きたかったなぁ....... ショボーンショボーンショボーンショボーン





現在、P4の次女。

シンガポールのローカル小学校では
新しい教育システムに移行中とかなんとかで
中学に進学する際の全国テスト、PSLEの比重が
少なくなるとか
今まではP5から成績別のクラス分けがあったのを廃止するとかしないとか
いろいろ情報が飛び交っております。

そんな中、
次女の小学校からクラス分けの連絡が来ました。


やーー

いよいよ始まったって感じです。


長女の時は成績順で自動的にクラスが決まり
親は同意書にサインするだけだったのですが
次女の学校のシステムは、
コース希望を出すのかよく分かりません。。

いずれにしても
中国語の成績次第なんですけどね、、、


本人は明日、一番得意な算数のテストがあり、
最後の追い込みをしております。。


がんばれー!




中学生の長女の学年末試験が先週終わり、
今週は、小学生の長男、次女が学年末試験中。

来週になったら
やっとひと息つける、、、と思いきや


長女、なんと来週から長い長い冬休み突入

約2ヵ月ですよ!!!

その間の学費返せーーーーー(号泣

そして何よりも....
また朝から家に子供がおるー (遠い目

ううううショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン


慌てて、残り少ない自由時間を満喫すべく
インスタでチェックしていたカフェに行ってまいりました〜

Urban Table

SerangoonMRT駅から徒歩10分。
バスだと76番、136番など。


なぜかこの辺カフェが集中してまして
人気カフェのAmber EmberとかTwo Bakersがあるんですよー



場所としてはなかなか辺鄙。
趣のある、クラシックなビルヂングの1階に入ってます。



ね?


しかし!しかしですよ

一歩中に踏み入れると
シャビーなオシャレ空間が広がります!

クラシックなビルの内装と無機質なカウンターに
暖かい間接照明とドライフラワー。





居心地めちゃくちゃ良いです。

ケーキ、ベーカリー類も豊富。
キッシュとか食べてみたかった〜


今回は名前とボリュームにつられてこちらをチョイス

Rose Strauberry Shortcake  $7.5
Cafe Latte  $6.5

酸味のあるコーヒーがあまり好きではないので
苦味とミルクのバランスによっては
ぼんやりとした、優しすぎるお味になるリスクもあるのですが
ここのカフェオレはとても飲みやすいバランスのカフェオレでした。
個人的にはもう少し苦味があっても良かった。

ショートケーキは
間に挟んであるスポンジにバラのシロップが塗られていて
クリームとスポンジの、合間に
ほんのりローズが香る優雅なケーキです。

クリームが柔らかめなので持ち帰りは苦労しそうですが
誕生日ケーキに使いたいなぁと思いました。


しばしの現実逃避を楽しんで
またいっちょ、テスト追い込み頑張ります!




Urban Table
Add: 10A-E, Yio Chu Kang Rd, 
         ICB SHOPPING CENTER, 545524
Opening Hours:
         9am - 9pm 
         月曜休み


長女、長男、次女と3人にわたり

一緒に中国語を勉強してきて、固まってきた我が家の勉強法なのですが

 

ほんの一例として、ご参考いただければ幸いです。

 

もっと効率のいい、こんな方法もあるのに、、、という方がいらっしゃったら

教えてください♪

 


うちはとにかく数重視!

手と口を動かす、伝統的なやり方です。

なんだか分からないけど、なんとなくそう読むと思う。。。

そんな感じでピンインを口に叩き込むのが目的です。

門前の小僧習わぬ経を、みたいなものかと...

 

 

①まず、学校のテキスト

P2までは本文にピンインが振られていますが

P3からはピンインが振られていませんので、

ピンインなしの状態でまず素読させる。

→自分のチェック用としてピンインを手書きしたものを手元に準備してもよい

 

ピンインが分からない単語をあぶり出すのが目的なので

割とスラスラ読める文章はいったん後まわし。

ほとんど読めない文章を優先的に練習させる。

 

 

②自分で読み方が分からない単語に蛍光ペンで印をつける。

ピンインは私が書き込む

鉛筆で 後でどんどん消していくので)

→意味が分からない単語は本人が意味を書き込む

 

 

ピンイン有の状態で何度も音読させる

 慣れてくると中国語独特のリズムが出てくるので、できればリズムが出てくるまで。

スラスラ読める単語のピンインを消す

 読めるようになればなるほど、ピンインがなくなっていくイメージ。

 最終的には全部のピンインを消す。

 

 

④学校の教科書は割とマニアックな単語が多いので

 (蝶とかバッタとか・・・いるかい?

 市販の問題集の文章題で単語を補う。

 家の中でも中国語を使う华人家庭なら補えるのかもしれませんが

 我が家は全員ノンネイティブなので、テキストで補います。

 

うちは一日2文章がベースなので、前日までの文章x2(ランダム)と

新しい課題文x2の同時進行です。

初日はほとんどピンインがついている状態で、

読めることが分かったらどんどん同時に消していきます。

ハイ、これ読んで。

これ読んで

と、どんどん渡して読ませていきます。

ピンインを忘れた場合はヒントを出しますが、

どうしても無理な場合はピンインを再度書き込み読ませます。


初日はこんな感じ(ピンインだらけ)


少しずつ消していきます


最終的にはピンインなしに戻します



 

ピンインの調べ方ですが

小学生の単語なら検索欄で 「〇〇(中国語) ピンイン」 でググれます。

Keyboardsで中国語キーボードを追加できます。

 Chinese,Simplified,Handwriting←手書き

 Chinese,Pinyin-QWERTY 

 ↑ピンインの頭文字だけで予測変換可

 N H と入れると 

 你好 男孩 你会 年后 年华 暖和 浓厚 内含....とわんさか出てきます  

 ピンインがわからない文字は手書き入力    

 

このやり方に落ち着くまで、

ネットで中国語の副教材を復唱させたり

耳から学ぶために毎日CCTV(中国のNHKみたいな番組)を観させたり

いろいろ試したのですが、

我が家は古典的な音読コースが一番合っているようで

次女は我が家の中で一番中国語の成績がいいです。

 

(長女、長男からは私が怒られてます。

最初からそれをやってくれれば良かったのに、、と。。。ごめんよー)

 

テスト前に

ぐぁーーーーーーこんなに読めない単語がまだある!!!

↑長男の場合は特に

となるのですが、特に語学は毎日の積み重ねしかないので

1単語でも多く叩き込むことに集中して

うちの小学生どもにやらせてます。

(母のストレス甚大でございます)

 

 

非华人家庭の学習例として参考にしていただければ幸いです。


中国人ダンナがねー

もう少し協力的なら助かるんですけどね。。。

あの方ちょっとでも読めないとブチ切れちゃうんで、

チビたち萎縮しちゃうんですよね、、、


ということで、ノンネイティブ同士

母が全面協力のもと、ヨチヨチやっております。

たまにはスパルタ中国人の父にブチ切れてもらうのもアリかもしれん。。。





 

やーーーー

先日、凡ミスでうっかりオーバーステイかまして
罰金取られたシエラです。

本日、やっと
わたくし本人の保護者ビザ取れましたーー!

イェーイ!照れ照れ照れ照れ

長かったよぉーーーー


去年までは

ビザの受け取り時、窓口で
言われてもいない
戸籍謄本だの、旦那のパスポートのコピーだの
いろんな書類をその場で提出させられて
まず申請書類を受理されるまでが一苦労。
→その前にオンラインで申請して、
申請が許可されているにも関わらず、です。。。ショボーンショボーンショボーン


書類ないなら出直して来い!と言われ
後日出直したこともあります。


また書類が受理されてからビザの受け取りまでも1時間2時間待ちはザラ。

とにかく、
ビザの受け取りといえば半日かかるので
膝掛け、本、充電グッズフル装備
出かけていたのですが


コロナ後は対応が一変。


書類も事前に言われていたものだけで追加の提出もなく
申請も事前アポイント必須のため、
移民局到着から書類受理まで30分。
ビザ受け取りまでさらに15分という
超スピード対応。

ありがとうございます!!!


去年までは
子供達が通っていた補習校が
保護者ビザの面倒も見てくれていたため
言われるがままに健康診断に行ったり
写真を提出したりしていたのですが

今回は完全に自力で取得したため、
コロナ禍でなければ、ビザ取れなかったかも..と思うほどのバタバタぶり。

ほとんどいらっしゃらないとは思うのですが
保護者ビザを自力で取りたい方のためにも
自分の備忘録を記載させていただきます。


1)ビザの手数料支払い時、支払い完了ページは
 プリントアウトか、スクショして保存しておいた方がいいです。
 ビザ受け取り時に提出を求められます!

2)今まで毎年健康診断をしていたのですが
 健康診断は隔年でいいとのこと
 知らなかった....
 ルール簡素化されたのでしょうか。
 詳しい方教えてください。。

3)今までは移民局1階で証明写真が撮れたのですが今はできません。
 移民局裏手に
 写真スタジオ 兼 コピー 兼 翻訳屋さんが沢山あります。
 証明写真はモノの数分で受け取り可能です。
 $6だったと思います。

私がいつもお世話になってるお店はここですー


勧誘のお姉さんが沢山いるお店は
ぼったくり率高しですのでお気をつけください
このお店はコピー4枚くらいしかしてないのに$2とか請求されたことあります。。。



4)ビザ受け取り時に、
 カウンターで右手親指の指紋と顔写真の登録をするのですが
カラコン不可びっくりびっくりびっくりびっくり
 とのこと。
 去年もカラコン着用で問題なかったのに、、、
 今年から変わったようです。


以上になります。

もし、自力で保護者ビザ取りたいんだけど…という方
お力になれるかもしれませんので聞いてくださいニコニコ








我が家には3人のチビがいますが

次女が一番メンタルが強く
どんだけ失敗しても、どんだけ大変な勉強をしていても
ケロリとしています。

出たー
チャイニーズで時々見かける
キラキラメンタル超合金モデルキラキラ!!
そのメンタル分けてほしい。。



しかし!

全員がそうだったら母はどれほど楽か分かりませんが
残念ながら残りの2人はそこまで超合金ではありません。。。


シンガポールに来ること
シンガポールでテスト勉強の毎日が待っていること

は本人も自分に必要な試練として
頭では分かってるつもりだけれども


それでも


テスト前とか
テストが終わってまたテストの日々....とか
愚痴りたい気持ちも分かります。

周りもみんな同じだから
愚痴っても仕方ない。


でも言いたい


言え!
言ってラクになっちゃえよ!

24時間365日優等生になんかなれないよ。
不惑の40も超えた母ですら、日々内心ブーブー言ってるよ。


シンガポールがこんなに大変だと思ってたら来なかった。

PSLE (AEIS)に受かったらもっとラクになると思ってた。

IPコースがこんなに大変だなんて誰も教えてくれなかった。

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


ほんとそう。

本当は
ママたちが言ったからシンガポールに来ただけなのに
って言いたいんだよね。


でもさ、シンガポールに来て良かったって思う瞬間もあるわけで。
いい結果が出たら頑張って良かった、って思うだろうし

その瞬間を1つでも多く経験してほしいなと母は思うのであります。


子供たちには前に進んでほしい。
チャンスがあるなら全力で取り組んでほしい。
ひとつひとつの試練から逃げずに立ち向かうことで成長してほしい。
弱い自分自身に打ち克って成長してほしい。


そのためなら憎まれ役も買います!

私で良かったら八つ当たりでもなんでもしてくれぃ!

泣き言カモン!!

母のストレス解消は
家事とお迎えの合間の11時から12時半の間、
カフェで好きな本を読むことです。


ふー
うまし!!


今日も頑張るぞー



最近、
チビたちのテスト対策だの来年の塾だの
次女のパスポートを新しく申請したり

気を取られているうちに

あっという間に月末になってました。。。
(全力で言い訳滝汗滝汗滝汗)


実はわたくし
シンガポールでは仕事をしておらず

LTVP
Long Term Visit Pass
シンガポールの学校に通う子供の付き添いとしての保護者ビザで滞在しております。

※LTVPはいろいろな種類がありまして
シンガポール人と結婚したばかりの方で配偶者ビザに近いものから
私のような保護者ビザの内容のものから様々あります。
同じビザでも申請方法、できることが違います。


そのLTVPビザ(保護者ビザ)は
コロナのせいで今年の5月から受け取りはおろか
ビザ申請に必要な健康診断も
全面的にSTOP

5月にちょうど申請が受理されて
健康診断→受け取り
の予定だったんです!!
くーーーー 泣く。。 


代わりに
旅行者などがシンガポールに入国する際に使用する
Short-Term Visit Pass(30日有効)を
毎月延長、延長して生活しておりました。


しかしーーー

日付を勘違いしておりまして
昨日、延長の申請をしたら
まさかのReject


もう一度申請したら

あなたの滞在日数は30日を超えました
との表示が。。。


うううう

やっちまったよーー
Overstay〜 2回目(←えっ?

他のビザは分かりませんが
LTVPビザの場合、オーバーステイすると
移民局で手続きの際にローカルスポンサーの付き添いが必要なんです。。

しかしながら、お願いしているローカルスポンサー様は現在めちゃくちゃご多忙。
来週まで時間がないということで
移民局の方にメールで直訴。

それなら本人だけでいいから移民局で手続きして!
ASAP!
と回答をいただき
(もちろんそのメールは印刷済)


速攻で移民局行ってきました!


我々、外人が大変お世話になる4階のカウンターで
オーバーステイ用の書類をもらい



こちらは反省文用。。ちーん


普段の移民局からは考えられないほどガラガラです。



窓口の方には
ちゃんと締め切り確認してね
という有難いお言葉を賜り

しっかり罰金($90)をお支払いして


なんとかまたシンガポールに滞在できることになりました。。。


以後、気をつけますチーンチーンチーン