ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、おばんです!

 

今日はブログ更新をもういっちょ!

4年前に周った予土線から

伊予宮野下(いよみやのした)駅の訪問記です。

予土線の前身である宇和島鉄道の手により

大正3年に開業した駅でした。

予土線には国鉄時代から引き継がれた木造駅舎を持つ駅が

数駅ありますけど、伊予宮野下駅もそんな駅のひとつです。

 

駅舎の正面に貼られた建物財産票によれば、

昭和8年に建てられた駅舎みたいですね。

建物財産票に記された「昭和8年8月」は

宇和島鉄道が国有化されて国鉄予土線に変わった日。

駅名もそれまでの「宮野下駅」から現在のモノに改称されました。

国有化に合わせて駅舎も更新されたのかと思いましたが…

 

ここで国土地理院のサイトに掲載された

昭和22年撮影の伊予宮野下駅周辺の航空写真を見ると、

気になるモノが写ってたのです。

画面中央を東西方向に緩くカーブしているのが現在の予土線ですが、

その上にきつくカーブしている線路跡が写っているのが見えますかね?

おそらくこれ、宇和島鉄道が開業した当時に敷いた線路の

廃線跡ではないでしょうか?

 

宇和島鉄道は762ミリのナローゲージで敷設、

国有化後の昭和16年に現在の1067ミリゲージに改軌されてます。

そこで、将来的に標準的な国鉄車両が入線することを見込んで

昭和8年に現ルートに改められたのではないかと。

伊予宮野下駅の位置もその際に改められたのだと推測しました。

 

となると旧駅時代の伊予宮野下駅は

現在のJAえひめ三間町支所付近にあったと思いますが…

上の画像の赤い矢印の先に注目ください。

わずかですが今でも旧線時代のカーブが地形に残されてる模様。

伊予宮野下駅を訪れたこの日に現地をチェック出来なかったことを

今になって悔やんでましたよ。

 

推測が正しければ、宇和島鉄道時代の宮野下駅と

現在の伊予宮野下駅は別物ということになるはずですが…

真実は如何に!?

 

それでは構内を覗いてみましょう。

まずは駅舎の様子からです。

 

先にも書きました通り、

現在ある駅舎は国鉄時代から引き継がれたモノです。

駅舎は国鉄時代、相当ボロボロだったみたい。

下で紹介してる「山陽・四国670駅」に

国鉄時代の写真が掲載されてますのでチェックくだされ。

 

伊予宮野下駅は国鉄末期の時点で無人駅でした。

Wikipediaに「簡易委託駅」である記載がありますけど、

どこで切符が買えるのでしょう?

 

続いてはホームにイン。

伊予宮野下駅は列車の行き違いが可能な相対式ホーム2面2線構造。

2本のホームは跨線橋で結ばれてましたよ。

 

駅舎の東側には貨物ホーム跡が残ってます。

予土線で貨物の取り扱いが行われていたのは昭和49年まで。

伊予宮野下駅はその辺りに無人化されたのではないでしょうかね?

 

最後は駅を発着するキハ54の様子で〆ます。

 

旧線時代のカーブも大概ですが、

今の伊予宮野下駅のカーブも結構キツメですよね。

車長21メートル級のキハ54はいっぱいいっぱいな感じでしたよ。

…などと憶測混じりで伊予宮野下駅の様子を書きましたが、

駅が移設された歴史等々をご存知の方がいらっしゃいましたら、

ぜひお知らせくださいませ。

 

オンボロ駅時代の伊予宮野下駅の写真はこちらで見ることが出来ます。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

予土線(しまんとグリーンライン)

 

↑(若井駅方面)

家地川駅(平成28年10月13日)

打井川駅(平成28年10月13日)

土佐大正駅(平成28年10月13日)

土佐昭和駅(平成28年10月13日)

十川駅(平成28年10月13日)

半家駅(平成28年10月13日)

江川崎駅(平成28年10月13日)

西ヶ方駅(平成28年10月14日)

真土駅(平成28年10月14日)

吉野生駅(平成28年10月14日)

松丸駅(平成28年10月14日)

出目駅(平成28年10月14日)

近永駅(平成28年10月14日)

深田駅(平成28年10月14日)

大内駅(平成28年10月14日)

二名駅(平成28年10月14日)

伊予宮野下駅(平成28年10月14日)

務田駅(平成28年10月14日)

↓(北宇和島駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!