分かるよ、八つ当たりしたくなる気持ち | シンガポールで教育ママ、時々カフェ

シンガポールで教育ママ、時々カフェ

日×中ハーフの3人のチビをローカル校で育てるため、シンガポールに教育移住しました。
シンガポールって教育水準が高いって聞くけど、ほんとはどうなの?どんな勉強してるの?宿題は?
マルチリンガル子育ても勉強も頑張ります!


我が家には3人のチビがいますが

次女が一番メンタルが強く
どんだけ失敗しても、どんだけ大変な勉強をしていても
ケロリとしています。

出たー
チャイニーズで時々見かける
キラキラメンタル超合金モデルキラキラ!!
そのメンタル分けてほしい。。



しかし!

全員がそうだったら母はどれほど楽か分かりませんが
残念ながら残りの2人はそこまで超合金ではありません。。。


シンガポールに来ること
シンガポールでテスト勉強の毎日が待っていること

は本人も自分に必要な試練として
頭では分かってるつもりだけれども


それでも


テスト前とか
テストが終わってまたテストの日々....とか
愚痴りたい気持ちも分かります。

周りもみんな同じだから
愚痴っても仕方ない。


でも言いたい


言え!
言ってラクになっちゃえよ!

24時間365日優等生になんかなれないよ。
不惑の40も超えた母ですら、日々内心ブーブー言ってるよ。


シンガポールがこんなに大変だと思ってたら来なかった。

PSLE (AEIS)に受かったらもっとラクになると思ってた。

IPコースがこんなに大変だなんて誰も教えてくれなかった。

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


ほんとそう。

本当は
ママたちが言ったからシンガポールに来ただけなのに
って言いたいんだよね。


でもさ、シンガポールに来て良かったって思う瞬間もあるわけで。
いい結果が出たら頑張って良かった、って思うだろうし

その瞬間を1つでも多く経験してほしいなと母は思うのであります。


子供たちには前に進んでほしい。
チャンスがあるなら全力で取り組んでほしい。
ひとつひとつの試練から逃げずに立ち向かうことで成長してほしい。
弱い自分自身に打ち克って成長してほしい。


そのためなら憎まれ役も買います!

私で良かったら八つ当たりでもなんでもしてくれぃ!

泣き言カモン!!

母のストレス解消は
家事とお迎えの合間の11時から12時半の間、
カフェで好きな本を読むことです。


ふー
うまし!!


今日も頑張るぞー