シンガポールで教育ママ、時々カフェ -2ページ目

シンガポールで教育ママ、時々カフェ

日×中ハーフの3人のチビをローカル校で育てるため、シンガポールに教育移住しました。
シンガポールって教育水準が高いって聞くけど、ほんとはどうなの?どんな勉強してるの?宿題は?
マルチリンガル子育ても勉強も頑張ります!

あと3日で学年末試験が始まる長女。

明日と明後日はテスト準備ということで
学校が休みです。


先週あたりから目つきが変わり
去年のPSLE試験よりも必死に勉強しております。

え、、、、、
やればもっとできたんじゃん……
と言いたい気持ちはありますが、我慢我慢。


本人いわく
PSLEは何点取れるか、が問題だったけど
この学年末試験は下手したらFAIL
周りのみんなもめちゃくちゃ必死で勉強してるよ!

とのこと。


学校では基礎しか教えてくれず
テストでは応用問題が出るため、
自分自身で学校で習った基礎の骨組みに肉付けするしかありません。

本屋さんには
expressコース用の問題集はあるけれども
IPコース用の問題集はないし
通っている学習塾に理科と数学は頼りっきりです。

特に理科はIPコースのクラスが充実していて
学校ごとにクラスが分かれており
テスト対策が本当に的確とのこと。
今でも満席でキャンセル待ちなんだそうです。


その学習塾から
来年(Sec2)のお知らせが来ました。
曜日と時間を変えたいなぁと思い他の曜日の空きを聞いたところ

すでに満席。
どのクラスもすでにキャンセル待ち

とのこと。

来年のクラスですよ?
今まだ9月よ?


やーーーーー
皆さん行動が早すぎる。
学費だって決してお安くないのに。。。


まぁ、長女の友人の
PSLE自習だけで272の天才少女は
もちろん学習塾には行かず
自習のみで淡々と優秀な成績を収めているんだそうで
 
Math is easy
とおっしゃられてるそうでございます。
(チャイニーズあるある)


Sec4以降は、
世界の優秀な大学に卒業生を輩出している
見るからに頭の良さそうな男の子たちだらけの
男子校との合同授業が始まります。

学内でヒィヒィ言ってる場合ではございません!

理系 x 天才男子たち

勝てる気がしない。。。


まずは落ちこぼれないようについていくだけです。


長女頑張れー!





次女と久しぶりのカフェ。

MRT Yishun駅のショッピングモールNorth Pointは
人気店が続々と出店する
我々、Northエリア市民が流行を身近に感じられる貴重な場所であります。


次女はYouTube、インスタが大好きな
イマドキの若者でありまして

日本、韓国で流行ってる
スフレパンケーキが食べたい!!!
と熱望されておりました。


家ではSecの姉、P5の兄が
机にかじりついておりまして
お前だけラクするなんて許さん
という呪い、いや圧が、、、すごいんです。

また、今の姉•兄は将来の自分の姿であり
来年以降は自分も受験生。
思いっきり遊べるのは今だけなのではないか...
ということで


インスタで見た、ここのパンケーキ食べたい!
と熱望する次女に連れられて

Fluff Stack
にやってまいりました〜


どどーーーん!
The インスタ映えカメラカメラ
↑Strawberry Cheese $13.5

他にもこのような
キラッキラなパンケーキキラキラが勢揃い。



店内は若い女子だらけであります。

し、正直
本場のスフレパンケーキを知らないので
ちょっとよく分からないのですが

あまりにも口溶けが良すぎて
軽すぎて
え、今なに食べたの??
という感じなので

罪悪感を感じずに食べられるパンケーキとしては
最適だと思います。

欲を言えば
クリームはもう少し濃い目だったら良かったかな、、、


いずれにしても
イマドキ女子はインスタ用に写真をバチバチ撮り
それなりに満足してもらえたようなので
良かったですハート




Fluff Stack
Yishun
1 NorthPoint Dr, #02-115 Northpoint City
11am-9pm

Suntec
3 Temasek Boulevard #B1-K4, Suntec City Mall, West Atrium,
11am-930pm

Web:
fluffstack.business.site



皆さま、、
ローカル校に通うお子さんを持つお母さま
やっと長いお休みが終わりますね。
お疲れさまでございます。


新中学1年生の長女とP5の長男は
来月から年度末の試験を控えており
絶賛お受験モードまっしぐらの我が家でございます。


連休といえば
私は日ごろ集中して取り組めない、
靴だの鞄だののメンテナンスをする
チャンスでもありますので

靴の漂白
カバンの修理と消毒
制服のシミ抜き

をせっせとしております。
めちゃくちゃ手が荒れます。。


てか、言わせてー!!!

シンガポールの制服って白い率高すぎね?

運動服が白なのはまぁ仕方ないとして
なぜに制服まで白???
スカートまで純白なんでございます!!!

や、運動服が白いのも大概ですけどね、、
墨汁のシミつけて帰ってきた日にゃー軽く殺意が.....
今どきの子って墨汁落ちないこと知りませんしね。。

洗う人の身になってくれぇぇぇ

日本の超優秀な洗剤を毎回使えば
もしかしたらガッツリ落としてくれるのかもしれないが
洗ったそばから汚れて戻ってくるんすよ。。。

キーーーーー!!
そんな金あったら自分に使いたい


わたくしがかつて通った高校ってのが
創立が明治、戦前って布地が貴重ということもあり
今どきプリーツのないダサいスカートなんですよ
頑なに戦前デザインの制服を採用。
そんなことをふと思い出しました。

今どき、もっとハイカラなカラフルなデザインもわんさかあるだろうに。。。うぅぅ


シンガポールの各ご家庭は
皆さんどうやって洗濯してるんですかね。

割とズボラな方が多いイメージなので(←失礼
あんまりシミ抜きとかしてなさそうなのに
バスとか道とかで見かけるお子さんたち
綺麗な白い制服着てますよね、、、

何か秘訣があるのだろうか。。


我が家の純白制服の
長女はあと5年ちょい
長男はあと1年ちょい

母の漂白生活はまだまだ続きます。。。


最近、続々とチビたちの学校から

PTM

   Parents Teacher Meeting

の予定が組まれておりまして

 

本日、長男のローカル校の先生とのZoom面談がありました。

 


 

一応、成績表ももらっていましたので

 

各科目について

学校での生活態度について

お友達とうまくやっているか

 

などなど一応質問事項はまとめておいたのですが

 


いざ面談が始まってみると・・・

終始、中国語の課題点ばかり。。。

 

確かにね、長男は小1~小4の間、ほとんど中国語の授業を受けていないので

読み書きは壊滅的です。

 

んなこたぁ知ってますよ! 

だって勉強してなかったんだもの。

 


この6か月で小1から勉強して、今は小3のテキストまでこぎつけたんだから

むしろ偉いと思いますけど(はい、親バカ確定w

 


あと、算数は成績がいいのですが

英語の点数が下がっていること(SA1→SA2)

科学の点数の伸びについても聞きたかったのですが

 

先生:

知りません

私は中国語の先生なので、他の科目は知りません

 

とにこやかにご回答。。。。。

 

 

き、、、きびしーーーーーーーーーーー



 

P5の保護者面談でその回答ってかなり厳しい。。。

来年、PSLEありますけど、、、、

この先生にPSLEの質問とかしてもいいのだろうか。。

 


 

去年、長女がDSA(推薦入試)の最終面接の際

学校の成績表を持ってくるように、と

面接先の中学校から言われていたので

担任の先生に1週間も前からお願いしていたのに

面接の前日になっても成績表をもらえず

どうしよう、、、と長女が泣きながら帰ってきて

 

泣いて帰ってくるぐらいなら先生にちゃんと確認してこいや!!!

と長女にキレたいのをこらえ

 

明日が面接日なので成績表をお渡しいただきたいんですが

と担任に電話するも

 

担任:

私は今、学校にいないので渡せません

 

という衝撃回答。

 

 

はぁぁぁぁぁぁぁぁ?????

だったら今、学校にいる他の先生に連絡して

代理で渡せるように手配するのがお前の仕事じゃねぇのか!!!!!

 

面接は明日なんだぞ!!!!!!!!

お前、それでも教師か!!!

 

とブチ切れた過去を思い出します。。。

 

 

長女、長男と

なかなかの先生を引き当てておりますが、

来年がちょっと心配になってきました。。。。

 

 

あー課題が盛りだくさんでございます。。。

がんばります

 

 

みなさま、お疲れ様でございます。

我が家のチビは
長女、長男、次女とそれぞれ性格も違えば
勉強の苦手分野、
勉強のサボりテクニックもそれぞれ少しずつ違います。


長女は、マジメな性格なので
基本あまりサボったりしないのですが
サボり始めると無口になります 笑

今日なに勉強したの?とか
どんな問題が難しかった?
とか聞いても生返事の時は、

だいたい勉強が進んでなくて
終わったことにしてることが多いので

しばらく泳がせてから

今、勉強してるページ見せてくれる?
これ、3月くらいに買ったテキストだよね?
なんでまだこんなところやってるの?
とか詰めていくと大体白状します 笑


長男は一番単純なので分かりやすく
あまり根性もないのですぐ根をあげますし

難しいページはそのページを開いたまま
お菓子を食べたりしてるため、きちゃない.....
汚れがひどいページを探せば
ヤツの弱点が分かります 笑

その昔は答えを書き写して、
ママ〜終わった〜
などとほざいていたのですが

散々、シンガポールの転入試験に落ちまくり
もうほんとにギリギリの瀬戸際で
やっと覚醒しましたので
今、一番勤勉に勉強してるように思います。
(はい、半分願望ですw


今、次女が日々新しいサボりテクを開発中で
①答え丸写し
②難しいページを飛ばしまくる
 そしてテキスト全部終わったことにして
 さっさと廃棄しようとする
③答え合わせの時に正解を書き換える
④昔にやった問題を今日やったと言い張る
⑤答え合わせの時に答えも見ずに
 とにかく全問正解、○つける。
 (復習の時間短縮のため)

など、私もやったし(←え
姉、兄が散々やってきた古典テクニックを踏襲

そんなのバレバレだからやめときな

と、
母•姉•兄の3人からワーワー言われておりますが

またもや本日、新しい技を繰り出してまいりました。


理科の文章題の記述を
全てyes/no のみで回答する。

雑すぎる〜
バレバレ〜

記述式の意味ないじゃん。


そして英語がさほど得意ではない母も
さすがに記述式か、選択問題かは分かるぞ。


そして、どうせバレるんだから
マジメに終わらせた方が早いと思うのですが
こちらも
モグラ叩きばりにテキストのチェックをしておりますので
ママの目はごまかせないと早々に諦めて欲しいんですけどねぇ、、、


一番いいのは
まじめに勉強してくれるのが一番ですけども。。

私もさまざまな手法でサボってきてますので
経験値ではまだまだ若いもんには負けません!笑


来るならこい!! 笑
徹底的に暴いてやろーと思います!






長いようであっという間に過ぎますよね、1週間。
みなさまお疲れ様でございます。

本日、チビの塾の送り迎えのついでに買い出しに来ております。。。



我が家はシンガポールでもド下町に住んでますのでおされカフェは多くはありません。

また、今週は学校がお休みなところが多いので
スタバなどは常に満員御礼。


くそぅー、ひと息つけないじゃないか。。。




そんな中、通りかかったローカルファミレス。

han’s



チャイナタウンとか、ノビナとか
なんかいろんなところでちょいちょい見かけてはいたのですが
なんとなく昭和のかほり漂う、レトロな店内と
常連客と思しきローカルのみなさま。
ケーキもちらっと見て、気になってはいたのですが
なかなか入るきっかけがありませんでした。



やーーーー

損してたね!!
Han’s 知らなかったなんて、相当損してた私。

灯台下暗しとはまさにこのこと。


ケーキ、めちゃくちゃうまい!!!
そしてお安い!


私のお勧めはチョコボール($2)
初回に買って感動したのですが、その後お店で見かけないので
もしかしたらレア商品なのかもしれません。。
(チビも私も写真を撮ることも忘れて
あっという間に食べてしまいました。。)


また ピーカンナッツタルトも非常にお勧めでございます!

ピーカンナッツがゴロっゴロ入ってて
フィリング部分も黒砂糖のコクが生きてて
$4.5

店内でテ•シー頼んで合計$6.2


神ですか!


そして常連客の皆さんに囲まれて
まったりとした時間が流れる店内。。。


ハオ!

ハオっす


おされカフェもいいけど、
まったりローカルを味わいたい方
Han’sはお食事系もかなり充実してます!!



是非、未体験の方は一度召し上がってみてください(^^)


みなさま〜〜

ご無沙汰しております。。


もう、、今年になってから
ずっと家に子供がいるんです!!!
終わらんの!家事が!

なんか学校再開しても、
学校再開すると誰かが謎の発熱したりして
またステイホーーーム!!
振り出しにもどる
的な感じですよ。。。


学校があればあったで
夜中の3時にアイロンかけてたりして
もう、何がなんだか
よく分からん状態になっておりました。


休日はといえば、朝起きた瞬間から
(うちのチビども休日に限って
やたら早起き、、泣く)
朝食作りだの、
チビが台所で漁ったり作ったりした
片付けが待ってまして

そのあとは勉強を見て
勉強と勉強の合間にまたご飯作ったり片付けしたり
また午後も勉強、勉強、勉強
その合間に掃除、洗濯、ご飯作って片付けて...


たしかにね、
シンガポールって便利なので
近所のホーカーセンターで軽く済ませてもらったりもしたのですが

チビたち見事に全員デブりまして

ママ、やっぱりヘルシーなご飯食べたい....

とのことで

三食がっつり作っております。。


おかげでこちらは4キロ減です。
や、でも痩せたというよりげっそりコケました。


日常に戻ったらあっという間にリバウンドの予感です。


本来なら
チビどもの休みの期間は旦那にチビたち預けて
数日、束の間の自由時間を楽しめるはずだったのに........
今年いっぱいは海外の渡航ができないかもしれないと聞いて


悲嘆に暮れすぎて。。。

涙も枯れ果て。。。


。。。ちーん  ←今ココ

ほんとにいつ終わるんですかね、、、



あと数日でチビたちの休みは終わりますが
休み明けから、チビたちのテスト期間が始まります。。


終わんねーーーーー!!!!







は~~~~。

 

衝撃の外出自粛延長が発表されたのが3日前。

 

6月のチビたちの夏休みが前倒しになって

5月から夏休みに。。。

 

ということは

夏休み前のテストも1か月前倒しになる

ということではないですか。。。。

 

長女の中学からは続々とテスト日程の連絡が。。。

(先生、、、仕事早すぎます・・・・ゲローゲロー

 

 

おいーーーーーーーーーー 

チーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーン

死ぬ!

死んじゃうって、マジで。。。

なにこのサドンデスゲーム。

 

 

ただでさえ

なにかっつーと、

 

マミー、Googleミーティングに参加できない!だの

マイクが使えない!だのと

ITヘルプデスク 兼

先生から、または先生への連絡係

オンライン授業の時間割、

機材の割り当てと整備係 兼

 

飯炊きババァ 兼

数日に一度、富士山登山リュックとIKEAのブルーバックを抱えて

ヨタヨタと徒歩で買い出しに行く食材仕入れ担当 兼

 

えーと、、、、あとはなんだ

 

運動不足のチビたちを叱咤激励する

インストラクター 兼

 

家庭教師 兼

レクリエーション係 兼

喧嘩調整係 兼

掃除・洗濯のオバさん

 

を土日もなくやっとるわけですわ。。。

ご飯はおろか、丸一日水すら飲んでなかった時もあったよ。

 

や、私だけではなく

世の中すべてのお母さんが家族のために頑張ってるわけですが・・・

 

それに加えてテスト対策の面倒まで見ろと・・・・

 

 

今年PSLE受験のP6のお子さんのご家庭もあるんだから

贅沢言っちゃイカン。

粛々と目の前のことをこなすべし。

 

そう思っていたのですが。。。

 

 

あと5週間

 

長いですね・・・・・・・・・・・・・・・・・

泣く。おーっ!ぐすんぐすん

 

まだ営業が許されているスターバックスを心の支えにして

この週末、また来週のテスト週間を

なんとか乗り切りたいと思います!!!!

 

 

世の中のお母さん、頑張りましょう!!!

 

早く収束してくれーコロナー・・・・・・祈祈祈

お願いお願いお願いお願い

PSLE対策のため、今月は
長男と次女は英作文に力を入れています。

いつもなら、毎日授業があり
学校の宿題もあるので、まとまった時間が取れないこともあるのですが

今は毎日家にいます。

ふふふ....
まとまった時間を使えるチャンーース!


今年までのPSLEの英語ですが
200満点中
Oral         30 p
Paper 1   55 p (作文)
Paper 2   95 p
 (4択問題、穴埋め問題、文章読解問題)
Paper 3 listening   20 p
に分かれております。

Paper2 の得点が高いのはコツコツと勉強するしかないとして
Paper 1の英作文は
150単語以上のボリュームのため、書き慣れていれば時間もたいぶ早くできますし
美しい言い回しなどのコツを掴めば高得点も可能。

しかし、P6になってからは
他の教科も時間を割かなくてはいけないので
作文のためのまとまった時間はなかなか取れません。

よって、今のうちになかなかの得点源である
Paper1 作文の強化開始です。
キラーン 真顔真顔グーグーキラキラ


来年以降、PSLEのシステムが代わり
試験一発勝負!
の側面がかなり減りますが
それでもPSLE試験の重要度は高いです。

また、従来の科目別得点比率も
英語 : 中国語 : 数学 :  科学
2 : 2 : 1 : 1から
同比率に変わりますので、
理数系が得意な人にもチャンスが広がるようです。

うちは中国語が間違いなく足を引っ張るので
その他の科目はできれば85点以上
(ALS 2ポイント以上)を狙いたいところ。


そのためにも、
英語•数学•科学の弱点を徹底的に減らす。


こちらの作戦で頑張りたいと思います!


受験生は在宅でも休んでられません。
ファイトぉーーー!!





外出自粛2週目に入りました!
シエラ家でございますー。

学校が休校になり、
自宅でオンライン学習となりましたが

シンガポールのローカル校。
長女の中学では朝の8時に出席確認があります!
寝坊などしていられません。


我が家の時間割をご紹介します!
——————————————————
長女
8:00 - 13:00

がっつり授業。

学校独自のプラットフォームを使用。
オンライン授業はGoogle Meetingを使っているようです。

宿題は今までの1.5倍ほどに増えたため、
オンライン授業、ビデオ授業ものんびりと受けてはいられないようです。

このように時間割が決められています。


この日の体育は
ビデオを観ながらモンゴル舞踊?を見よう見まねで踊って
そのビデオを先生に提出しておりました。

14:00 - 16:00
宿題の残り、もしくは自分のテキスト最低でも20p

17:00 -19:00
自分のテキスト

20:00 - 21:00
中国語の本を読む

——————————————————

小学生の長男•次女:
8:00 - 10:00
オンライン上の学校の課題を終わらせる。


Student Learning Space
にログインしてオンラインの宿題を済ませます。


ログインするとこのような画面になります

一番左のタブ Assigned に今日の宿題が毎日出ます。
途中まで終わった分は In progress へ
終わった分は Completed欄に表示されます。

もしその日のうちに課題を終わらせないと
次の日の朝、先生から保護者に連絡が入るので
こっそりサボったりできないシステムです。
(さすがシンガポール、鉄壁です!)


オンライン授業があればその時間割で授業を受けます。
次女はリコーダーの授業があるようで
ただいま別室でピーピーやっております。

10:30 - 12:00
オンラインの授業がない場合、
自分のテキスト 20p 
もしくは
有名校の試験の過去問 
を終わらせて午前中は終了。

⭐️15分のエクササイズ
YouTubeで選んで家族全員でやります。

13:30 - 15:00
自分のテキスト
もしくは
有名校の試験の過去問

17:00 - 19:00
自分のテキスト
もしくは
有名校の試験の過去問

20:00 - 21:00
中国語のテキスト
単語5つ覚える

⭐️30分のエクササイズ

と、基本はこのようなスケジュールで
勉強してます。
——————————————————

息抜きとして
金曜日は15時以降 勉強なし!
を共通ルールにしてます。


勉強がメインで飽きそうなものですが
中学生の長女は自分が課題に追われているので
自分の弟、妹が手抜きすることを許さず
時間厳守を徹底させてます! 笑笑
あざーーす!ウインク

週ごとにメインで学習するテーマも決めて
変化を持たせてます。


あと3週間、頑張るぞーーー!

皆さんも健康第一!
おうち生活楽しみましょう!!