皆さま、おつかれさまです富士山

 

 

 

 

 

思わぬ地震で最後は大変な帰省となりましたが、

 

 

 

 

 

 

子供達は

「予定より1日多く新潟にいれて嬉しかった!」

と言うくらい、パパの実家が大好きです。

 

 

 

 

 

義母をはじめ義理兄妹も皆さん、うちの子達の不登校や発達障害を理解してくれています。

 

 

 

 

 

誰も学校へ行かせるべきとか、もっと食べれるようになるべき、等と言わない。

 

 

 

 

 

おばあちゃんが息子に

 

「いとこくんは〇〇ちゃん(息子)にずーっと会いたいって言ってたんだわ~。」

 

「まぁ〇〇ちゃん(息子)、とにかくルービックキューブが天才的だわ~。」

 

とか、

 

 

 

 

娘に対しても同じように、色々ポジティブな声掛けをしてくれます。

 

 

 

 

いとこ達は学年もうちの子達と同じくらいなんですけど、

 

 

 

私が見てて思わず「こんないい子で定型で、何もこの先心配いらないんじゃ。」と羨ましくなってしまうくらい優しい子達。

 

 

 

 

普段の息子は同世代のお友達に本当に興味を持たないけど、

 

 

 

 

 

何故か同級生のいとことはいつも一緒にいたがる。

 

 

 

 

親とすぐ離れていとこの部屋へ飛んでいき、そのまま帰ってこない。

 

 

娘も同じ。

 

 

 

 

ASDなことを忘れちゃうくらいで。

不思議だな~。

 

 

 

 

息子は新潟での効果かわからないけど、会話が以前よりスムーズにできる気がする。

(また元に戻っちゃうだろうけど)

 

 

 

 

これ、毎週行ってたら、療育より効果があるんじゃないかって感じるパパの実家でした。

 


新潟でいただいた朝食


 

ではでは、今回は以上ですニコニコ

最後までお読みいただき、ありがとうございました花束

 

 

 

 

ハート栄養療法オススメ記事ハート

右差しプロテインを増やしていくコツ

右差し【藤川先生の本】 今まで読んだ4冊の感想
右差しキレート鉄とヘム鉄、結局どっちがいい?
右差しナイアシンアミドを2週間飲んでみた様子
右差しBUNとフェリチンが想像以上。血液検査結果

右差しサプリメント失敗談&オススメ談
右差しタンパク量がグッと増えた息子の成長
右差し水筒や料理にプロテインを入れるコツ