キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです
1カ月くらい前から
4歳次女の左腕の肘の内側と
右脇にできていたブツブツ。
あせもかな~
と思っていたけれど、
一向に治らないので
皮膚科に夫が連れて行きました。
夫は3度目の転職を4月に控え、
有休消化中です。
皮膚科の先生は
「小さい子(1歳三女ドスコイちゃん)に
うつるとよくないから、
取った方がいい」
と言ったようで、
痛くならないよう麻酔のテープを
処置の2時間前から貼って
夫が次女を連れて再度、皮膚科を受診。
夫曰く、
処置の間、次女はめちゃくちゃ痛がって
泣き叫んでいたそうで、
胸が痛かった...
とのこと。
あんまりかわいそうになって
ミスドに連れて行ったんだそう。
その様子を聞いて、
改めて水いぼについて調べてみると、
と書かれているサイトもあり、
ムリして取るんじゃなかったな...
と後悔
以前の私だったら、
こういうサイトを見て
「わざわざ取らなくても
よかったんじゃない??」
と夫の気持ちを逆なでする言葉を
かけていたかもしれません。
でも、自分の性格タイプが
周囲の協力をうまく活かすタイプと
分かり、夫の協力を得て
自分時間をつくれるようになってからは
育児に関する夫の決定を尊重し、
アレコレ言わないように
気を付けています。
私は、性格タイプを4つに分けて、
それぞれに合った
自分時間のつくり方を
お伝えしているんですが、
例えば、私のように、周囲の協力を
うまく活かす性格タイプは
「アクティブさん」。
性格タイプによって、
自分に合った自分時間のつくり方は
変わります。
「アクティブさん」以外の
3つのタイプについて
詳しくはこちらの記事でお伝えしています。
夫から皮膚科での話を聞くと、
後悔している様子がありありと
分かったので、今回も
「お疲れ様やったね」
と声をかけました。
「アクティブさん」以外の性格タイプは、
こちらの診断シートから確認いただけます。
↓↓↓
あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った
自分時間のつくり方が分かる
診断シートはこちらから
水いぼ処置の際の4歳次女の様子を
夫からのLINEで知った義母が
胸を痛めて、
「5000円までなら出すから
好きなもの買ってあげて」
と夫に連絡したそうで、
昨日、次女は
念願のメルちゃんをGET
メルちゃん買ってもらえると知って
この笑顔だったそう
次女が買ってもらったメルちゃんの入門セット
こんなベッドがついていて、
このベッドの上に1歳三女ドスコイちゃんが
乗って早くも壊しそうになっていました
今回の教訓としては、
医者の言うことを鵜呑みにせず、
親同士でよく調べ、話し合ってから
決めるのが大事、ということ。
次回からは
痛みを伴う(だろう)処置については
よく詳細を聞いてから
判断するようにしたいと思います。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
アメトピに掲載されました