キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです
ここ2週間ほど、
職場で突発のトラブルが続いています
このトラブルであおりを受けているのが
休めなかった女性課長...
この課長がいないと
とても対応できなかったトラブル
この日は夫がたまたま休暇だったので
私も21時過ぎまで残業...
私が帰宅するときも
女性課長はまだPCに向き合っていました
そして、昨日。
先週、休めなかったから...
と代わりに昨日休むはずだったのに、
また別のトラブル発生で
在宅勤務に切り替えた女性課長
自宅からバンバン電話とメールで
指示出しされていました。
出社した方が効率良さそうだけれど
出社せずに在宅勤務を続けていたので
よほど疲れていたんだろうな...
出社したら別の仕事も
降りかかってくるだろうから。
女性課長に報告したいことが
あって、翌日以降の課長の予定を
共有のスケジュール表で見ていたら、
ふだん、休む日は
「休み」
と入力されているのに、
明日の予定のところには、
「休みたい」
と入力されていて
なんだか気の毒に思えてきました
課長が明日こそゆっくり休めますように...
私は、性格タイプを4つに分けて、
それぞれに合った
自分時間のつくり方を
お伝えしているんですが、
この女性上司の性格タイプは
状況をうまく観察することで
自分時間をつくる「クールさん」。
性格タイプによって、
自分に合った自分時間のつくり方は変わります。
「クールさん」以外の
3つのタイプについて
詳しくはこちらの記事でお伝えしています。
課長としてバリバリと働き、
経験も十分な女性課長。
社労士試験合格のため
秘かに勉強しているようですが、
やはり仕事の方が大切で
早帰りする予定の日も
残業されていることが多いです。
「クールさん」以外の性格タイプは、
こちらの診断シートから確認いただけます。
↓↓↓
あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った
自分時間のつくり方が分かる
診断シートはこちらから
大きなトラブルのとき以外は
もっと私たち部下に任せてくれても
いいのにな...
と思うこともしばしば。
「自分でやった方が早い!」
と思われるタイプなので、私から
「〇〇やりましょうか」
と気を回すようにしています。
課長が明日こそゆっくり休み、
充電できますように
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
アメトピに掲載されました