皆さま、おつかれさまです富士山

 

 

明日7日は『七草がゆ』ですね!

子供のころ、毎年母が作ってくれて大好きでした。

今もホントは作りたいけど、誰も食べてくれる人はいないので作らず。ちょっと寂しにやり

 

 

 

 

大晦日に行ったパパの実家での出来事。

 

 

 

パパの兄のお嫁さん(義姉と言うのかな。姉と言っても一回り年下)はとっても明るくて、おしゃべりしやすいし、子供好きな感じのとっても良い方。

 

 

私と同じ、嫁に来ている立場だし、私も勝手に親近感を感じれてホント好きな方なんです。

 

 

その義姉には2人の娘さんがいて、長女ちゃんは小1。

 

 

親戚の集まりって、子供たち同士を褒めたり、比べたりする場面ってどうしても出てくると思うんですけど、その義姉は

不登校でASDのうちの子たちをすごく褒めちぎってくれるんですね、

 

 

「折り紙とか何か一つにグーッとなれるのがホント羨ましい!そういうのがうちの子には全然ないんですよ。」

 

「フリースクールとか自由な学びの方がいいと思う!」

 

「娘ちゃんは会話が大人!しっかりしてて羨ましい!うちの子はグイグイいけないからホントに心配で。」

 

 

 

うちの子たちをすごく買ってくれて、良いところをめちゃくちゃ注目してくれて嬉しいんだけど、何だか私はだんだん恐縮で、

 

 

多分、不登校とか障害を考慮して、むしろ気遣って言ってくれてるかのようにも感じてきて。。。

 

 

 

そして義姉は最終的に

 

「うちの子は全然何もできない!」

 

って言ったのです。

 

 

 

この一言、私は何だかちょっと切なくて。

少し離れたところに長女ちゃんいたけど、聞こえてないかな。。。

 

 

 

長女ちゃんは全然何もできないわけがなく、それどころか、、、

 

 

小1で学校に慣れてなくても、朝泣いたりしながらもちゃんと学校に通っているそうだし、

 

 

「自分はアレができないからお友達の邪魔しちゃいけない」って周りをめっちゃ考えることができるとか、

 

 

バレエを一度辞めたがったけど、乗り越えて結局続けられたり、スイミングも苦手だけどパパと練習して継続してたり、

 

 

ネイルを私と一緒にしたら2色使いでキレイにグラデーションに自分で塗っててセンス良すぎだし、

 

 

そのほかも色々。。。

 

 

 

そんなもう、うちの子たちの次元とは違うレベルで凄すぎるし、全然できてる事いっぱいな訳で。

 

 

 

まぁ、人の子の方が良い所がたくさん見つけられたり、輝かしくみえるってのもありますね。

 

 

あとは、内心では長女ちゃんをちゃんと認めてて、外ではあえてできないと強調してるだけとかね。

 

 

あとあともちろん、定型な子の世界での、親が思う一定のレベルまではできてほしいってのもありますよね。

 

 

 

私だったらめちゃくちゃ長女ちゃんを褒めたくなっちゃうな~と思った出来事でした!

 

 

 

小5息子、直径90センチの風船を欲しがって、何をするかと思ったらお風呂でお水を入れまくって遊んでますポーン

(娘、溺れてるわけではありません。)

 

 

ではでは、今回は以上ですニコニコ

最後までお読みいただき、ありがとうございました花束

 

 

 

 

 

 

 

ハート栄養療法オススメ記事ハート

右差しプロテインを増やしていくコツ

右差し【藤川先生の本】 今まで読んだ4冊の感想
右差しキレート鉄とヘム鉄、結局どっちがいい?
右差しナイアシンアミドを2週間飲んでみた様子
右差しBUNとフェリチンが想像以上。血液検査結果

右差しサプリメント失敗談&オススメ談
右差しタンパク量がグッと増えた息子の成長
右差し水筒や料理にプロテインを入れるコツ