帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

帰りたくなるおうち 整理収納のB-Lighthouse(ビー・ライトハウス)

パナホームで建てたマイホームに2016年1月末にお引越し♪ おうちのこと、お片付けのこと、お気に入りのモノ… マイペースで更新中☆ 出会いから現在、そしてこれからの(株)パナホーム兵庫さんとの関わり、こだわりポイント、住み心地・使い心地なども公開予定!



姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。

24時間という限りある時間の中、お立ち寄りくださりありがとうございます。 照れ



昨日の続きです。
 




イオンのタイムセールで見つけ、半額の640円でゲットした

キッチンの茂木和哉  コゲ落とし


ここまで綺麗になったのですから。 おねがい


焼けて変色した箇所や、細かいキズに入り込んだコゲまでは取れませんでしたが、ガッチガチ&ギットギトが無くなって気持ちいいくらいにサラサラ。 おねがい

買ってよかった♪

茂木和哉さん、ありがとうございます。 爆笑



この商品の使い方はとても簡単。


コゲ部分に塗布して10〜30分放置して水洗いするだけ。

取れにくい場合は同様の作業を繰り返す。

歯ブラシを併用すると効果的。

とのこと。



でも歯ブラシではほとんど取れなかったのです。  滝汗


軽いコゲだったら取れるんでしょうけどね。



シール部分には「浮かして落とす!」の文字。


液剤をプレートとコゲの間に入り込ませてコゲを浮かせる、ということは……


コゲの上から歯ブラシで押さえつけるように擦るよりも

細いヘラ状の物をプレートとコゲの隙間に入れ込んで、液剤を入れつつ剥がし取る

のが効果的かと思いました。


そこで使ってみた物は




①使用済みテレホンカード




こんなふうにクルリと巻くと




プレートの溝にぴったりフィット。
 

カードの縁で液剤をプレートとコゲの間に入れ込むようにしながらガリガリと擦って削り取ります。

巻きが広がるのでホッチキスで留めると良いでしょうね。



カード2枚がボロボロ。




テレホンカードはレンジフードの掃除にも便利なんですよ。 ウインク





②親方棒 親方が使う秘密の棒




シロッコファンの羽根に付いた油汚れを取るためのヘラなのですが、コレ最強なんですピンクハート


 

本来の使い方はコチラ。

羽根の隙間に気持ちいいくらいにぴったりフィットするんですよ。 爆笑




シロッコファンのカーブに合わせて作られたヘラの先がプレートの溝にこれまたぴったりなんです。 




③金属ヘラの柄の先




これはフッ素加工やテフロン加工が施されている物には使用しないでください。 注意


簡単に落とせる反面、十中八九キズが付きます。

柄の右側に見える白い部分は柄の先で擦って表面加工が剥げた跡です。

どうしても落とせないときの最終手段ですね。


というわけで、グリルプレートのコゲ落としにはテレホンカードと親方棒がオススメです。

これらはIHグリルのプレートの他、ホットプレートの焼肉用波型プレートのコゲ落としにも使えそうですね。


このようにコゲをよく落とせる液剤なのですが、かなり強力な成分が使われているので保管や取り扱いには十分な注意が必要です。 注意

購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、まずは明日のブログをお読み頂いた上でご検討されてはいかがでしょう。 
  

明日は注意書きを見て怖くなった話です。 滝汗




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

  

 

  


いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ