皆さま、おつかれさまですガーベラ

 

 

 

 

不登校でASDの小4娘。

 

 

 

 

不登校になったのは小1の10月頃からです。

 

 

 

 

娘はお兄ちゃんよりコミュニケーションがスムーズだし、しまじろうのワークとか好きだったし、支援級で入ったし、保育所等訪問支援も付けてサポートしてもらったし、

 

 

 

 

何とか学校へ行けるんじゃないか?

お兄ちゃんの時は見れなかった授業参観に行けるかも?

 

 

 

 

なんて、思っていた時期もありました。

 

 

 

 

でもやっぱり、不登校になりました。

 

 

 

 

元々先にお兄ちゃんが不登校で家にいるのはやっぱり大きかったかな。

 

 

 

 

どうしても、

 

 

「お兄ちゃんは行かないのにどうして私だけ行かなきゃなの?」

「ズルイ!ママは私にだけ厳しい!」

 

 

 

娘に不公平感を持たれるのは、後々引きずって良くないし、

かと言って押し出さないと娘は行かないし、

あの頃の一番の悩みでした。

 

 

 

 

でも、今思うと、お兄ちゃんに娘は引っ張られたというより、娘の特性が色々見えてきて、やっぱり学校は合わない子だったんだって思います。

 

 

 

 

特に学習障害はここまでだと思わなかったし、予想を超えてました。

 

 

 

 

小1で受けたWISCでは、

「漢字を部首ごとに分けて覚えるのは得意。板書も問題ないでしょう。」

ってコメントだったけど、WISCと現状って全然違うんですね。

 

 

 

 

子供の成長って予測付かない。

良い方向への予想外の成長も期待したいです。

 

 

 

ではでは、今回は以上ですニコニコ

最後までお読みいただき、ありがとうございました花束

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

ハート栄養療法オススメ記事ハート

右差しプロテインを増やしていくコツ

右差し【藤川先生の本】 今まで読んだ4冊の感想
右差しキレート鉄とヘム鉄、結局どっちがいい?
右差しナイアシンアミドを2週間飲んでみた様子
右差しBUNとフェリチンが想像以上。血液検査結果

右差しサプリメント失敗談&オススメ談
右差しタンパク量がグッと増えた息子の成長
右差し水筒や料理にプロテインを入れるコツ