皆さま、おつかれさまです雪

 

 

 

 

先日、ママ友から突然

 

「息子と〇〇くん(うちの息子)、良かったら一緒に遊ばないかな?本人たちの気が向いたらだけど。」

 

とお誘いLINEが来たんです。

 

 

 

 

そのママ友と息子さん(小6)は、息子が幼稚園の頃通っていた療育で一緒で、その頃は何度か一緒に親子で遊んでて、

 

 

 

 

小学校は別々になっちゃったから、子供同士は会う事はなく、親同士だけでたまにお茶をするママ友です。

 

 

 

 

母はお誘いはとっても嬉しかったけど、息子は微妙そうだな~と、恐る恐る息子に聞いてみると、

 

 



「う~ん、普段の予定が変わっちゃうのが嫌だ。うちに来てもらうのも嫌だ。うちはくつろぐ場所だから。」

 

 

 

 

あら~、、、

うちに来てもらう分には、息子にとって安心だから今までなら大丈夫だったのに、うちもダメかー。。。

 

 

 

 

って言うか、

「予定が変わるのが嫌」って、バリバリASDだなっ驚き

 

 

 

 

その子とも随分とご無沙汰だし、

息子はもうすっかり同世代の子達と関わらなくなってしまって、

 

 

 

 

今後こうやって、どっぷりと自閉症らしい生活になっていくのかな。。。

 

 

 

もうお友達と関わるって息子には起きないのかな。。。

 

 

 

 

先日12歳になったばかりの息子。

 

 


 

根本的な息子の気質は変わらないんだろうな。。。

 

 

 

障がいの受容はできているつもりでも、やはり息子からリアルな自閉っぷりを見せられるとズーンと来ます。

まだまだ未熟な母です。。。

 

 

 

 

でも、ASD気質は変わらなくても、きっとできることは増えていくはず!

そう信じたい。

 

 

 

ではでは、今回は以上ですニコニコ

最後までお読みいただき、ありがとうございました花束

 

 

 

 

ハート栄養療法オススメ記事ハート

右差しプロテインを増やしていくコツ

右差し【藤川先生の本】 今まで読んだ4冊の感想
右差しキレート鉄とヘム鉄、結局どっちがいい?
右差しナイアシンアミドを2週間飲んでみた様子
右差しBUNとフェリチンが想像以上。血液検査結果

右差しサプリメント失敗談&オススメ談
右差しタンパク量がグッと増えた息子の成長
右差し水筒や料理にプロテインを入れるコツ