パパが洗い物をやってくれた後の図ニヤニヤ
 

積み上げ過ぎで、ガラガラガッシャンになりそうなんですけどアセアセ
 

 
男の人って、こんな感じのやり方、多くないですか!?
やってくれるけど、詰めが甘い、、、みたいな笑い泣き
 
 
「積み上げたくなるタチなんだよね。」とパパ。
 
 
う、うん、ありがとうニヤニヤ
手伝ってくれた事は素直にありがとうニヤニヤ
 
 
 





 
今日は小1娘が児童精神科でADOS(エイドス)と言う検査を受けてきました!
 


 
ADOS、ご存じですか???
私は知らなかったんですけど、、、
自閉症の度合いがわかる検査らしく、
 

 

ADOSのトレーニングをちゃんと受けた心理士さんが様々な項目に沿って、娘と二人で一緒に遊んだり、話したりして、
それを録画して行動観察し、評価するものらしいです。
WISCみたいな書いたりする内容はないです。
 


 
結果は1ヶ月後にわかるので、今日は検査だけで終わりました。
 

 
ちなみに自費の検査で、6,600円かかりました。。。
(病院によって価格は変わると思います。)
 
 

 
娘は夏休み中にWISCもしてきました鉛筆
 
 

ご存知の方が多いと思いますが、
WISCって言うのは、児童向けの知能検査ですね。どんな事が得意か不得意かがわかります上差し




結果は全検査IQが95。(100が平均)




中身はかなり凸凹で、
頭を使わずにできる単純作業は得意だけど、
頭を使って理解する・考えて解く・推理することが苦手。
視覚的に物事を理解しやすい。
 
 

単純に板書を書き写す事や、漢字を部首ごとに分けて覚えるのは得意かもしれないけど、
 
 

算数や、形を見比べる、漢字の意味や読みが入ってくると混乱しちゃうタイプ。
 
 

母に似てるなー滝汗
母のちょい低めな知的能力受け継いじゃってる感じがグイグイしますあせる
 
 
 
母、字を書くのは割と上手と言われてましたが、
実は書き順が全然違ってる字が多数あり、
不登校息子の家庭学習を一緒に頑張ってた時に、度々衝撃を受けましたびっくり
(『女』って漢字を私、横棒から書いてましたビックリマーク恥ずかしーゲッソリ
 
 
 

あと娘、
想像力が乏しい為、同じ思考や考えがグルグル回りやすく、
一度「わからない、、、」ってなると、わからないサイクルから抜け出せないタイプ。
 
 

これも母、わかるー!
似てんな~と笑い泣き
 
 

 
「例えば」といった想像することが苦手なため、わかったふりをしやすいらしい。。。笑い泣き
 
 
 
本人の思考力キャパを超えると、それまでできたことでも途端に取り組めなくなる。
 
 

 
でも、基礎能力が高いから、結果的に授業は何とかやりすごしちゃって、困り感が先生に伝わりずらい。。。
 
 
 

怖いな、、と思ったのは、

 
本人の頭の中に「できる」というイメージは湧くけど、実際には思うようにできないという場面が多く、
 
 

 
失敗経験を積み重ねしやすく、自信がなくなり、物事に慎重になる状況に陥りやすいという事。2次障害も引き起こしやすいタイプのようです。
 
 


母は娘を側で見ていて、これも納得できると思いました。
 
 
 
 
支援として大切なのは『安心安全』
 今できてる事でも「できてるよー。」「あってるよー。」と声掛けをちょこちょこしてあげる事で、気持ちが弱気に流れやすいのを戻してあげる。




説明の後すぐやらせないで、誰かの見本を先に見せる事で視覚的にわかりやすくしてあげる、等など。




今週から小学校は一斉登校、通常通りの時間割に
なったので、娘は更に行き渋るようになると思いますアセアセ
WISC結果を少しでも活かして、サポートできればと思いますグー




WISC結果の小学校への説明は、
検査をしてくださった心理士の先生が直接小学校へ訪問して、支援担任&クラス担任の先生方へ説明してくれる事になっています。




これは、娘の受給者に『保育所等訪問支援』と言う支援も申請したからなんです。



『保育所等訪問支援』の詳細についてはコチラ



この支援制度、市長村によってなかったり、内容が違かったりするかもですが、
本当に心強いサポートなのでオススメです!




WISCの説明とかって、小学校に伝えるは、素人の母にとってはけっこうハードルが高いし、母の思いを分かりやすく先生に直接伝える事自体、すごくパワーがいりますよね?




これを心理士の先生が代わってやってくれるって、本当にありがたいなと思うんです。
もちろん、心理士さんがどんな方かにも寄るとは思うんですけど。。。

 
 
 
 
 
 
 昨日の夕飯です!
 
 豚しゃぶサラダ、麻婆豆腐、蒸し茄子のゴマ塩ダレ。
 

蒸しナスのは、茄子を一気に使ってしまいたい時とか便利なレシピ。
葱ゴマ塩ダレも美味しかったですニコニコ





最後までお読みいただき、ありがとうございました お願い

 

《偏食の子にも使える!栄養補助食品》