ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

土佐くろしお鉄道中村線の若井(わかい)駅

単式ホームがあるだけの小さな無人駅ですが、

鉄道ファンの間では知られた存在なのです。

理由はJR予土線の起点駅だから。

若井駅は中村線とJR予土線が分岐する駅なのですよ。

 

駅名標にもそのことが書かれてましたっけ。

 

時刻表の巻頭地図には

こんな感じで記載されてました。

それでは2線の分岐点はどこにあるかというと…

 

辺りを眺めても

分岐器らしきモノは見当たりません。

2路線の分岐点いずこに?

こちらもよく知られた話ですが、

2線の分岐点は若井駅の構内ではなく

西方3.6キロ先にある川奥信号場にありましたの。

若井駅の周辺を探しても分岐器が見つからんワケだ。

 

若井駅は中村線が開通した昭和38年に開業。

その後の昭和49年に予土線が開通した際に

川奥信号場が設けられました。

そんな経緯もあり、

中村線が第三セクター化された際に

予土線の列車が通る窪川駅‐若井駅(川奥信号場)間も

第三セクター路線に変わってます。

青春18きっぷだけで

窪川駅‐宇和島駅間を移動出来ないのはそれが理由。

乗車の際は210円を準備くだされ。

 

それでは若井駅を覗いてみましょう。

若井駅は小さな集落にある駅で、

線路の先には四万十川が流れている

風光明媚な場所にありました。

 

駅前にあるバス停の案内看板、

小っちゃすぎやしませんかね?

不謹慎な物言いで申し訳ありませんが、

お墓にある卒塔婆に見えちゃいました。

 

時刻表はこのサイズです。

ここから窪川駅までバス移動が出来るらしい。

 

駅前通りには駐輪場が備わります。

自転車が30台くらい停められそうですが、

1日当たりの乗車客数はその半分くらいらしいですよ。

 

スロープを伝ってホームに入ります。

 

今来た道を振り返るとこんな感じ。

駅前に植樹された大樹は桜で、

春になると満開の桜を楽しむことが出来るそうな。

 

先にも書きました通り、

若井駅は中村線とJR予土線の列車が発着するので

頻繁に列車の姿が見れます。

 

それだけではありません。

中村線の特急列車も通過するので

丸一日ここにいても飽きることはないでしょう。

ここで満開の桜と往来する列車を見ながら

お酒を楽しみたいと思ってる人、

自分だけじゃありませんよね?

 

駅の造りはいたってシンプルです。

単式ホームの上には

同じ日に開業した荷稲駅伊与喜駅と同仕様の待合所が

備わってましたよ。

 

若井駅は築堤上に設けられた駅でしたが、

駅の東西に設けられたトンネルを潜れば

四万十川側に出ることが出来ます。

 

トンネルを潜った時に気付きましたが、

線路が敷かれている築堤は

中村線が開通する4年前の

昭和34年時点で既に完成していた模様。

 

築堤がえらく早くに完成してたことが気になり、

国土地理院のサイトに掲載中の

昭和39年撮影の航空写真を見たところ、

気になるモノが写ってましたよ。

若井駅の西側に謎な施設があり、

そこから四万十川に続く道と

中村線に繋がる道床らしきモノが写ってますが、

中村線の建設基地だったりして?

もしくは砂利線とか?

築堤が早くに造られてたのは

中村線が開通する以前に

資材の輸送で使われていたからではないでしょうかね?

 

ちなみにこの場所は現在、

施設らしき建物は見当たらず

道床らしきモノは農道に変わってました。

 

中村線が開通する以前のこの地の様子をご存知の方、

いらっしゃいませんかね?

 

最後はどうでもイイ話で〆ます。

中村線は川奥信号場を超えると

ループ線に突入するのは有名な話です。

その様子をひとめ見ようと

レンタカーを駆使して信号場付近までやってきました。

ナビによればループ線はこの付近にあるはずなのですが…

イマイチわからん。

 

自分がいる場所は県道329号線で

雑木林の下に川奥信号場があります。

位置的にはこの辺りで線路が交差しているはずなのですが

それらしきモノは見えませんでした。

後で気づきましたが、中村線のループ線って

大部分が第一川奥トンネルの中にあるので

線路がループしてる様子は見えないようです。

う~ん、下調べをしておくべきでした。

なお川奥信号場の線路は県道から見えるそうですので、

下調べをした上で訪問くださいね。

 

 

 

 

 

訪問駅リスト(第三セクター 私鉄線 ほか)

土佐くろしお鉄道中村線(四万十くろしおライン)

 

窪川駅

若井駅(平成28年10月13日)

荷稲駅(平成28年10月13日)

伊与喜駅(平成28年10月13日)

土佐佐賀駅(平成28年10月13日)

佐賀公園駅(平成28年10月13日)

土佐白浜駅(平成28年10月13日)

有井川駅(平成28年10月13日)

土佐上川口駅(平成28年10月13日)

海の王迎駅(平成28年10月13日)

浮鞭駅(平成28年10月13日)

土佐入野駅(平成28年10月13日)

西大方駅(平成28年10月13日)

古津賀駅(平成28年10月13日)

中村駅(平成28年10月13日)

↓(土佐くろしお鉄道宿毛線)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!