訪問看護と訪問診療、15ヶ月目【2025年2月編】 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。






今日は、長男の訪問看護、訪問診療の15ヶ月目の2025年2月の記録です。






訪問診療


訪問診療は、

2月3日 訪問、17日 オンライン 

 

合計 2回。



1月にゲーセンへ6回行けていたこと、ご飯を食べられていることを伝えると

「それはすごい!よかったです☺️」と言ってもらえた。

「お母さんも頑張られましたね」と労ってもらって、私も嬉しかった。


今月もゲーセンへ出かけることがあったので、それも次回伝えようと思う。

だんだん外へ出る回数が増えてきている。




【診察代】


自立支援を使ってるので、少しだけ。





訪問看護


訪問看護は、

2月4日、7日、11日、14日、18日、21日、25日、28日の8日間。



基本週2回で、訪問は交代制です。

新しい方が入ったので、今月も何回か同行して入られてます。



大体いつも固定の12:30。

今月は終わりの13時過ぎに寝ることが多かったかな。


訪問看護が終わってから「ゲーセンへ行ってくる!」っていうことも、

何回かありました。

動くきっかけになっているっぽい。




【2月分の請求が来ました】


こちらも自立支援を申請したので、上限まで。

(交通費は別途)




訪問診療と訪問看護の連携


2月の連携状態


月初に訪問看護から振り返りシートなるものを発行されるのですが、

それを医師の方へも提出されているとのこと。


長男の現状は伝わっているようです。


今月も変わらず。



訪問歯科の開始


2月13日→27日に変更。



昼夜逆転で、14:30訪問してもらう予定が12時過ぎに寝てしまったので

13日はキャンセル及び変更の入電をする。



「顎が痛くて口が開きにくい」と言ってたので、

本当は早く受診させたかったが

眠ってすぐは起こすのも無理だったので、仕方なく延期。


そうこうしている間に、ちょっと治ってきていた?

「口を開ける練習をしてね」と言われる。



次回は3月27日予定。

 


長男の変化


✔️イライラしたりすると、髪をむしる癖がある。

 ギュッと引っ張り、髪を抜いている。これは12月頃から度々みられている。


✔️無性にイライラすることがあるらしく、自分でもわからないと言っていた。


✔️ゲーセンへ行っても風呂に入れず、服もそのままで寝たり起きたりしている。

 「お風呂入らなきゃなぁ」とは何度かいうものの、行動できていない。


✔️「ご飯いつも美味しいよ。ありがとう」と言ってくれている!

 「いつも作ってくれてありがとう」と感謝を口に出して言ってくれるので私も嬉しい。


✔️娘と私の言い合いになった時に、中間に立って意見を言ってくれていた。

 「娘はこう言いたいんだよね」「ママはこう言いたいんだよね」と両方の意見を訳してくれていた。

 大人な対応で助かった。


✔️長男と次男が2人でゲーセンへいき、カードショップも行ってきたらしい!

 久々に並んで歩いたので、その時に「次男、大きくなったなぁ」と長男が言っていた、と次男から聞く。

 兄弟の会話があっていいなぁ☺️


✔️誕生日(12月末)の誕生日プレゼントがやっと決まり、新しいワイヤレスイヤホンに。







2025年2月編




2025年1月



12月編


1月編


2月編


3月編


4月編


5月編


6月編


7月編


8月編


9月編