備蓄米放出の話はどうなったのだ?

3月末から売り出される、という話だったが、

見たこと無いし、

米の高騰は天井知らず。


思うにこういう事になった最大の原因は、

政府の米対策の失敗だろう。

コメ離れが〜と言って、

補助金を出してまで減反政策を長年続けた結果、

いざ米が足りなくなったからと言って、

一旦止めた所でもう一度作るのは簡単ではない。


加えて、農業に未来はない、と次世代に思わせてしまった結果、

若者が農業から離れてしまい、

後継者が育たない。

結果、高齢化した農業従事者は減る一方。

何しろ2020年時点で、

基幹的農業従事者数のうち、

65歳以上の階層は全体の70%を占め、

対照的に49歳以下の若年層は11%しかいないんだって。


労力を減らす為に、

融資して農業機械を入れさせても、

結局返済しなければならないのだから苦しいのは変わらない。


こうなったら最早、

米を守る、どころの話ではない。

守れず潰してきたのは誰だ?



折しもトランプが貿易赤字解消に躍起になっているんだから、

アメリカから輸入すればいいんじゃないの?


アメリカにいた時はそれしか手に入らなかったから、

カリフォルニア米を主食にしてたけど、

結構美味しいよ。

そりゃ国産のブランド米に比べたら落ちるんだろうけど、

普通に炊飯器で炊いて、

普通に主食として食べてた。

別に不都合は無かったな🤔


まあ関税がかかるんだろうから、

アメリカで買う程安くはならないかもしれないけど、

それでも1キロ1000円の今の国産米よりはマシでしょう。


そしてそうやって安価な米が出てくれば、

高騰を見越して出し惜しみしている、

どこかの誰かも、

もっと値崩れする前に売ってしまおうとして放出する様になるんじゃないのかな。



とりあえずカリフォルニア米の緊急輸入をすれば?

それでトランプの機嫌が良くなれば、

他の交渉もし易くなるはずだし、

米の価格も下がれば、

みんなWin-Win なんじゃないのかな。