【令和元年8月の東京・鎌倉編 その5】
今シリーズは、昨年8月の鎌倉プチ旅行を書いてますが、自宅等での自粛生活を余儀なくされる今、旅行気分を味わっていただくとともに、コロナ騒動後の観光情報として活用いただくと嬉しいですよ~

という事で、今回も前回同様に令和元年(2019年)8月に舞い戻り

13時5分に乗車し、「江ノ島駅」に到着

そろそろ帰りの時間も気になりだし、テクテク歩き出すと~


宇多(ごうだ)天皇から贈られた勅額の写しなのよ~)
その後、「朱の鳥居」の写真を撮って~

竜宮城を模した「瑞心門(ずいしんもん)」を潜ると~


30℃を超える酷暑のなか、汗をダラダラかき根性で登り、「辺津宮」(へつみや)で静かに手を合わせました


また、「銭洗白龍王」では心とお金を洗い、身を清めましたよ~

その後、再び歩き出したところで究極の選択



さ~、一体僕はどっちを選んだでしょう



南には太平洋がくっきり見えたし~


また、西の平塚方面もくっきり見えたよ~


という事で、江の島観光はここでおしまい・・・
帰りの飛行機の時間を気にしつつ大急ぎで坂を下り、まっすぐ駅に向かおうとしたものの~

おかげで無事に帰って来れたよ~

でも、ここで終わらないのが「青ブロ」のいいところ・・・
って、何度同じフレーズ続けてるんだ~

次回、「令和元年8月の東京・鎌倉」編はいよいよ最終回で~す
