皆さま、おつかれさまですクローバー

 

 

 

 

母はほぼ毎日、明け方頃

 

 

「ハッ!子供達、ずっと勉強してないけどいいのか?!」

 

 

と、急に不安になって目が覚めます。。。

 

 

 

 

勉強、、、

 

 

 

2人とも1年ほぼノー勉。。。

 

 

 

 

それ以前も、元々小1から不登校だから遅れがあってからの更なるノー勉。。。

 

 

 

 

小4娘に至っては壊滅的というか、

 

 

 

学習障害の診断(読みも書きも両方)が出てて、生まれ持った困難さはあるにしても、

 

 

 

 

 

やらな過ぎて、カタカナも忘れてる。。。

 

 

 

 

LDの子でも合理的配慮を受けながら「できるようになりたい!」って気持ちがある子はそれなりに頑張ってますよね。

 

 

 

 

でも娘は本当に拒否感が強く、、、

 

 

 

 

こう書くだけだと「親のやり方次第」とか「LD向けの学習支援を受ければ」とかやり方があるのでは?と思われて当然なのですが、

 

 

 

色々悩み、試行錯誤した上で、

今は途方に暮れている状態です。。。

 

 

 

 

ただ、勉強よりもコミュニケーションや体力の方が働く上で大事ってのは本当にあると思う!

 

 

 

そこ目指したい!

 

 

 

 

だがしかし、娘、そこ目指すにも、まだまだスタート地点に立ててないんじゃってくらい、まだまだ弱いです。

 

 

 

 

それで母だけ焦って、最終的には

 

 

「どうせ言ってもやってくれないでしょ。」

「どうせ無理だわこの子。」

 

 

娘を冷めた目で見て冷たくしちゃう時が。。。

(娘のできないとこばっかり見てごめんなさい。)

(親があきらめてどうする?)

 

 

 

 

お兄ちゃん(中1)は勉強はさておき、何となく、

「何とかなるんじゃないかな。。。」って思える時も。。。

 

 

 

 

最近、『人間ぽく』なってきた感じが見える。

 

 

 

先日、母の日でお花の絵をくれて、母がめちゃくちゃ嬉しいと伝えると

 

 

 

息子

「そんな嬉しいって喜んでくれて、こちらこそ嬉しいよ。」と言った。

 

 

 

 

そ、そんな返し、今までなかった!

自閉っ子特有のロボット的な言葉のやり取りじゃなく、

人っぽい!!!

 

 

 

 

もちろん、同世代の普通の中1男子とはめちゃくちゃ差はあるけど、そのまま息子なりの成長を進めて欲しい!

 

 

 

 

娘に対しても、

ささやかでも今できていることを見てあげなければ!!

 

 

 

ぅう~。。。

ただ、今はそれすらもできる自信ない。。。

そういう時もあるよね。。。

 

 

 

まとまりのない文章でスミマセンあせる

最後までお読みいただき、ありがとうございました花束

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート栄養療法オススメ記事ハート

右差しプロテインを増やしていくコツ

右差し【藤川先生の本】 今まで読んだ4冊の感想
右差しキレート鉄とヘム鉄、結局どっちがいい?
右差しナイアシンアミドを2週間飲んでみた様子
右差しBUNとフェリチンが想像以上。血液検査結果

右差しサプリメント失敗談&オススメ談
右差しタンパク量がグッと増えた息子の成長
右差し水筒や料理にプロテインを入れるコツ