このところ、高速道路で逆走による事故が多発している。
一昔前は逆走と言えば、
認知機能が落ちた高齢ドライバー、というイメージがあったが、
最近起きているのは比較的若い人も多い。
何故か?
1つにはインターチェンジ自体に、
機能的な問題があるのだと思う。
本来入り口には◯◯方面、と書いてあるはずで、
そこから入ればその方面しか行けない様にするべきだろう。
だが現実には、
工事費の節約の為か、
中に入ってから道が分かれる所があるようで、
そこで選択を誤れば、
逆方向の高速に入ってしまうらしい。
夜など車が少なくて暗いと、
間違ってしまった事に気づかずに、
暫く走り続けてしまうケースもあるし、
気づいてパニックになってしまう事もある。
気持ちは分かる。
けどパニクるのが一番良くない。
推奨されているのが、
①まずハザードランプを点灯し、
安全な場所に停車する。
②その後車から降りて、
安全な場所に避難する。
事故などでも道路上にいて、
後続車に撥ねられる事がままある。
③安全を確保したら、
110番や非常電話で通報する。
高速道路上だと、
#9910 の、道路緊急ダイヤルに、
通報するのもよい。
(110番する程の緊急ではない警察への相談ダイヤルが、#9110なので、
間違えないでね)
④そこまでやれば、
警察が到着するまで、
安全な場所で待機すること。
という流れになる。
連休が始まって、
慣れない道を使う事も増えるだろうし、
自分が間違うだけではなく、
他の車に巻き込まれる事もある。
だから逆走車を見かけた時にも通報が必要になるし、
衝突しない様に回避する事も必要だ。
ちなみに逆走していと、
反対車線を走ることが多くなる。
片側一車線の対面通行の道路を考えてみれば良い。
逆走車は追い越し車線を走ってくる可能性が高いので、
最も左の走行車線にいる方が、
少しは危険度が下がる。
誰しも起こし得るけれど、
事故にさえならなければ、
反則金と反則点の減点で済む。
慌てずに冷静に対処できれば、
最悪の事態を避けることができると思う。
楽しいはずのGWが、
悲惨な事故にならない様に、
くれぐれも気をつけて楽しんでね。