大好きソフトから始まる自分勝手ランキング | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【令和2年 自分勝手ランキング その1】



新年早々の大雪はあまりに激しい降り方でしたが、被害に遭われた方にお見舞い申しあげます。

 

また、尊い命を落とされた方に謹んで哀悼の意を表します。


 

◆◆◆◆◆◆◆◆


 

さて、今年も例年通り、恒例の「自分勝手ランキング」からスタートします爆笑

 

ここで、最近お付き合いを始めた方に「自分勝手ランキング」を簡単に説明すると~DASH!

 

昨年1年間に書いた記事の中でカテゴリー毎に、店の評判おかまいなしに好き勝手にランキング付けするワガママ企画キラキラ

 

極寒の日々が続いてますが、毎年恒例なので大好きなソフトクリーム編、今年は厳選した15店+1店が登場しますよ~爆笑

 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤


まずは番外編、「FIKA COFFEE」で食べた「コアラのビーチ」


「勇壮な山笠が恋しくて~」編

 

当店は、博多リバレインの裏側にある人気コーヒー店音譜


可愛い「コアラのビーチ」はあまりに可愛く、食べるのが可愛そうだったよ~てへぺろ

 

 

第15位は「宇佐神宮」の参道で食べた「ブルーベリーソフト」
 

「パワーをもらいに宇佐神宮へ!!」編

 

「宇佐神宮」は全国八幡社の総本宮で、全国屈指のパワースポット音譜

 

ここでは、いつも「ブルーベリーソフト」を食べるけど、これが美味しいんだよね~ふんわり風船星

 

 

第14位は「道の駅 すいかの里 植木」で食べた「すいかジェラート」

 

「植木ですいかジェラート、山鹿で温泉を堪能して~」編

 

熊本県植木市は「すいか」の産地音譜

 

すいかの果肉を丸ごとジェラートにしているから、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 


第13位は「千畳敷展望台」で食べた「すだちマーマレード&バニラソフト」

 

「見れるかダメか? 鳴門のうず潮」編

 

徳島県は全国一の「すだち」の産地で、生産量は驚異の国内98%音譜

 

このソフトは、濃厚バニラにすだちの香りがミックスされ、メッチャ美味しかったよ~ふんわり風船星


 

第12位は「栗林公園」で食べた「嫁入りソフト」

 


「栗林公園での素敵な時間」編

 

「栗林公園」で食べた見た目が可愛い「嫁入りソフト」音譜

 

因みに、この可愛いツブツブは「おいり」と呼ばれる直径1cm程度の香川の伝統お菓子で、古くから婚礼の際に配る嫁入り道具として、必須のお菓子と言われていて~DASH!

 
サクサクした軽い食感、口どけもよく、優しい味が最高だったよ~グッ


 

第11位は「金刀比羅宮」の参道で食べた「こんぴらプリンソフト」

 

「続 こんぴらさん死の行軍」編

 

「こんぴらさん」参りの前に見つけた「こんぴらプリン」音譜

 

プリン風味のソフト+キャラメルソースのトッピングは、最高の組み合わせだったよ~ふんわり風船星
 

 

第10位は「しょうゆ豆本舗」で食べた「かまたまソフト」

 

「こんぴらさん奥社参拝と絶品ソフト」編

 

「うどん県」ならではの「かまたまソフト」音譜

 

クリームには卵黄とショウガの搾り汁が練り込み、ネギとしょうゆをトッピングしたソフトは~DASH!

 

『まさに、釜たまうどんだわ~ゲラゲラ

 

 

第9位は江の島で食べた「男梅ソフト」

 

「江の島ドタバタ観光記」編


江の島の山頂部で食べた「男梅ソフト」音譜

 

「手塩にかけた心に染みる梅ぇ味」とのキャッチコピー通り、濃厚な梅干し味が最高だったよ~口笛


 

第8位は「麦屋カフェ」で食べた「ミルクコロネソフト」


「天領日田でのレトロ&グルメ巡り」編

当店は日田市屈指の観光スポットの豆田町にある人気店音譜

あっつあつのコロネパンに冷たいソフトが染み込んで、最後まで美味しく食べちゃったよ~ふんわり風船星


 

第7位は「VITO」で食べた「白桃いちごとマンゴージェラート」

 

「改元の日に訪れる令和ゆかりの地」編

 

「VITO」は、急激に店舗拡大を続ける人気店音譜

 

僕が選んだのは「白桃いちごとマンゴー」の組み合わせだったけど、さっぱり感と濃厚感のバランスが最高だったよ~ふんわり風船星

 


第6位は「鎌倉Chocolate Paradise」で食べた「大仏ソフト」



「鶴岡八幡宮で平穏な日々への願いを込め」編

 

鎌倉ならではの「大仏ソフト」音譜


このビジュアルからは想像がつかないと思うけど、ベルギーチョコで作られた大仏は、バニラソフトとの相性もバッチリで、メチャメチャ美味しかったよ~ふんわり風船星

 

 

第5位は「多々羅しまなみ公園」で食べた「島レモンソフト」

 

「しまなみ海道での楽しいサイクリング♪」編

 

生口島は国産レモン発祥の地で、メッチャ美味しい瀬戸田レモン音譜

 

すっぱくて甘い「島レモンソフト」は予想を遥かに上回り、美味しかったよ~ふんわり風船星


 

第4位は「松山城」で食べた「伊予柑ソフト」


「威風堂々☆松山城」編

 

炎天下のなか、汗をダラダラ流しながらの松山城見物音譜

 

でも、最後に味わった「伊予柑ソフト」は、特製伊予柑ソースも付いて最高だったよ~ふんわり風船星


 

第3位は「鎌倉ジェラート」で食べた「レモンミルクとマンゴージェラート」


「続 鎌倉物語~長谷寺と大仏さん~」編

 

長谷寺から鎌倉大仏見物へと向かう道すがらに発見したのは「鎌倉ジェラート」音譜

 

この画像は店員さんお薦めの写し方なのよ~照れ

 

 

第2位は「津田の松原SA」で食べた「岡山白桃ソフト」

 

「絶品いのたにラーメンと岡山白桃ソフトにノックアウト」編

 

徳島から高松への移動時に立ち寄ったのは、「津田の松原SA」音譜

 

ここでは岡山名物の白桃ソフトを食べることができて、最高だったよ~ふんわり風船星



第1位は、「桜の馬場 城彩苑」で食べた「くだモン」


「桜の馬場 城彩苑にて美味しく楽しく時間が流れ・・・」編

「熊本城特別公開」で訪れた「桜の馬場 城彩苑」音譜

 
「城彩苑」には美味しい店が多数あり、毎度お馴染みの店を訪れると、発見したのは抜群のネーミングセンスの「くだモン」だけど~DASH!
 
『はい、お店の思惑に乗っかってるよ~ゲラゲラ
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
昨年も柑橘系ソフトが多数登場したけど、うどんソフトに至るまで、例年になくバラエティに富んだソフトを食べることができ、大満足だったよ~照れ
 
恐らく1月はいつも通りランキング編で終わっちゃうと思うけど、お付き合いお願いしますね~バイバイ
 

【「青ブロ」のバックナンバー】


1平成24年第1位、「黄桜酒造で食べたソフト」


「アイスもソフトも大好き~♪」編


2平成25年第1位、「第2回 北海道フェア in 福岡で食べた生メロンソフト」


「明けましてソフトクリーム♪」編


3平成26年第1位、「沖縄県おんなの駅で食べたアイスマウンテン」


「新年明けましてソフトクリーム」編


4平成27年第1位、九州うまいもの大食堂で食べた「マンゴー果実ソフト」

 
「今年のスタートもソフトクリームから~♪」編
 

5平成28年第1位「桜の馬場 城彩苑」で食べた「いちご オニ盛りソフト」

  
「新年あけはやっぱりソフトクリームから~♪」編

 
 6平成29年第1位は「福岡県小郡市のベリー園のイチゴ生ソフト」
 

 
 
7平成30年第1位は「おきなわワールドで食べたマンゴー&パイン果肉付練乳かけミックスかき氷」
 

8令和元年第1位は「ニューヨーク堂で食べた長崎カステラ生ソフト」