キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

先日、イギリスに海外赴任中の同期が

一時帰国していて、久々に会えましたキラキラ

 

 

 

お土産でいただいたお塩。

お肉にパラパラ―と振りかけて焼くと

美味しいらしいですラブラブ

 

 

 

 

 

日本の美味しいお塩と言えばコレ!!

我が家はマクドナルドのポテトは塩抜きにして

大人はガーリック塩をかけて食べています下差し

 

 

 

同期は中1と小3の女の子のママ。

 

 

 

現地校に通う娘さんは

 

 

「もう日本の学校に戻りたくない!!

 

 

と言っているんだそうあんぐり

 

 

 

というのも、現地の学校では

教えられる内容が日本よりも

少ないんだそう。

 

 

 

我が家の小2長女が

毎日、宿題で取り組んでいる

算数の九九も

 

 

イギリスでは

年長さんから小6までかけて

じっくり取り組んでいくんですってポーン

 

 

 

ちょっと頑張れば、

先生が大げさに

たーくさん褒めてくれるから

娘さんたちもやる気十分なんだそうOK

 

 

 

こんな風に、国によって

どう子どもの教育が変わるのか

事前に分かっていて、かつ選べるなら

どんなにいいか...と思います。

 

 

 

教育制度で住む国を変えられる人って

どんな人??

大富豪??

 

 

 

億稼いでドバイに住んでる

小田桐あさぎさんの本。

 

これ読んで、サラリーマン続けよう!

って思いました。

 

 

 

国別の教育制度とまでは

いきませんが、自分の性格タイプも

分かっておくことで、

 

 

イヤなことがあったときや

落ち込みそうになるとき、

 

 

事前に対処法を考えておけるので

ムダにクヨクヨしなくなり、

自分時間を増やすことができますスター

 

 

 

例えば、小2長女の出産後、

自分時間がなくなって

イライラしていた私。

 

 

 

でも今は、

小2長女、4歳次女、

1歳三女ドスコイちゃんを育てながら

フルタイムで勤務していても、

 

 

毎日、ブログ更新や読書をする

自分時間をもてるようになりましたOK

 

 

 

というのも、

私は、性格タイプを4つに分けて、

それぞれに合った

自分時間のつくり方を

お伝えしていて、

 

 

私の性格タイプは、

「アクティブさん」なんですが、

 

 

「アクティブさん」の

周囲の協力をうまく活かして

自分時間をつくる、

 

 

という特性を生かすことで

自分時間をつくれるように

なったからなんです飛び出すハート

 

 

 

性格タイプによって、

自分に合った自分時間のつくり方は

変わります。

「アクティブさん」以外の

3つのタイプについて

詳しくはこちらの記事でお伝えしています。

 

 

 

「アクティブさん」以外の性格タイプは、

こちらの診断シートから確認いただけます。

↓↓↓

あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った

自分時間のつくり方が分かる

診断シートはこちらから下矢印

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

この同期自身も

 

 

「もう日本では働けないかも...」

 

 

と言うくらい、

すっかり外国暮らしに馴染んだそう。

 

 

 

海外で暮らすと、

引きこもってしまったり、

ウツになってしまう人も多いので

 

たくましい同期が本当にすごいな...

 

と思います。

 

 

 

私も同期ほどとはいかなくても

小2長女、4歳次女、

1歳三女ドスコイちゃんを育てる

肝っ玉かあちゃん目指して

がんばりますグッ

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

 

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

両親が困惑した義母からの贈り物

他の子との違いを見せつけられた保育参観

まさかだった小2長女の将来の夢

思わず涙したママ友からの言葉

言葉を失った小2長女友達の発言

感心した運動会での校長あいさつ

嫌な予感が的中した1歳三女の発熱

心底ムカついた上司の発言

毎回ストレスを感じる義母の発言

いつか本気で注意したい小2長女の同級生

ハッとさせられた教頭からの電話

時代を感じつつショックだった通学帽の変化

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

育休で丸4年会社を休んだ結果