昨日、お隣から筍を頂いた。
娘さんが近くの産地に嫁がれていて、
有り難いことに毎年お裾分けして頂ける。
亡くなった義父は筍が大好物で、
以前はよくあちこちから頂いた。
ゴミは大量に出るし、
朝晩茹でたりもしていた。
それでも、昼食べた物が残っていても、夜はもういらん、と言って食べない人だったのに、
筍だけは3食でもいい、って、
本当に連続して食べていたので、
結構消費していたっけ(笑)
朝掘りの筍は、
即、糠と鷹の爪を入れて2時間位茹でて、
その後自然に冷めるまで置く。
冷めたら洗って水を張った入れ物に入れて冷蔵庫に入れ、
毎日水を変えれば1週間位は余裕でもつ。
うちにも山椒の木があったのだが、
2度、枯らしてしまい今は無い。
なので去年は木の芽和えはできなかったのだが、
今年は筍に糠と山椒を一枝つけて下さっていて、
早速木の芽和えと若竹煮を作った。
昔、亡くなった祖母が、
「初物を食べると75日寿命が延びる」と言って、
1年中初物を追っかけていた。
年に5種類以上初物を食べたら、
寿命がドンドン延びていくんだけどね😁
まあその甲斐があってか、
祖母は当時の我が家の最長寿を記録して、
91歳まで生きた。
まあ、アッサリ義母に抜かれたけど(笑)
今日の筍で、家族全員寿命が延びたかな?(笑)
すぐ近くに住む義弟一家も、
全員筍が好物なので、
一本お裾分け。
明日は高校時代の親友が帰省しているので、
実家に迎えに行ってランチの予定。
で、ついでに彼女にも彼女のお母さんにも木の芽和えと若竹煮をお裾分け。
みんなで長生きしよう!と思ったりしている(笑)