オイル交換の事件簿 | S2000でバカになれ!

オイル交換の事件簿

みなさんコンニチワ(・∀・)ノ
朝から雨ですねぇ~。こんな時は車庫に籠もってバイク磨きでも・・・

と思いましたが、カブのオイル交換期が来たので自分でやってみようかな(`・ω・´)キリリ
と思ってみたり。
午前中、お使いに出かけて、そのついでにホームセンターまで。
うわ~エンジンオイルいっぱい出てるな。。。


ホンダなのでホンダ純正がイイのかなと勝手に思ってみたり。
G1というのが安かったのですが、ちょっと奮発して”G2”グレードを買ってみました(´∀`)
10W-40という硬さなのでG1よりちょい硬め?まぁ、暑いなか走ったり、高回転キープの走り方をするのでこのぐらいの粘度のほうがイイのかな!?(←間違ってたらご指摘くださいm(_ _)m


あったっ!!
そうそう!以前、yoshidonさんから「オイル買うと無料でもらえるキャップノズルあるはずだよ!」というのを思い出しまして・・・。無料キャップげっつ!


さっそく準備します。とりあえず17サイズのレンチがあればOK!?
初めてのオイル交換。ちょっとドキドキです(・∀・)


カブの下に潜ります。さて、どっちのボルトだっけかな?
たしか、地面に対して垂直に下向いてるボルトがドレンボルトって聞いた気が・・・

それにしても画像右のボルトのオイル滲みが気になる(^^;)

オイルが垂れてる元をたどると・・・ギアチェンジの付け根のようでした。
このぐらいの漏れは許容範囲?

あぁ・・そうだった、今回はオイル交換だった(^^;)集中集中!

レンチで力いっぱい回しますがなかなか緩まず、しばらく格闘します・・・

クルクルとボルトを回していくと・・・でたぁ~~~(゜ワ゜;)!


一気にドボドボと、どす黒いのが出てきましたぁ(^ω^)
(約1,000キロでこの色ですよっ!そこの奥さん!)


キックしたり、横に傾けたり、放置したりしながらしばらく待ちます。

待ち時間にお茶しながら、ドレンボルトでも磨くかと思って手に取ると、
ん?ワッシャーが無い( ̄▽ ̄;)!?
どっかに落とした?っていうか始めから付いてなかったとか?・・・いやいやそれは無いでしょ。ワッシャーなしでは漏れちゃうでしょ、と一時放心状態。(お盆でホンダ系のバイク屋やってないもんなぁ~)

もしかして、オイルと一緒にペットボトルに落ちた?と、僅かな希望をもって、せっかく入れたペットを逆さにして出します(^^;)すると・・・

あったーーっ!!(´∀`)ノ(←ちょい感動
ボルトとワッシャーを締めます。クルマ用のトルクレンチはありますが、小さいものは無いので手加減で締めます。片手で思いっきり締まる程度で。。。(←いいのかな?


やっとこG2オイルの出番です(^^;)(←ここまでで結構疲れてる


オイル交換時は0.6Lね、なるほど。


新しいオイルは、はちみつ色してて美味しそうですね~♪(*^o^*)


オイルを入れてレベルチェック!
ゲージのMAXまできてるので大丈夫ですかね。


残った400mlは次回使えるのかな?取っておこう。カブツーに行くと距離走るので、またすぐ出番が来そうですね(^^;)

そして、運命のエンジン始動。
キッーーーーク!!(`・ω・´)。
一発で、シュトトトトト~~♪とかかりました(^ω^)v
エンジン掛かった瞬間、ちょっと感動してしまった(T_T)やっぱり自分でやると愛着も出てくるしイイよねぇ~。


つづいて・・・この勢いでNinjaもキレイにしてしまえぇぇ~!という感じに。
先日のツーリングでNinjaの顔面が虫だらけだったので手抜き顔面のみ洗車♪


そして、汚いチェーンをキレイにしちゃおう~♪ということでチェーンクリーナー、ホワイトルブを準備。


以前に友人にいただきました、ローラースタンドにセーーーット!!
リアタイヤは片手でヨイショ!ってやれば動くぐらいの重さでした。


トレイをセット。さて始めますか。


汚ったないなぁ~(゚∀゚;)


シューシューとクリーナーをかけて、ブラシで磨くと・・・こんなにキレイに(^ω^)気持ちイイ~♪

その後、ホワイトルブをスプレーしましたが、せっかくキレイになったのに白くなって汚く見えてしまいますね(^^;)
ホイールに飛び散ったり、タイヤに付いたり・・・手がベタベタ(´Д`)


半日ずっと車庫に居ましたが、なにか達成感と充実感に包まれた1日となりました(*´ー`*)