皆さま、おばんです!

 

以前のブログ記事で大船渡線の盛駅 のことを書きましたが、

今回はすぐ隣にある、三陸鉄道の盛(さかり)駅の訪問記です。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05190/盛駅

かつては国鉄盛線と国鉄大船渡線の接続駅、

現在は三陸鉄道リアス線とJR大船渡線の接続駅でした。

東日本大震災による津波被害を受けたのちに、

三陸鉄道は赤字経営の第3セクター線という理由から

国から復興支援金を受けて復旧。

片や大船渡線は支援を受けることが出来ず

BRT(バス高速輸送システム)での復旧と、

対照的な手法で復旧された2線なのです。

 

それにしても

かつては貨物列車が発着して栄えた盛駅が、

まさかバスの発着場になるとはねぇ…

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d04202

 

ちなみに下は、国土地理院のサイトから転載した

昭和52年に撮影された盛駅周辺の航空写真。

国鉄大船渡線、盛線(現・リアス線)のほか、

現在も貨物輸送が盛況の岩手開発鉄道の姿も確認できますよね。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05199/盛駅

画像上方に延びるのが岩手開発鉄道日頃市線、

画像中央より右側(北側)に反れているのが岩手開発鉄道赤崎線でした。

盛駅の構内に貨物列車が3編成分留置されてるのですけど…

見えるでしょうか?

 

そんな盛駅が現在はどのような姿に変わっているのかチェックを開始。

まずは駅舎の中の様子からです。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05191/盛駅

ええっとえっと…ここは「さんてつ」のグッズ売り場?

違います、盛駅です。

三陸鉄道の盛駅の駅舎は

昭和59年に三陸鉄道が開通した際に設けられたモノ。

小さな駅舎ですけど中は何やらスゴイことになってましたっけ。

 

駅舎内にはサンドイッチバーのSANENさんも入居中です。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05192/盛駅

出札窓口がそのまま店舗になった感じですが、

決して無人駅に変わったわけじゃありませんので

念のために言っておきますね。

残念ながら、この日はSASENさんは営業時間外で閉店中。

自分の運の悪さを恨むぞ~

 

硬券入場券を購入して構内に入ってみました。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05193/盛駅

 

大船渡線がBRT化されたことによりよって

埋められた線路跡を横断すれば

すぐに「さんてつ」ホームに入れますけど

ここはあえて鉄道時代の跨線橋を渡ってみます。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05194/盛駅

ホームに渡る横断歩道が出来ると

跨線橋の存在理由が薄れた気がしますけど…

横断歩道には上屋が無いので

雨天時の迂回路ってことなのでしょうかね?

 

跨線橋には三陸鉄道アテンダントさんお手製の

「さんてつ通信」が貼られてました。

結構読み応えがありますので

跨線橋から出れなくなること間違いなしです。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d05195/盛駅

 

跨線橋の上から跨ぐのはBRTの専用レーンを眺める。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d04205

線路を跨いでいるわけじゃないから

もはやこれは「跨線橋」と呼べないのかもしれませんね。

 

リアス線ホームから見たBRT専用ホームと…

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d04206

 

リアス線のホームでした。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-d04207

なお、大船渡線ホーム(1・2番線)がBRT乗り場に変わったために、

盛駅の構内で線路が敷かれているホームは3番線のみ。

実質的に棒線構造の鉄道駅に変わってしまった盛駅でした。

 

大船渡線がBRT化されたために、盛駅は
我が地元の仙台から列車のみを利用して来るためには

花巻駅から3時間も乗り継がないとダメな状態です。

国鉄時代は最短で3時間半で来れた場所なのですが…

なんだかとても遠くなった気がしますね。

 


訪問駅リスト(第三セクター 私鉄線 ほか)

三陸鉄道リアス線(盛駅-釜石駅)

 

盛駅(平成25年4月3日)

陸前赤崎駅(平成25年4月3日)

綾里駅(平成25年4月3日)

恋し浜駅(平成25年4月3日)

甫嶺駅(平成25年4月3日)

三陸駅(平成25年4月3日)

吉浜駅(平成27年6月29日)

唐丹駅(平成27年6月29日)

平田駅(平成27年6月29日)

釜石駅(平成26年9月13日)

↓(両石駅・宮古駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!