先日、課題に取り組んでいた我が子。


普段はテストでケアレスミスしようが気にしません。

 

でも、少し理解できるようになってくると…

 

バツがつくのが悔しいようで…たった一つの間違い。

 

自分で採点する課題があったのですが、「ぁぁぁぁ~」と

 

半泣きになりました。。可愛いなぁ…良い傾向です。

 

悔しいと思うからのびるんだ!!

 

間違いが一つだけだったから、なおさら悔しかったのかも。

 

子どもが間違えた時、皆さんはどんな声かけしていますか?

 

「なんでそんなこともわからないの!!」

「なんでそんなとこで間違えるの!」

 

なんて、言ってしまっていませんか?

 

「なんで」がわかったら、子どもも間違いません…

 

頭でわかっていても、つい感情的になってしまう。

 

親が自ら教えるには、親側も忍耐が必要ですよね。

 

大人には簡単でも、子どもは初めて習うことばかり。

 

わからなくて当然なんです。それなのに・・・私ったら

 

「何回説明したらわかるの?いい加減覚えなさい」

 

と言ってしまった経験、あります。そして反省。

 

そんな経験から、思考を変えました。

 

昨日より、できることが増えたか?増えていればOK

 

間違いやわからない所は、気長に構える!


簡単な問題を与えて、自信をつけさせる。

 

すると怒られないから、子どもも伸び伸び勉強します。

 

この自信が大切なのです。

 

私が子どもに伝えていること。

 

1 間違えることは注意しない

2 態度が悪いと注意する

 

ここを徹底して、はっきり伝えています。

 

やる気がなくダラダラしていて、問題をしっかり読んでいない

 

などの、読み間違いや単位書き忘れのケアレスミスは

 

しっかり目に注意します。

 

その間違いの理由は、「やる気がない」から。

 

一生懸命頑張っているものは、注意しません。

 

だって、わからないものは仕方がないもの。

 

ここがぶれると、子どもは混乱するわけで…

 

親の機嫌によって変わったりすると、子どもは勉強嫌いに。

  

上に書いた「間違いを悔しがった」子どもには

 

「今日は一人でできたね」

「それがまず、素晴らしいとママは思うんだけどな~」

「間違えてOKなんだよ~宿題なんだから」

「この間違いのお陰で、テストで間違わないかもよ」

 「ママからしたら今日の宿題は100点だな」

 

これで、しぶしぶ納得の息子。

 

子どもが小さいうちは、塾に通わせなくても、


じゅうぶん親が教えられるレベルです。

 

アンガーマネジメントもたまには必要ですが(笑)

 

そんな親子時間も大切にしていきたいなと思います。

 

少なくとも低学年のうちは教えられそうな気がする。

 

教科書の単元、少しの先取りと復習!


を、しっかりがポイントですね。

  

     開講中の講座
 
<魔法の声かけ講座>☆☆☆

 

<怒りコントロール術>
アンガーマネジメント入門講座⇒☆☆☆
ママの為のアンガーマネジメント⇒☆☆☆
キッズアンガーマネジメント講座⇒☆☆☆

 

<幼児教育セラピスト>
2級(ママのこころ編)⇒☆☆☆
1級(子どもへのはたらきかけ編)⇒☆☆☆
 
<カラータイプ別子育て応援講座>
(カラータイプとは?⇒☆☆☆
第1段  ほめ方叱り方講座⇒☆☆☆
第2段  頭の良い子に育つ勉強法⇒☆☆☆
第3段  遊び方講座⇒☆☆☆
第4段 コミュニケーション基本の「き」
          ~自分を知ろう~⇒☆☆☆
第5段 コミュニケーション基本の「ほん」~
          ~自分を知り、相手を理解しよう⇒☆☆☆
 
<カラータイプ大人向け>
カラータイプアドバイザー講座⇒☆☆☆
カラータイプ診断シートによる診断⇒☆☆☆
カラータイプカードによる診断⇒☆☆☆
 
<自律型人材育成講座>
自律的なひとづくり 入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり 応用講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり コミュニケーション入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり ホウレンソウ講座⇒☆☆☆
自律型人材育成キッズインストラクター養成講座⇒☆☆☆

 

 
<マナー講座>
印象アップ講座⇒☆☆☆
チャイルドマナー・キッズマナー講座⇒☆☆☆
ソーシャルマナー3・2級講座など⇒☆☆☆