ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、おばんです!

 

前回のブログで

室蘭本線・萩野(はぎの)駅の訪問記をUPしました。

 

(前回のブログもチェックくださいませ)

 

萩野駅は平成20年まで

大昭和製紙(現・日本製紙)白老工場まで繋がる

貨物専用線が分岐していた駅。

かつて全国各地で見ることが出来た

チップ輸送専用車・トラ90000の最後の活躍地だったことや、

それを置き換えた専用のワムハチ(ワム480000番台車)などは

記憶に新しいのではないでしょうかね?

 

専用線が廃止されて13年が経過しましたが、

今でもそれらの遺構を見ることが出来ます。

構内にズラリとならぶ線路もそのひとつでしたよ。

 

余談ですが、国土地理院の検索地図には

なぜか今でも専用線が描かれてましたっけ。

 

こちらは国土地理院のサイトに掲載されてる

昭和51年撮影の航空写真です。

工場内の引き込み線に並ぶ無数の貨車の姿に

萌えない鉄道ファンはいないでしょう。

ここまで来たなら

専用線の遺構を見ずに帰るのはもったいない!

…ということで、

お手軽にそれが見えるスポットに足を向けました。

 

その前に…

駅舎で見ることが出来る専用線の遺構をひとつだけ。

駅舎の一部がJR貨物の職員詰所だったことを示す

ステッカーが今でも貼られてました。

 

こちらは構内に残る貨物ヤードを

駅構内を南北方向に結ぶ自由通路から眺めた光景です。

樹々がずいぶんと育っちゃった感じですね。

 

専用線が廃止されてから13年しか経っていないのに

樹木がこれだけ育っていることに驚きです。

ここが緑地帯に変わる日は

そう遠くないのかもしれません。

 

萩野駅の2番線ホームから

専用線が伸びていた方向を眺めた景色ですが、

奥に見える歩道橋の下に踏切があるのがわかるかしら?

ここが専用線の廃線跡をお手軽に楽しめるスポットでした。

駅前から徒歩5分ぐらいで辿り着けますので

向かいましたぜ☆

 

萩野駅の西側にある踏切に到着~!

4本の線路を跨ぐ大型踏切は

道内では珍しい存在ではないでしょうかね?

奥の2本が現役の室蘭本線、

手前の2線が専用線の線路です。

手前から2番目の線路は保線用だからか?

埋められることなく室蘭本線と同様に保守されてましたよ。

 

踏切から萩野駅を見た光景。

3番線ホームの外側にある線路は信号が灯っているので

今でも現役の模様です。

 

ここで注目なのが

踏切と並行して設けられてる歩道橋です。

専用線が現役の頃は

貨車の入れ替えで踏切が塞がれることが多く、

「開かずの踏切」状態だったので

設けられた歩道橋ではないかと。

老朽化のために通行が禁止されてましたが、

これも専用線が繁栄していた時代の名残で

間違いないでしょう。

この歩道橋、現在は撤去されたみたいです。

 

踏切から北吉原駅方向を見る。

左の2線が室蘭本線で

奥の2線が平成20年に廃止された専用線でした。

 

専用線は萩野駅からしばらく室蘭本線と並行したのち、

大型の架線柱が切れた辺りから右に大きくカーブします。

大昭和製紙白老工場の総延長距離は

萩野駅起点より2.6キロ。

萩野駅~北吉原駅の駅間が2.1キロですので

北吉原駅の北側まで専用線が伸びてた様子が伺えますね。

 

話を萩野駅に戻します。

駅構内の南北を結ぶ自由通路から駅を眺めてると、

キハ40がゆっくりと進入してきました。

室蘭本線で運行されてるキハ40に

冷房付きってあったかな?

などと気にしながら見ていたのですが…

 

マヤ検じゃないですか!!!

マヤ検を知らない方は近くの鉄道ファンに聞いてくださいね。

 

かつては全国各地で見ることが出来た軌道検測車のマヤ34。

JR北海道で活躍した2008も新造車のマヤ35に置き換わって

解体されたんでしたっけ…

 

イーストアイみたいな斬新なカラーリングも

悪くはありませんが、

検測車はブルー/イエロー帯の塗装でいてほしいと思うのは

自分だけでしょうかね?

 

平成20年に廃止された専用線のことばかり書きましたが、

構内にC20形国鉄コンテナを転用した倉庫があったり…

 

構内踏切があった時代の名残りがあったりと、

ほかにも見どころが満載の萩野駅でした。

この構内踏切跡、駅舎と関係なさそうな場所に描かれてましたが

まさか旧駅舎時代からあるモノじゃないですよね?

 

それにしても

30年前から貨車の追っかけをやっていたのに

萩野駅を行き来するチップ積みの貨車を見ずに終わったとは…

なにやってんのよ~自分!

 

 

 

 

訪問駅リスト(JR線)

室蘭本線(室蘭駅-沼ノ端駅)

 

室蘭駅

母恋駅 前編(平成29年11月15日) ・後編(令和2年9月1日)

御崎駅(平成29年11月15日)

輪西駅

東室蘭駅

鷲別駅

幌別駅

富浦駅(平成29年11月15日)

登別駅(平成29年11月15日)

虎杖浜駅(平成29年11月13日)

竹浦駅(平成29年11月13日)

北吉原駅(平成29年11月13日) ・改築後(令和3年12月20日)

萩野駅(平成29年11月13日) 前編後編

白老駅(平成29年11月13日)

社台駅(平成29年11月13日)

錦岡駅(平成29年11月13日)

糸井駅(平成29年11月13日)

青葉駅(平成29年11月13日)

苫小牧駅(平成27年6月3日)

沼ノ端駅(平成30年4月24日)

↓(岩見沢駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!