プロフィール
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 29,145位 ↑ランキング上昇
- 韓流・K-POPファンジャンル
- 455位 ↑ランキング上昇
[記事作成・編集]
韓国時代劇で、よく王様や王妃、皇后や王の子供たちに
「~様」と敬意を表す時に使う言葉で
마마(ママ)
をよく耳にすると思います。
중전마마(チュンジョンママ)
は、漢字「中殿媽媽」をハングル読みした漢字語です。
王妃が暮らす建物を
중궁전(チュングンジョン、中宮殿)
と言いますが、その「中宮殿」を省略して「中殿」と言い
その暮らしている建物から転じて王妃自身を指す言葉に
変化して来ました。
他にも韓国時代劇に
동궁(トングン、東宮)
という言葉が時々出ることがありますが、
これも東宮、つまり次の王(お世継ぎ)
세자(セジャ、世子)
が暮らす建物、そしてその人自身を指していることになります。
日本の皇太子と雅子様も東宮御所に暮らして、皇太子様のことを
東宮様、東宮殿下などと呼んでいますね~!
中国時代劇(唐の時代)でも皇帝の長男のことを
「東宮」と言っていました。
中国から来た言葉のようです。
ちなみに漢字「媽媽」は、中国では[mama]と発音して
「お母さん」という意味になります。
韓国時代劇「大長今」(テジャングム)に出てくる
맛있구나(マシックナ、おいしいぞ)
の王様は、朝鮮時代11代王「中宗」
중종(チュンジョン)
と言いますが、王のお妃のことは、先ほど言った
중전(チュンジョン、中殿)
ですから、お間違えなく~!
ちなみに
대비(テビ、大妃)
は、先代の王の王妃、つまり「王の母」を指します。
(漢字「大妃」をハングル読みした漢字語)
そうすると、
대비마마(テビママ、大妃媽媽)
は「皇太后様」と言うことですね。
追伸:
韓国では、この朝鮮時代の27代すべての王の名前を
覚えるようです。(韓国スナックママさん談)
しかし、徳川幕府は、十五代将軍「徳川慶喜」までの
264年間だったので、
王様が27代続いた朝鮮時代518年間は、
ほんと~に、長いですよね~!