260日サイクルのマヤ暦をベースにした
マヤミラクルダイアリー。
私がこのダイアリーをおすすめする大きな理由のひとつは――
感情をデトックスして、心をニュートラルに戻すことができるから です。
ダイアリーは感情のバランスを整える道具
私たちは毎日、嬉しいこと・悲しいこと・悔しいこと…
いろんな感情を味わいます。
それは自然なことですが、ネガティブが続いても、ポジティブが行き過ぎてもバランスを崩してしまいます。
- ネガティブにとらわれる → 落ち込みから抜けにくい
- ポジティブが度を越す → 「いい気になり過ぎる」「頑張りすぎて疲れる」
こんな状態に心当たりはありませんか?
私は「ハイテンション」タイプではありませんが、
“ニュートラルより少しポジティブ寄り” ――「ちょいポジ」でいたいと思っています。
「ほんのり幸せを感じる」「ちょっとニヤニヤしちゃう」
というぐらいのイメージ。
ダイアリーは、その「ちょいポジ」を保つ大きな助けになります。

書くことで落ち着き、客観的になれる
感情をダイアリーに書き出すと、自然と落ち着いてきます。
ポジティブを書いたとき
「やった!嬉しい!」「私ってすごい!」と書いた後に、
「これは〇〇さんのおかげだな」
「チャンスをいただけてありがたい」
と、感謝の気持ちを思い出せます。
ネガティブを書いたとき
「Aさんサイテー!と思ったけど、私も言い過ぎたかも」
「断られて残念~。でも他の人に声をかけてみよう」
と、冷静に振り返り、次の行動へつなげられます。
ネガティブの渦に巻き込まれっぱなしにならず、気持ちに折り合いをつけて前に進みやすくなります。
安定している人は強い
ドラマチックに感情が上下する人も魅力的ですが、
日常レベルが安定している人は、地味に見えて実はとても強い。
あなたは、どちらを選びたいですか?
ダイアリー習慣はこんな方におすすめです
- 気持ちの浮き沈みが気になる
- イライラを減らしたい
- ネガティブを引きずりたくない
- 自分に自信をつけたい
- 前向きに毎日を楽しみたい
ダイアリーを開く時間は、自分の心の声に耳を傾ける時間。
一日に数分だけで良いのです。
ダイアリーをつける習慣をはじめてみませんか?
▶️マヤミラクルダイアリー販売のご案内
ダイアリーを活用したい方へ
「買ったけど、どう書けばいいの?」
そんな方には 《マヤミラクルダイアリー活用講座》 があります。
マヤ暦の基本や日記の書き方を、2時間でギュッと押さえられる人気講座。
少人数で質問しやすく、初めての方でも安心して使い始められます。
▶️マヤミラクルダイアリー活用講座 ご案内
日記さらに効果的に使う
もっと深く、日記を自分軸づくりに生かしたい方には
《Face up to講座》(フェイスアップトゥ講座)もおすすめです。
▶️ Face up to講座~日記で自分軸を整え、幸せな毎日へ~ご案内
✨まずは気軽に「ダイアリーを書くこと」から。
小さな習慣が、あなたを支える力になります。
あなたの毎日に寄り添うパートナーとして、ダイアリーを活用していただけたら幸いです。