【四国への夏旅2019 その4】
今シリーズは、昨年8月の四国への息子くんとの二人旅を書いてますが、自宅等での自粛生活を余儀なくされる今、旅行気分を味わっていただき、コロナ終息後の観光情報として活用いただくと嬉しいです
という事で、話は令和元年(2019年)8月11日(日)に舞い戻り
今シリーズは、昨年8月の四国への息子くんとの二人旅を書いてますが、自宅等での自粛生活を余儀なくされる今、旅行気分を味わっていただき、コロナ終息後の観光情報として活用いただくと嬉しいです

という事で、話は令和元年(2019年)8月11日(日)に舞い戻り

「大塚国際美術館」を出た後、徳島ラーメンの雄「中華そば いのたに」へとやって来ました

香川県がうどんなら、徳島県はラーメン・・・
また、徳島ラーメンは「茶系」「白系」「黄系」の3種類に大別されるのが他県と異なる特色で~

って、ここで簡単に徳島ラーメンのことを説明すると~




当店は1998年9月から翌年5月まで新横浜ラーメン博物館に出店し、徳島ラーメンの知名度を全国区に引き上げた「茶系」の代表店

ラーメン大好きな僕ら親子にとって、当店のラーメンを食べることは今回の旅の目玉の一つ

13時10分頃に到着し、行列に一瞬怯んだものの、お腹がグーグー鳴るなか、20分待ち漸く入店しました

見た目だけでも、メチャメチャ美味しそうだけど、これぞ「飯テロ」と呼ぶべきビジュアルだよね~









その後、街中に移動して~

という事で、徳島観光はタイムア~ップ

香川県に向けて車を走らせ、「津田の松原SA」にやって来ました

『ヤバいくらい美味いよ~



岡山名物の白桃ソフトはただでさえ美味しいけど、ソフトも負けじと美味しかったよ~

次回からは香川県編、四国の旅はまだまだ続きま~す
