キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

私の弟には小1の一人娘がいて、

今年のお正月、実家にお互い帰省して

2年ぶりに会えましたニコニコ

 

 

 

昨年は奥さんがインフルエンザにかかり、

年末年始は会えなかったんです真顔

 

 

 

弟とはかねてから

 

 

「子どもが未就学児の間は

 お年玉なし!」

 

 

という協定を結んでいたんですが、

姪っ子ちゃんが

小学校に上がって

初めての正月だった今年お年玉

 

 

 

我が家は小2長女、4歳次女、

1歳三女ドスコイちゃんと3姉妹に対し、

弟の子は姪っ子ちゃん一人。

 

 

 

お年玉のことを考えると

子どもの数で

圧倒的に損してしまう弟一家アセアセ

 

 

 

我が家の娘たちが全員小学生になると

弟一家のお年玉の負担が増すのは

明らかなので、

 

 

姪っ子ちゃんには多めにお年玉を

あげよう!

 

 

と夫と相談し、

初めて姪っ子ちゃんに渡すお年玉として

5千円を包みました。

 

 

 

昨年夏、一人で実家に帰省した長女は

私の両親に連れられて、

姪っ子ちゃんに会いに行っていました。

 

 

 

 

親が高齢になったら

いずれは弟と支え合って

介護を乗り切らなければならないので

今から弟とはよい関係を

保っておきたいところ。

 

 

 

そんな考えも頭によぎり、

姪っ子ちゃんに多めにお年玉を

渡したんです。

 

 

 

私は自分時間をつくるコツを

4つの性格タイプに分けて

お伝えしているんですが、

 

 

例えば、周囲の協力をうまく活かす

私の性格タイプは

「アクティブさん」に当てはまります。

 

 

 

性格タイプによって、

自分に合った自分時間のつくり方は

変わります。

「アクティブさん」以外の

3つのタイプについて

詳しくはこちらの記事でお伝えしています。

 

 

 

弟の住む場所の方が

私よりはるかに実家に近いので、

親の介護が必要になったら

真っ先に頼りたいのが弟。

 

 

 

介護も自分一人でがんばらず、

弟と力を合わせて

乗り切りたいと考えています。

 

 

 

「アクティブさん」以外の性格タイプは、

こちらの診断シートから確認いただけます。

↓↓↓

あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った

自分時間のつくり方が分かる

診断シートはこちらから下矢印

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

ところが、弟一家と実家に別れを告げ

自宅に帰った後、

弟の奥さんからLINEが驚き

 

 

 

ゼリーを送ったので

おやつに食べてください

 

 

とのこと。

 

 

 

こちらが届きました下差し

いただくのが楽しみですラブラブ

 

我が家は

5千円のお年玉を渡したけれど、

弟夫婦からは小2長女に

お年玉がなかったので、

気を遣ってデザートを

送ってくれたのでした煽り

 

 

 

弟の奥さんには慌てて

 

 

うちは3人子どもがいるから、いずれ

そちらの負担が大きくなってしまうと

思って、姪っ子ちゃんへのお年玉、

多めに包んだんだけど、

かえって気を遣わせてしまって

ごめんなさいお願い

 

 

とLINE送信スマホ

 

 

 

良かれと思ってしたことも

相手に変に気を遣わせてしまうことも

あるんだな...と反省。

 

 

 

弟の奥さんには、

 

 

次女と三女は小学校に上がるまで

お年玉は要りません!!

長女にもお年玉は小学生の間は

3千円でよいです!

 

 

と追加で送信。

 

 

 

お年玉の額など、

言いづらいことこそ、

きちんと金額を決める大切さを

学びました。

 

 

 

これからは姪っ子ちゃんを通じて

弟一家と少しでも距離を

縮めておいて、

こういう変な気遣いをさせないように

していきたいです。

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

 

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

両親が困惑した義母からの贈り物

他の子との違いを見せつけられた保育参観

まさかだった小2長女の将来の夢

思わず涙したママ友からの言葉

言葉を失った小2長女友達の発言

感心した運動会での校長あいさつ

嫌な予感が的中した1歳三女の発熱

心底ムカついた上司の発言

毎回ストレスを感じる義母の発言

いつか本気で注意したい小2長女の同級生

ハッとさせられた教頭からの電話

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

育休で丸4年会社を休んだ結果