私の周りの方にアンケートをとってみると…

働いているため、土日にしか習い事に通えないからと

週末に習い事の掛け持ちをしている方が多いよう。

例えば、午前中体操教室 それ終わりでスイミングの

更に英語とか、ピアノとか…

逆に、土日はお休みにしたいからという理由で平日に

習い事の掛け持ちをしているご家庭もあるようです。

この場合は、公文と習字といったような感じ。

子どもの将来のため、あれもこれも習わせておきたい!

そう思うのは、どこのお家も同じですよね。


そこでついつい習い事が増えてしまっていることも

あるよう。我が家も習い事は常に迷います。

いろいろ経験させてあげたい。刺激を…と思いますよね。

一般的には、2 3個が平均。

私の周りではお受験組では4つ以上が多いようです…

一日での掛け持ちをしていなくても、例えば

英語 週2回  音楽教室 週1回 公文 週2回 体操1回

というご家庭もありました。これだと…

7日のうち、6日は習い事に時間を費やしているわけで。

そう考えるとすごいですね。ここにまだタブレット式の

通信教育もしているのだそう。

後は、習い事はピアノとバレエだけだけど、その

バレエが週に5日あるとか…

客観的に数や曜日だけを見てみると、やらせ過ぎ感が

否めない。でも現実はこんな感じ~という事で…

今日は、多い習い事のデメリットについてです。

①親子のコミュニケーション時間の減少
②家庭でのゆっくりした時間が無くなる
③宿題が後回しになる
④送迎が大変
⑤習い事の待ち時間が大変
⑥睡眠時間の減少
⑦出費がかさむ
⑧幼児期に大切な遊びの時間の減少

ざっと挙げただけで、こんなイメージでしょうか…
 
短い時間の習い事で時間的負担が少ないのであれば、

いろいろ経験するのもよいかもしれません。

習い事は、近場に限ります(笑)

また出費面も数が多いから高いとも限りませんよね。

1つでも高いものもあります。特に塾系など。

そこら辺のバランスが難しいところ。

睡眠時間の減少は、日中の活動において集中力や

やる気にも影響してきますよね。

幼児期の習い事は、とっても大切です。

ですがそれ故に置き去りにしているものないかどうか、

振り返る時間が大切かもしれませんね。

それは、今すべき習い事なのか…

小学生になってからでも良い習い事なのか…

むしろ小学校になってからの方が効率的なのか…


     開講中の講座
 
<魔法の声かけ講座>☆☆☆

 

<怒りコントロール術>
アンガーマネジメント入門講座⇒☆☆☆
ママの為のアンガーマネジメント⇒☆☆☆
キッズアンガーマネジメント講座⇒☆☆☆

 

<幼児教育セラピスト>
2級(ママのこころ編)⇒☆☆☆
1級(子どもへのはたらきかけ編)⇒☆☆☆
 
<カラータイプ別子育て応援講座>
(カラータイプとは?⇒☆☆☆
第1段  ほめ方叱り方講座⇒☆☆☆
第2段  頭の良い子に育つ勉強法⇒☆☆☆
第3段  遊び方講座⇒☆☆☆
第4段 コミュニケーション基本の「き」
          ~自分を知ろう~⇒☆☆☆
第5段 コミュニケーション基本の「ほん」~
          ~自分を知り、相手を理解しよう⇒☆☆☆
 
<カラータイプ大人向け>
カラータイプアドバイザー講座⇒☆☆☆
カラータイプ診断シートによる診断⇒☆☆☆
カラータイプカードによる診断⇒☆☆☆
 
<自律型人材育成講座>
自律的なひとづくり 入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり 応用講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり コミュニケーション入門講座⇒☆☆☆
自律的なひとづくり ホウレンソウ講座⇒☆☆☆
自律型人材育成キッズインストラクター養成講座⇒☆☆☆

 

 
<マナー講座>
印象アップ講座⇒☆☆☆
チャイルドマナー・キッズマナー講座⇒☆☆☆
ソーシャルマナー3・2級講座など⇒☆☆☆