皆さま、こんにちは!

 

「青葉」と聞くと思わず反応しちゃう仙台人の皆さま、

さぞ多いのではないでしょうかね?

「杜の都」仙台は、青葉城に青葉通り、青葉区に青葉山、

とにかく「青葉」尽くしなのです。

それなのに意外や意外、「青葉駅」はないのですよね。

それじゃ「青葉駅」は全国中を探しても無いかというというと

そうではなく、北の大地・北海道にありました。

 

「青葉駅」は昨年の11月に訪問済み、

仙台人の自分はどんな駅なのかワクワクしながら訪れましたよ。

室蘭本線・青葉(あおば)駅です!

ありゃ?なんかイメージしてたのと違う?

もっと樹々に囲まれた駅だと思ったのですけど…

こちらの青葉駅は昭和63年に新設された

苫小牧市内にある駅でした。

 

青葉駅は2つの団地(青葉団地・花園団地)に囲まれた駅で、

駅名はここから由来しているようです。

 

簡素な待合室があるのですけど、青葉団地側(上り線)にはなく

なぜか花園団地側(下り線)にだけ備わってました。

それにしても、この小屋を待合室と呼んでいいのだろうか…

 

中にはベンチはなく、あるのは自動券売機のみなのですよ。

待合室が簡素すぎて、定期券利用者は

ここをスルーして入場しても良さそうな気がしますが、

構造上、ここを通らずにホームに入ることは出来ないみたいですね。

 

それでは小屋を抜けてホームに入ります。

 

青葉駅は複線上に設けられた、相対式ホーム2面2線構造の駅でした。

新設駅だけあって造りに無駄がありませんね。

奥には苫小牧駅のすぐ近くにある王子製紙のデッカな煙突が見えます。

青葉駅と苫小牧駅は直線で結ばれてますので、

目を凝らせば苫小牧駅の構内も見える…はず。

 

向かい側に上り線ホームが見えますけど、

2本のホームを結ぶ構内踏切や跨線橋は見当たりません。

それじゃ、向かいのホームに行くのにどこを通ったらよいかというと、

一旦駅を出て北側にある地下通路を抜けなければならないのです。

もちろん、青葉駅で乗り換えるお客さんなんかいませんので、

これはこれでアリな話ですけど、

くれぐれも乗車するホームを間違わぬように。

 

こちらが上り線ホーム側、

青葉団地に面した側にある地下通路の出入口です。

 

鉄製の階段が錆びてますが、

青葉駅は海岸線から1キロぐらいしか離れてないのですよね。

ここは潮風が強く吹き付けられてるのでしょう。

 

青葉団地側から見た青葉駅のホームでした。

こちら側のホームには自動券売機がなくて、

「反対側のホームで切符を買いそびれた、どうしよ~」

…となっても大丈夫です。

乗車駅証明書の発券機があるので下車時に清算すればオッケー。

上下線ホーム、で乗車のルールが違っている駅ってのも

案外珍しいのではないでしょうか?

 

駅前には青葉病院とケアハウス青葉がありました。

ここも仙台に負けず劣らず「青葉尽くし」な街でしたわ。

 

最後は青葉駅で停車中のキハ40の画像で締めます。

青葉駅は室蘭本線の電化区間内(苫小牧駅-室蘭駅間)にある駅で、

711系電車が現役だった頃は

普通列車の運用にも電車が就いてましたが、

現在はすべてキハ40のワンマンカーに置き換えられた模様。

せっかくある電化設備がフル活用出来てないのがすごく惜しいですね。

ちなみ自分の中で「青葉」は「ぞい」なのですけど、

どうでもいい話ですので止めときます。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

室蘭本線(室蘭駅-沼ノ端駅)

 

室蘭駅

母恋駅

御崎駅

輪西駅

東室蘭駅

鷲別駅

幌別駅

富浦駅(平成29年11月15日)

登別駅

虎杖浜駅

竹浦駅

北吉原駅(平成29年11月13日)

萩野駅

白老駅

社台駅

錦岡駅

糸井駅

青葉駅(平成29年11月13日)

苫小牧駅

沼ノ端駅

↓(岩見沢駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!