姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。

ご訪問ありがとうございます。 ニコニコ




確かそろそろだったような……  目





ずりずり。。。。。






まだ2か月残っているけれど、もう1缶あるから早めに使っておこう。  口笛





ノザキのポーク(減塩)


非常時に備えてローリングストックとして2〜3缶ほどパントリーに常備しています。

ランチョンミートといえば「スパム」が有名ですが、味と塩分が強いので私はこちらのほうが好み♪  おねがい


災害備蓄食はご飯や麺類などの炭水化物に偏りがち。

タンパク質も重要ですよ。 ウインク






どすん。





タタタタ。。。。。 





ジャーーーーーー 炎炎炎





卵、粉チーズ、そして炒めたランチョンミート。





茹で上がったパスタを上にバサッ。


しばらくしてからよーく混ぜ混ぜ♪


ボールで混ぜてからお皿に移すと冷めるので、私は食べる器で混ぜます。

ボールを洗うの面倒だしね。笑
↑結局それ。

最後にお皿のフチを拭けばOK♪


残しておいたパスタの茹で汁でサッとひと茹でしたアスパラをのせて、黒コショウをガリガリしたら出来上がり! 




シャキシャキアスパラの
カルボナーラピンクハート ラブ


ランチョンミートは薄めに切るのがオススメ。

焦げ目がを付けてカリッと焼くとベーコンみたいになる ……ような、ならないような。

まー 知らんけど。 笑




あっさり ピンクハート でも味はしっかりピンクハート



生クリームも牛乳も使わないのが本場イタリアのカルボナーラ。

正式な材料は


🟠卵(卵黄だけ)

🟠ペコリーノ・ロマーノ
(塩気の強い羊の乳のチーズ)

🟠パンチェッタ(塩漬け豚ばら肉)又は
グアンチャーレ(塩漬け豚ほほ肉)


だそうですよ。

 

私のカルボナーラは「得する人損する人」で紹介されていた作り方です。

得する人損する人 カルボナーラ

で検索してみてくださいね! ウインク


生クリームを使わない分、低カロリーでヘルシーなはず。

……まー 知らんけど。 笑




にほんブログ村ランキング参加中です♪

 

 

 

 


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつも閲覧・応援ありがとうございます。照れ

日々の更新の励みになります。ラブラブ