今日は、NHK「みいつけた!」の「おててえほん」の


アニメーションなどを手がけるのぶみさんの作品を


ご紹介します。のぶみさんのヒット絵本と言えば…


「ママがおばけになっちゃった」


この作品は、特に賛否両論ありましたね。


こちらの絵本は我が家では読み聞かせをしていません。


が…


のぶみさんの作品が何故賛否両論わかれるのか…


シリーズを図書館で借りてみました。


題名をみて、我が子が1番に読んでほしいと言ったのが↓


ママのスマホになりたい

WAVE出版


ママは、テレビを見て…CMになったらスマホみて…


赤ちゃんが泣いたら赤ちゃん見て…全然自分のことを


みてくれない…そこで考えたこととは?


私も自粛中は、家にずっと子どもがいて…さすがに


スマホを見る姿を子どもに見せることが増えたので


子どもなりに少し共感出来たのかも(笑)


ややドキッとするママ、多いと思いますよ~


このママにきーめた!

サンマーク出版


こちらは、胎内記憶の取材もとにして描かれた1冊。


みんなが選ばないママをあえて選んでうまれてきた


ある男の子。おそらの上で…お腹の中で…


生まれてから…の様子が描かれています。



はたらきママとほいくえんちゃん

WAVE出版


働くママのあるある絵本。子どもの突然の発熱…


ママは仕事と子どもの間で葛藤する。


さてどうする?


あくまちゃんとてんしちゃん

幻冬舎


食べ物を巡っての悪魔の囁きと天使の囁き。


最終的にオチがあって、あらぁ可哀想な主人公(笑)


あたまのうえのかみさま

サンマーク出版


「 あたまのうえに神様がいる」って??


いつも「いやだ」という女の子。そんなことは信じない。


そんなある日、あれっ??頭の上に「かみたま」??



おこらせるくん
kADOKAWA


「誕生日プレゼント何がほしい?」

「怒らないママがほしい」


男の子ママは、特に…毎日怒ることが多いかも…


でも~そんなことを言われたら??


皆さんはどの絵本を読んでみたいと思いましたか?


賛否両論分かれるだけに、先入観なく絵本を楽しんで


いただくため、私個人の感想はここでは控えさせて


いただきますね~また余談になりますが…


こちらの本の中では、すみれちゃんとのぶみさんの


対談が記録されていますよ↓↓↓


かみさまは小学5年生

すみれ

サンマーク出版



     開講中の講座
 
<魔法の声かけ講座>☆☆☆

 

<怒りコントロール術>
アンガーマネジメント入門講座⇒☆☆☆
ママの為のアンガーマネジメント⇒☆☆☆
キッズアンガーマネジメント講座⇒☆☆☆

 

<幼児教育セラピスト>
2級(ママのこころ編)⇒☆☆☆
1級(子どもへのはたらきかけ編)⇒☆☆☆
 
<カラータイプ別子育て応援講座>
(カラータイプとは?⇒☆☆☆
第1段  ほめ方叱り方講座⇒☆☆☆
第2段  頭の良い子に育つ勉強法⇒☆☆☆
第3段  遊び方講座⇒☆☆☆
第4段 コミュニケーション基本の「き」
          ~自分を知ろう~⇒☆☆☆
第5段 コミュニケーション基本の「ほん」~
          ~自分を知り、相手を理解しよう⇒☆☆☆
 
<カラータイプ大人向け>
カラータイプアドバイザー講座⇒☆☆☆
カラータイプ診断シートによる診断⇒☆☆☆
カラータイプカードによる診断⇒☆☆☆
 
<自律型人材育成講座>
自律的なひとづくり 入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり 応用講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり コミュニケーション入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり ホウレンソウ講座⇒☆☆☆
自律型人材育成キッズインストラクター養成講座⇒☆☆☆

 

 
<マナー講座>
印象アップ講座⇒☆☆☆
チャイルドマナー・キッズマナー講座⇒☆☆☆
ソーシャルマナー3・2級講座など⇒☆☆☆