姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




結婚式の思い出セットの中からポロッと出てきたカセットテープ





TUBEのギタリスト春畑道哉さんのソロアルバム「REAL  TIME」。

あのJリーグのテーマ曲「J's THEME」も収録されています。


当時はまだ学生時代でお金もそんなになかったので、レンタルCDをカセットテープにダビングして聴いていたんだっけ。 ニヤリ

「DREAM VOYAGER」という曲を結婚披露宴の乾杯で使ったので「結婚式の思い出セット」の中に入れてあったのですが、カセットで聴くことはないので手放すことにしました。

物は無くても思い出は消えませんからね。照れ




文字は手書きではなく、シートの上から擦って貼る転写紙シール



まだパソコンやプリンターがなかった昭和世代には懐かしいでしょう? 笑

 




このアルファベットの転写紙シールは過去の遺物かと思っていたのですが、ポーセラーツやレジンなどの手工芸やネイルアートの世界にまだあるんですね。 びっくり


 

 





昨日は「最後まで上手く使い切れない物」の話をしたのですが……


そういえば、このアルファベットの転写紙も「最後まで使い切れない物」の代表選手でしたよね。  チュー




日本語の子音字に無い、もしくは限られた文字の子音字としてしか使われない

C・F・G・J・L
P・Q・V・W・Z

は余りませんでしたか?


一方、アーティスト名や曲名が日本語だとローマ字表記になるので

A・I・U・E・O

の母音字をたくさん使いますよね。

だからいつもこの5文字がすぐに足りなくなって困りましたタラー


そのため、2つの文字を合わせ貼りしたり、余分な部分を削ったりして足りなくなった文字を「自作」することもあったんですよ。笑


例えば……


右矢印L− 横棒( _ )

右矢印J+J(逆)

右矢印F+L

右矢印Q − シッポ(丶)

右矢印G+G(逆)/ C+C(逆)




ひょっとしたらこの中にも自作文字が混ざっているかも?? 目




いま思えば、これが私の

使い切る暮らし

の原点だったのかな……?

なんてね。 ニヤリ




どうしても最後まで使い切れない物ってありますよね。

化粧品や文房具、調味料…… 他にもあるのかな……?


そういった物は

「何としてでも使うぞ!!」 プンプン

という固い意志

「ここまで使ったからもう満足♪」 ニコニコ

という潔さ

の両方が必要なのではないでしょうか。


ちなみに、アルファベットの転写紙シールは

AとUを使い切ったときが手放し時

でした。

AとUは他の文字からは作れませんからね。 泣




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ