S2000でバカになれ! -22ページ目

レゴCITY 60012

みなさん、こんにつわ(^^)ノ
3連休ですね♪
本日、土曜日は、娘のバスケ試合を見に。
photo:01


バスケセンスはありませんが、一所懸命頑張ってる姿を見ることができちょっと感動でした(^^

帰宅して今度は息子を相手に、
photo:02


レゴCITY 4WDダイビングボートキャリアー
を買っておいたので作らせます。

photo:03


真剣に黙々とブツブツ言いながら作ってます(^-^)コツを覚えたのか段々とスピードが早くなってきました。


さてさて、明日、日曜日は「あだたらカブミーティング」です♪
雨降って来る前に洗車するかぁ~


B+COMって便利?

みなさまこんにちわ(´∀`)ノ
期限が間近に迫った仕事に追われてる、ちゃあです( TДT)

最近、気になる電子機器♪
b+com
B+COM。SB4X(←ビープラスコムではなくてビーコムと呼ぶらしい。

Bluetooth機能でスマホから音楽やら地図案内を音声で聞き取れる画期的な機器らしい!
同じ機器があれば同時通話も可能みたい。

使ったことがないからどのくらい使い勝手が良いものかわかりません(-_-;)
やっぱりあると便利でしょうか!?
他の機器との互換性とか色々と謎が多いです。

ア○ゾンで調べたら、
¥35,964円ヾ(゚д゚;) タ、タカッ!!
みなさん、こんな高いの付けてるの~ぉ??

ライダーズPIT2014&W800試運転

みなさま、おばんです(*´ー`*)ノ
本日は、福島市にあるスカイパークでバイクイベント、ライダーズPIT2014が開催されるということでカブ90で行ってまいりましたぁ~♪
(ほんとはNinjaで行こうかと思いましたが朝は路面もウェットだったもので・・・)


朝9時ちょい過ぎに到着。雨はとりあえず降ってませんが足元がけっこうグチャグチャです(^^;)
まぁ、昨年よりは全然マシですね。


受付して早々、梨を渡されますw
甘くて美味しい~♪(*^o^*)b福島の梨~


園内のショップで物色していると・・・しおじぃさんが居ましたヾ(*^▽^*)o
一緒に試乗会の受付を済ませ、KTMブースへ♪
やけに空いてるな~っと思ったら事前予約制でした!
しおじぃさんはDUKE390、私はDUKE200に試乗予約。約1時間待ちです(^^;)


試乗会敷地内でCUB90ライダーさんがいらっしゃいました~^^
HONDA試乗ブースで待機中でした♪

ひととおり各ブースを見て、HONDAの試乗ブースに並びます!

目的の車種はコイツです。HONDA VFR800F。
新型になりデザインも一新されてますね!。はじめてのV型4気筒です(*´ー`*)
跨ってみて、第一印象・・・ハンドル低っ!Ninjaはアップハンドルなので。ちょっと前傾姿勢になります。でも走り出すと心地良いですね。出だしのクラッチに気を遣います。デロデロっという独特のエンジン音も私は好印象でした。加速感はNinjaには敵いませんが、スラロームも比較的ヒラヒラと~♪あとはギアの入り、繋ぎが断然イイですね。これはHONDA車全般に言えることなんでしょうけど。
そんなこんなで1台目、試乗終了♪無事、パイロンに当たることなく終えましたw


その後、トライアンフブースなどをのぞき~


デイトナ675R!!カッチョイーーっす ヾ(´▽`)ノ


っとフラフラ~っとしていると・・・
FBでのお友達に続々と出くわします! Ninja乗りのKさんに、Sさん!その後、Z1000乗りのMさんまで!!あまりの偶然に一同、嬉しさのあまり円陣を組んだりしちゃって(^^;)
ここでMT-09乗りのNさんとお友達に♪今後ともよろしくお願いします(^^)ノ

っと、談笑していると、ヤバイ!KTMで予約した時間が近づいてきます!

急いでKTMブースへ。
DUKE390試乗の、しおじぃさんも同じ班でした^^
後ろに付いて、私はDUKE200に跨ります。KTM独特のゴオォォォォっという排気音とともに試乗開始!ひと通り加減速、スラロームをしての第一印象、すごいフレームの強さというか剛性なんでしょうか!?よく小排気量にあるグニャっとした感じが一切なく、ワンクラス上の車体に乗ってる感じです。これは凄い。REVいっぱいまで引っ張ると、シフトチェンジランプが赤く点灯!これもイイですね~。
そんなこんなで試乗は一瞬で終了。良い体験をさせていただきました^^


販売ブースに行くと、yoshidonさんもいらっしゃいました(^^)ノ
私も販売ブースをひととおり回り、南海部品ブースで、


来月、富山湾ツーリングを控えているのでツーリングネットを¥300でゲッツ!(σ゚д゚)σ


という事で午前の部、終了~♪
帰る頃、駐車場はもの凄い事に( ̄▽ ̄;)バイクだらけ・・・
カブで下っていきます、シュトトトト~♪

帰宅すると、弟からTELが・・・。
どうやら午後、スカイパークへ家族で行くらしい。。。ウチらも家族を連れてクルマで、

スカイパーク再訪w

まだ、試乗できるかな?と思い、ヘルメットを持って試乗ブースを覗くと・・・長蛇の待ち列が( ̄▽ ̄;)!!考える間もなく諦めました。


その後、スカイパークをあとにし、四季の里でYAMAHAのイベントがあるということで覗きに行ってみると・・・
ヒュ~ルリ~~♪ヒュ~ルリ~ララ~♪
恐ろしく閑古鳥が鳴いてました(^^;)
MT-07、VOLT、大島三輪車が飾ってありました。
そそくさと四季の里をあとにし・・・


久しぶりに弟の家へ。
誰のバイク??イントルーダー??


Kawasaki W800もあります。。。誰の??
するとハーレー乗りの友人が来て、W800のマフラー交換作業が始まりました。

ひととおり、マフラー交換が終了すると、「んじゃ、試運転に行くか!」ということで、なぜか私が、W800の試運転者に( ̄▽ ̄;)


夕暮れの空を横目にW800を走らせます。
ドドドドドドッ!っという空冷2気筒のエンジン音がこだまします♪800ccもあると余裕のトルクですね。小気味良い振動と相まって気持ちが良いです(*´ー`*)SR400のデッカい版みたいな感じでしょうか♪
良い経験をさせてもらいました。


このメッキ感、クラシック感がたまりませんねぇ^^


・harley-davidson スポーツスターフォーティエイト
・harley-davidson ダイナローライダー
・Kawasaki W800
という不思議な3台でのプチツー
でした(o ̄▽ ̄)o


バイク三昧の週末でお腹いっぱいです。

日本海(新潟)カブツー♪

みなさま、おはようございます(*^o^*)
本日は・・・じゃなかった、もう昨日ですね。昨夜、力尽きてブログを書いててそのまま寝落ちしましたorz
昨日、土曜日はyoshidonさん主催の日本海カブツーリング!に参加してきましたよ~♪

早朝、第2集合ポイントである、福島市の”まるせい果樹園”に集まります。ライダーズPITにもなってるここ、初めて来ました(^^;)
みなさんもうお集まりでした。全員集まったところで本日のルート説明、知らない方もいたので軽く自己紹介をしました。
なんとっ、14名もいました(゚∀゚)詳しい参加者さまはyoshidonさんのブログにてw


早速しゅっぱぁ~~っつ!(´∀`)ノ
カブでヒーコラ、ヒーコラ国道13号を上ります。(法定速度厳守ですゼ!そこの奥さんっ)


後ろを振り返ると、余裕のマー☆SANさん、ピースサイン♪


いやぁ~、もう秋の空ですよぉ(*´ー`*)しみじみ。っといった感じで季節を感じながらシュトトトト~♪


マー☆SANさんの後ろにつくとイイ音がします。マフラーが武川のイイやつ入ってました。
私のノーマルC90にポン付けできるのかな?と思いましたが低速トルクがスカスカになってダメだそうです(^^;)


道の駅いいで で休憩。途中、地元の中学生やら、対向車に笑われて走ってますwこの休憩場所でも大型観光バスに乗ってる年輩の方々から面白い顔で見られました(´∀`)もう慣れっこですよぉ~


休憩後は国道113号をひたすら快走~♪快適すぎて、ちょっと寒~い!(´Д`)早朝のメッシュジャケットはカラダにキマスね(汗


スイスイ~♪っと。もうそろそろ新潟県かな??


新潟県関川村に突入~!
ちょうど電車が走ってきました。パチリッ!
この辺の川や、山や橋がイイ感じで癒されます。


丸山大橋というポイントで小休憩。


なるほど~♪こりゃ~イイ景色です(^ω^)


海を目指してGO~♪


カブ13台が一気に給油所へ~。店員さんが忙しそうに走り回ります(^^;)

そして・・・

海だ~~~ぁ!!

シーサイドカブツ~♪最高~♪


国道345号、海岸沿いを北上~。
アレ?この岩なんて言うでしたっけ?なんか名前があったよーな。。。


道の駅「笹川流れ」で休憩。
アフリカ@福島さんはココで昼食前のフライング!アイスクリームを食してましたょ^^


海は見ていて飽きません(*´ー`*)


来た道をちょっと戻って、村上市の市街地にある”悠流里(ゆるり)”さんで昼食。
まだ11時ちょい過ぎなのにお客さんが結構います。


私は2回目の訪問なので、前回と違ったや~つを。
村上牛炙り丼・鮭親子丼セット¥1,850なりー。なんとも欲張りなセットです。


見てください!このイクラと炙り鮭の輝き~♪
彦麻呂さんの反応もウソぢゃないのがわかります。


そして村上牛!炙り具合といい、この脂のトロける感じがたまりません(´∀`)


食後は、近くにある「富士美園」さんへデザート食べに。この周辺の町並みが全体的に建造物が古いまま残されており、古き良き時代が残されてました。


抹茶ソフトクリーム¥300なーりー。あまり甘くなくスッキリしていて美味でした♪ごちそうさまでした。


その後は来た道を帰ります。シュトトト~♪
途中、喜多方方面へ抜けて裏磐梯方面へ。峠道で後続にアクシデントが発生。幸いケガは無かったようで何よりでした。カブも無事。さすが鉄カブは無敵です。私が事故した時もそうですが翌日にピキピキきますのでお大事になさってください。


道の駅裏磐梯で全体での最終休憩。


ここで試乗会の開始です♪私のノーマルC90にJUNz06さんが乗ります。


私が替わって、JUNz06さんのカブC70に♪
トルクは細いですが滑らかにスーーっとエンジンが回ります♪これは気持ちイイ!そしてなんと言ってもC90のような振動がありません。ロングツーリングの場合はC70のほうが疲れないかもしれませんね。ありがとうございました^^


もちろん、アイスも食べます^^本日2個目♪ 枝豆味と山塩味のダブルで¥300なーりー。
おいしくいただきました。(枝豆味は霊山にあるまきばのジャージーの方が断然美味しいですね(^^;))

この場で一応のお開きとなりました。
その後、私はレークラインを通り、土湯へ行く班と共にしました。
レークラインでは久しぶりにアドレナリンが分泌されました♪やっぱり峠ワインディングは楽しい!yoshidonさんの後ろに付いて勉強させていただきました。


”みちゆ”で解散~♪しました^^
参加されたみなさま、主催者のyoshidonさん、楽しい旅をありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いします!

本日のガソリン代 ¥938。(←安っ!w
本日の走行距離384kmでした。

朝駆け、峠2つ

みなさまこんにちわ(^-^)ノ
昨日に引き続き、天気予報があまり当てにならないので無視して、バイクで朝駆けしてきました♪
photo:01


今日はSRで出撃!トトトトト~♪
国見方面、県道46号小坂峠を通ります。路面はほぼ全面ドライ。
おっ!なかなか天気良さげ(^.^)
SRは車体が小さくて軽いのでコネコネ道もスイスイ~

photo:02


七ヶ宿ダム湖をバックにパシャリ♪
田舎の風景とこのクラシックな感じが良さげです(^-^)b

photo:03


道の駅七ヶ宿とうちゃく。誰もいない( ̄▽ ̄)独占

photo:04


朝のいっぷく。気温20度。革ジャンで丁度いい感じです。

photo:05


さて、引き返そうか、このまま進もうか、蕎麦畑を眺めながら考えます。
山形の方の空が明るいので、行ってみるか~♪

photo:06


進んで正解でしたぁ。陽射しが差し込んで快適です。そのまま高畑の方まで足をのばします。

photo:07


そして復路は、、、そう。まだ未体験の国道399号 鳩峰峠に挑んでみようかと(^^;;
バイク乗りの皆さんの情報通り、山形側はクネクネ狭路道でした。
キツいカーブなどで、Ninjaは何速に入っていようがグイッとアクセル捻ればスイ~っと加速しますが、SRはそうはいきません。ちゃんと2速まで落として加速しないと登らず。スピードにあった回転数が必要で、シフトチェンジやトルクのおいしい部分を知る上でも非常に勉強になるマシンですね。

photo:08


峠頂上付近。他の山々を見渡せる良い景色でした♪

photo:09


おサルの家族を横目に見ながらトトトトト~♪

photo:10


摺上川ダム湖とうちゃく。
やはり福島のほうは天気がドンヨリですね(´Д` )


本日の朝のちょいツー125kmでした(^-^)

北海道まで!?

おはようございます(^^)ノ
週末は天気崩れるみたいですね(´Д` )
photo:08


早朝。路面は濡れてましたがバイクに乗りたかったのでトボトボ出かけます。案の定、バイク泥だらけ(ー ー;)
photo:09


とりあえず、みちゆ到着。
不思議な事に山へ上れば上るほど道がドライに(^^;;普通は逆なんですが。。。
photo:10


いっぷく。
肌寒いので温かい飲み物で(^^)
浄土平の方を見上げると雲掛かってますが、こういう時って雲海に出逢えるんですよねぇ。
photo:11


バイク駐車場にはカブ2台。
なんと広島ナンバー∑(゚Д゚)!!
広島から来て、仙台経由で目的地は北海道らしいです( ̄▽ ̄)凄っ!
学生さんっぽかったです。大学生かな?「いってきまーす!」っと元気いっぱい旅立っていかれました。
道中お気を付けて~♪

帰り際、SRXが下って行くのを目撃!
あれはfjtさん!?合図を送ってくれたので間違いないかなぁ(^^)

山を下ると恐ろしいくらいの速度で天候が回復していきます(´Д` )うぅっ

帰宅して、娘が起きてきました。
「イオンに連れてって!」とせがまれます。お昼になると激混みするので朝のうちにイオンへ行きます。
photo:05


誰もいないイオン。空いててイイですね~♪
photo:06


文房具が買いたいと言っていましたが、真の目的はコレですか(^^;;
アイカツに必死です。
photo:07


キラキラカードだ。
ビックリマンでいうと、スーパーゼウスのようなモノでしょうか(^^;;わかりません

そんなこんなで帰宅して午前9:30。
太陽が照りつけてイイ天気です。天気予報のバカヤロウ。
バイク乗りたい。。。
おっと、今日はカミさんの誕生日!
迂闊に行動すると今後の査定に響きます(´Д` )おとなしく家族サービスに励みます。

後編へつづく!?

朝駆け。朝焼け。

みなさまこんにちわ(*^^*)
本日はようやくバイクに乗れました♪
photo:01


朝焼けを横目に見ながら磐梯吾妻スカイラインを高湯側から上ります♪
快適気温と朝焼けの幻想的な風景に癒されます。
photo:02


交通量もほとんど無くストレスフリ~♪
photo:03


浄土平に到着するとハヤブサ乗りのはやおさんがいらっしゃいました(^^)
photo:04


BMW R1100RT乗りの方と3人でしばし談笑。
photo:05


R1100に跨らせてもらっちゃいました(*^^*)vすごいドッシリ感とポジションがラクラクです♪
電動でフロントスクリーンがヴイイィィィンっと立ちますょ(゚o゚;;さすがBMW! うちのカワサキは手動ですw
しかも外部スピーカーと音源ユニットも搭載されてて音楽も聴けます!標準装備が凄すぎます(^^)

土湯に下りますか~っと言ってたところに、
photo:06


アフリカ@福島さんがアフリカツインで登場!
久しぶりにアフリカツインを拝めましたw 最近はカブづくしでしたから(^^;;
色々と濃い~話をお聞きしてると、、、
photo:07


yoshidonさんが上ってこられました(^-^)このマシンはっ!!
photo:08


SUZUKI NZ250S!!(@_@)初めて見ましたぁ。
photo:09


試乗してきていいよ~!っとありがたいお言葉を頂けたので、お言葉に甘えてさっそく試乗です(^^ドキドキ♪
走りだした瞬間から車体の軽さ、エンジンの吹け上がりの良さが体感できます。絞られたハンドルは車体を寝せるとヒラヒラ~っとコーナーを抜けれます。凄い!気持ちいいな~このマシン(^^)ありがとうございました。

その後、土湯側へ下りて、みちゆへ寄ります。
photo:10


みちゆは既に暑いですね(^^;;
すると、しおじぃさんがホンダ 400Xで登場♪
ピカピカの新車です(^-^)慣らしが終えたようですね~。
跨らせてもらっちゃいました(*^^*)シート高が高くて車高が高いので走り出すと快適そうですねぇ。ポジションも自然な感じで良かったです♪

そんなこんなでダベり~の。
Ninjaのフロントタイヤを確認したら、とうとう右側のスリップサインが消えてツルツルになってました(´Д` )
まだ、センターと左側のミゾが残ってます。右コーナーに気をつけて運転ですね(^^;;
めざせっ!全面ツルツルー!( ̄▽ ̄)ノ

喜多方再訪

みなさまこんばんは(*^^*)
雨降ったり、暑くなったりなんだかなぁ~っという天候ですね(´Д` )
本日はカミさんが喜多方ラーメンを食べたいというので息子も連れて喜多方へ~。
クルマで行くのは久しぶりですね。
photo:02


レークラインを通過します。
交通量少ないです。クルマ2台、バイク3台ぐらいしか見かけませんでした。
photo:03


13時ごろ、喜多方到着!
photo:04


坂内食堂は50人は並んでますね(^^;;頑張ってください。
photo:05


うちらは涼しい顔をして隣の"松"へ。
photo:06


満席でしたがすぐ座れました。チャーシューメン大盛り♪
美味しいですね(o^^o)
相席した隣の方とちょっとお話しましたが、やはり地元の方でした。
photo:07


食後は近くのラーメン館でお煎餅焼き体験をしました。
汗だくだくになりながら煎餅3枚焼き上げましたぁ。
photo:08


その後は猪苗代湖へ~。
はくちょうボートに乗りたい!とせがまれ(´Д` )・・・
photo:09


2000円、30分乗り放題です。ちと2000円は高いよーな(^^;; そして30分もいらないですw
photo:10


帰りは、みちゆへ寄ります。
売店が開いている時間にくることがあまりないのでなんか新鮮です(^^;;
photo:11


季節限定、白桃ソフトです。
酸味が強すぎて私のくちには合いませんでした(ー ー;)残念。


あー、バイク乗りたい。。。
スカッと晴れる日ないかなぁ。

レゴCITY 60041

みなさまコンニチワ( ^ω^)ノ
昨日、月曜日まで休みで今日から仕事。アタマが重い(-_-;)なんだかスッキリしないです。

昨日は天気が良かったんですが、暑すぎてバイクに乗る気が起きず、
レゴ1
息子と一緒にト○ザらス行って、安いLEGO買ってきました(^^)

レゴ2
帰宅し、さっそく必死に組立て始まりました。
説明書を見ないで、「できない!できない!」言ってきたので、
『説明書を見ろ!(`皿´)ノ』と一喝。
レゴは、図で理解できる説明書となっているので文字、記号が理解できなくても作れる設計になってます。

苦戦しながら組立て終わりました。
レゴ3
『シティポリスバイクとドロボウ』
という設定らしい。

レゴ4
ホンダのNM4みたいなイカつさですね・・・。
マフラー2本出し。いいねぇ。フルフェイスから覗く、グラサンがイカス。

レゴ5
LEGOで何か作って~!っとせがまれたので・・・作ってみました。
テーマ『ママ、戦闘機に乗って買い物へいく』

レゴ6
息子作。
テーマ『ミサイルが撃てるクモ』
だそうです(^_^;)


だーーーっ!こんなことやって1日が過ぎてしまったorz 今週末こそバイク乗るゾ!

オイル交換の事件簿

みなさんコンニチワ(・∀・)ノ
朝から雨ですねぇ~。こんな時は車庫に籠もってバイク磨きでも・・・

と思いましたが、カブのオイル交換期が来たので自分でやってみようかな(`・ω・´)キリリ
と思ってみたり。
午前中、お使いに出かけて、そのついでにホームセンターまで。
うわ~エンジンオイルいっぱい出てるな。。。


ホンダなのでホンダ純正がイイのかなと勝手に思ってみたり。
G1というのが安かったのですが、ちょっと奮発して”G2”グレードを買ってみました(´∀`)
10W-40という硬さなのでG1よりちょい硬め?まぁ、暑いなか走ったり、高回転キープの走り方をするのでこのぐらいの粘度のほうがイイのかな!?(←間違ってたらご指摘くださいm(_ _)m


あったっ!!
そうそう!以前、yoshidonさんから「オイル買うと無料でもらえるキャップノズルあるはずだよ!」というのを思い出しまして・・・。無料キャップげっつ!


さっそく準備します。とりあえず17サイズのレンチがあればOK!?
初めてのオイル交換。ちょっとドキドキです(・∀・)


カブの下に潜ります。さて、どっちのボルトだっけかな?
たしか、地面に対して垂直に下向いてるボルトがドレンボルトって聞いた気が・・・

それにしても画像右のボルトのオイル滲みが気になる(^^;)

オイルが垂れてる元をたどると・・・ギアチェンジの付け根のようでした。
このぐらいの漏れは許容範囲?

あぁ・・そうだった、今回はオイル交換だった(^^;)集中集中!

レンチで力いっぱい回しますがなかなか緩まず、しばらく格闘します・・・

クルクルとボルトを回していくと・・・でたぁ~~~(゜ワ゜;)!


一気にドボドボと、どす黒いのが出てきましたぁ(^ω^)
(約1,000キロでこの色ですよっ!そこの奥さん!)


キックしたり、横に傾けたり、放置したりしながらしばらく待ちます。

待ち時間にお茶しながら、ドレンボルトでも磨くかと思って手に取ると、
ん?ワッシャーが無い( ̄▽ ̄;)!?
どっかに落とした?っていうか始めから付いてなかったとか?・・・いやいやそれは無いでしょ。ワッシャーなしでは漏れちゃうでしょ、と一時放心状態。(お盆でホンダ系のバイク屋やってないもんなぁ~)

もしかして、オイルと一緒にペットボトルに落ちた?と、僅かな希望をもって、せっかく入れたペットを逆さにして出します(^^;)すると・・・

あったーーっ!!(´∀`)ノ(←ちょい感動
ボルトとワッシャーを締めます。クルマ用のトルクレンチはありますが、小さいものは無いので手加減で締めます。片手で思いっきり締まる程度で。。。(←いいのかな?


やっとこG2オイルの出番です(^^;)(←ここまでで結構疲れてる


オイル交換時は0.6Lね、なるほど。


新しいオイルは、はちみつ色してて美味しそうですね~♪(*^o^*)


オイルを入れてレベルチェック!
ゲージのMAXまできてるので大丈夫ですかね。


残った400mlは次回使えるのかな?取っておこう。カブツーに行くと距離走るので、またすぐ出番が来そうですね(^^;)

そして、運命のエンジン始動。
キッーーーーク!!(`・ω・´)。
一発で、シュトトトトト~~♪とかかりました(^ω^)v
エンジン掛かった瞬間、ちょっと感動してしまった(T_T)やっぱり自分でやると愛着も出てくるしイイよねぇ~。


つづいて・・・この勢いでNinjaもキレイにしてしまえぇぇ~!という感じに。
先日のツーリングでNinjaの顔面が虫だらけだったので手抜き顔面のみ洗車♪


そして、汚いチェーンをキレイにしちゃおう~♪ということでチェーンクリーナー、ホワイトルブを準備。


以前に友人にいただきました、ローラースタンドにセーーーット!!
リアタイヤは片手でヨイショ!ってやれば動くぐらいの重さでした。


トレイをセット。さて始めますか。


汚ったないなぁ~(゚∀゚;)


シューシューとクリーナーをかけて、ブラシで磨くと・・・こんなにキレイに(^ω^)気持ちイイ~♪

その後、ホワイトルブをスプレーしましたが、せっかくキレイになったのに白くなって汚く見えてしまいますね(^^;)
ホイールに飛び散ったり、タイヤに付いたり・・・手がベタベタ(´Д`)


半日ずっと車庫に居ましたが、なにか達成感と充実感に包まれた1日となりました(*´ー`*)