前回・前々回と、「日本と海外の子育て事情の違いのついて」

 

お届けしています。今日も、関連記事を・・・

ご存じの方も多いかと思いますが、海外では、子どもを

 

一人で通学させることは、タブーとされています。

 

歩き登校はもちろん、一人で電車やバスに乗っている姿も

 

理解しがたいものだと言います。日本では、小学校の

 

登下校は、基本子どもたちのみ。習い事だって一人で通う

 

姿を多く見かけます。私のママ友も下のお子さんの妊娠を

 

きっかけに、上のお兄ちゃんは、一人で自転車で習い事に

 

通うようになっていました(当時幼稚園児)

 

私の感覚では、一人で行かせる上に自転車!!大丈夫!?と

 

聞き返してしまいましたが(笑)運動能力抜群やから!とウインク

 

確かに!!「心配やけど、自立にもなるから~」とのこと。

 

そうだよなぁ~我が家は少し過保護気味なのか…

 

でもやっぱり今の感覚では、すくなくとも小学校低学年までは、

 

近い習い事でも送り迎えするかなぁ…何かあって後悔したくない。

 

夕方は特に道も危ないし、我が子を守れるのは親の私だもの。

 

さてさて、では海外の登下校における送り迎えの現状は?

 

アメリカ 学業の送り迎えは両親または保護者の付き添い必要

(中学生未満のかぎっ子はいません)

 

共働きやシングル世帯が多い国でも、これが成り立っている

 

理由は…両親以外のナニー(家政婦)さんの世話が充実して

 

いるからとされているほか、学童保育の取り組みが盛んで

 

アフタースクールも充実しているよう。

 

中国も、小学生は保護者などの送り迎えが必要。

 

共働きが一般的で、おじいちゃんおばあちゃんが面倒を

 

見るのが多いのだとか。平日は預けっぱなしで、週末だけ

 

両親と過ごすケースも珍しくないそうですよ…

 

香港でも、バスの迎えに間に合わなかった場合は、子どもは

 

「バスから降りず学校に戻る」と聞いたことがあります。

 

またイタリアでも小学校までの送り迎えは親の義務。

 

フランスも小学校・習いごと共に保護者の付き添いが必須。

 

オーストラリアも送り迎えは親の車が主流。歩きも付き添い。

 

イギリスでもほとんどの小学生が保護者と登下校。

 

例え家から5分の距離だとしても、子ども一人の登下校は禁止

 

なので、ノンノ(おじいちゃん)ノンナ(おばあちゃん)大活躍。

 

80歳のジイジバアバでもお迎え・遊びの付き添い・宿題…と

 

大奮闘だそう。近くに居ない家庭は、シッターさんに委任。

 

更に、カナダでも親が送り届けるかスクールバスが主流。

 

海外から「先進国だけど文明国ではない」と言われる日本。

 

社会全体で子どもを守らないことに首をかしげるそうです。

 

大阪府内における事故件数と死傷者数(2019)↓

 

出典 JAF大阪「大阪の交通白書令和元年版(大阪府交通安全協会)」

 

小学1年生が多いらしく・・・1年生の歩行中の死亡事故が多い
 
ということは、やはりまだ…一人で行動させるのが早い!という
 
結果の表れなのではないか…なんて思ってしまいます。
 
現に、この年は5月が一番事故件数が多く、その理由として
 
警視庁交通局は「小学一年生を中心に子どもだけの登校や
 
遊びに行くことが増えるため」と分析しています。
 
特に男子はマルチタスクが得意ではないので事故に
 
遭いやすいとデータも出ているだけに心配です。
 
 
     開講中の講座
 
<魔法の声かけ講座>☆☆☆

 

<怒りコントロール術>
アンガーマネジメント入門講座⇒☆☆☆
ママの為のアンガーマネジメント⇒☆☆☆
キッズアンガーマネジメント講座⇒☆☆☆

 

<幼児教育セラピスト>
2級(ママのこころ編)⇒☆☆☆
1級(子どもへのはたらきかけ編)⇒☆☆☆
 
<カラータイプ別子育て応援講座>
(カラータイプとは?⇒☆☆☆
第1段  ほめ方叱り方講座⇒☆☆☆
第2段  頭の良い子に育つ勉強法⇒☆☆☆
第3段  遊び方講座⇒☆☆☆
第4段 コミュニケーション基本の「き」
          ~自分を知ろう~⇒☆☆☆
第5段 コミュニケーション基本の「ほん」~
          ~自分を知り、相手を理解しよう⇒☆☆☆
 
<カラータイプ大人向け>
カラータイプアドバイザー講座⇒☆☆☆
カラータイプ診断シートによる診断⇒☆☆☆
カラータイプカードによる診断⇒☆☆☆
 
<自律型人材育成講座>
自律的なひとづくり 入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり 応用講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり コミュニケーション入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり ホウレンソウ講座⇒☆☆☆
自律型人材育成キッズインストラクター養成講座⇒☆☆☆

 

 
<マナー講座>
印象アップ講座⇒☆☆☆
チャイルドマナー・キッズマナー講座⇒☆☆☆
ソーシャルマナー3・2級講座など⇒☆☆☆