皆さま、おはようございます!

 

仕事の関係で長期間の旅は平日に限られていた自分。

でもでも、誰も居ない駅の風景が大好きなので

これはこれで助かる面もあるのですよ。

それじゃ週末のみ運行の臨時列車には乗れないんじゃないかって?

自分は列車にはあまり興味がありませんでしたから関係ない。

決して、負け惜しみで言ってるわけじゃありませんからね、ふんだ!

 

話は変わりまして、今朝は3年前に訪れました

肥薩線・霧島温泉(きりしまおんせん)駅の訪問記です。

 

ここを訪れたのも平日の午前10時過ぎのことで、

普段でしたら人が居なさそうな時間帯ですが、

ところがどっこい!待合室に大勢の人が居たのですよ。

 

その理由ですが、ホームを覗いたらスグにわかりました。

特急「はやとの風」が停車してるじゃないですか!

列車は霧島温泉駅に8分間停車するらしく。

乗客は停車時間内に構内を自由に動けてたみたいですね。

自分は乗客ではありませんけど、

JR九州の観光列車を間近で見たことが無いので

ホームに入って車両を(もちろん外から)見せて頂くことにしました。

 

「いってらっしゃい」ではなくて本当に申し訳ないです。

 

超カッコいいじゃないですか!!!

見慣れたはずのキハ40系がこんなにカッコよく化けるなんて…

JR九州の匠はホントにいい仕事をしてますね。

ちなみにこの日の先頭車両は「指宿のたまて箱」仕様。

車両の検査日は同仕様車が代走で入るみたいです。

自分はこの車両を雑誌で見るたび、あしゅら男爵を思い浮かべてました。

 

後ろの車両は純正の「はやとの風」仕様車です。

こっちの顔もカッコイイ!

 

いつか「はやとの風」に乗って旅したい、

そんなことを考えながら、展望デッキを覗いていたところ…

中からアテンダントさんが出てきて、

「コレと一緒に写真を撮りましょうか?」と言いながら

乗車記念のボードを差し出してくれたのですよ。

「外から見てるだけ」の自分はさすがにそれは申し訳なく、

乗客ではないことを告げて丁寧に遠慮させて頂きました。

アテンダントさんったら優しすぎですから!

笑顔が眩しくて、危うく恋に落ちるところでしたわ。

 

やがて列車は発車し、ホームで見送りました。

後で気づいたのですけど、

ホームにいた人たち全てが列車の乗客だったわけではなく、

観光列車を見送るために訪れてた地元の皆さんが

大勢いらっしゃったようですです。

特急「はやとの風」、地元の皆さんに愛されてますな。

 

霧島温泉駅が、本来の無人駅らしい静けさを取り戻したところで

駅舎の様子を確認することにしました。

霧島温泉駅は明治41年に開設された駅。

牧園駅(開業時)、霧島西口駅(昭和37年改称)の時代を経て

平成15年に現在の駅名に改称されたそうですよ。

 

ここでは待合室に貼られている観光案内のパネルに注目です。

見るからに古そうなパネル、

「霧島温泉駅」の駅名が表記されてるので

意外にも平成15年以降に作られた新しめなモノかと思いきや、

栗野駅から昭和63年に廃止された山野線が伸びてました。

他にも日南線の行き先が「志布志・鹿屋」になっているし…

※鹿屋駅は昭和62年に廃止された大隅線の駅です。

この看板、かなり古いモノで間違いないですよね?

 

霧島温泉駅は平成22年に無人化されたそうですけど、

事務スペースは店舗として使用されてるそうで、

出札窓口が潰されないままで残ってました。

 

霧島温泉駅の島式ホームです。

国鉄時代は駅舎とホームの間に

貨物列車を停車させるための側線があったらしい。

ここが広く空いているのはそれが理由です。

跡地は花壇に変わってました。

 

駅前を眺めます。

駅名になってる霧島温泉郷までは、

ここからクルマで20分ぐらいで着くそうです。

日豊本線・霧島神宮駅から向かっても同じぐらいの距離みたいですね。

 

駅前には「いわさきバスネットワーク」さんが運行する、

温泉郷「霧島いわさきホテル」行きのバスが停まってました。

が、当のホテルは平成29年秋に休館になり、

バス会社さんの方も平成28年春に鹿児島交通に譲渡されたとか。

ちょっと、時代の流れにまったく追いつけないのですけど。

 

…以上、「はやとの風」のアテンダントさんのお陰で

いつもの駅巡りよりも数百倍楽しい印象が残った霧島温泉駅でした。

これならアテンダントさん目当てで列車に乗られるお客さんもいるかも。

JR各社で車内販売の大削減が発表されましたが、

目先のコスト削減だけで廃止するのは勿体ないのではないでしょうかね?

 

 

訪問駅リスト(JR線)

肥薩線

↑(八代駅方面)

段駅(平成27年12月1日)

坂本駅

葉木駅(平成27年12月1日)

鎌瀬駅(平成27年12月1日)

瀬戸石駅(平成27年12月1日)

海路駅(平成27年12月1日)

吉尾駅(平成27年12月1日)

白石駅

球泉洞駅(平成27年12月1日)

一勝地駅

那良口駅(平成27年12月1日)

渡駅

西人吉駅(平成27年12月1日)

人吉駅(平成27年12月1日)

大畑駅

矢岳駅(平成27年12月1日)

真幸駅

吉松駅

栗野駅

大隅横川駅

植村駅(平成27年12月2日)

霧島温泉駅(平成27年12月2日)

嘉例川駅(平成27年12月2日)

中福良駅(平成27年12月2日)

表木山駅(平成27年12月2日)

日当山駅(平成27年12月2日)

↓(隼人駅方面) 

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!