【四国への夏旅2019 その10】
今シリーズは、昨年8月の四国への二人旅を書いてますが、大手を振っての旅行がしづらいなか、旅行気分を味わっていただくとともに、コロナ終息後の観光情報として活用いただくと幸いです

さて、旅の二日目、令和元年(2019年)8月12日(月)に舞い戻り

「山ともうどん」でひやひやうどんを味わった後、「こんぴらさん」にやって来ました

「こんぴらさん」とは、正式名称を「金刀比羅宮(ことひらぐう)」と言い、年間400万人もの参拝者が訪れる由緒正しい神社

って、あまりにも有名な神社だから、皆さん知ってるよね~


「開運こんぴら狗みくじ」を見つけたり~


「絵馬殿」を発見したり~


世界初アルミ缶リサイクルソーラーボート「モルツマーメイド号」を発見しちゃいました


そのまま南方面に歩いて行くと~


素敵な景色が広がってて、しばしうっとり


また、本宮の北東側には高台(展望台)が広がっていて~

『あれっ・・・
』

さっき丸亀城で見つけた「飯野山(讃岐富士)」を遠くに見つけたよ~

と言うことは、丸亀市から随分遠くまで来たんだなと思っていたら~

『うげっ・・・
』


この先には「奥社」とかあるんだ~

と何気なく書いたものの~

『え~え~、当然知ってましたよ~

『二度目なのに、知らないなんてわざとらしいぞ~
』

とのツッコミお待ちしてますよ~

でも、この時の僕らには大問題が発生中・・・
手持ちドリンクは15分前頃に底をつき、ここで購入すればいいなと思っていたものの、自販機もなし・・・
『奥社を諦め、下山するか
』

『熱中症のリスクを抱え、先に進むか
』

究極の判断を迫られましたが、どっちを選んだのかは次編にて・・・

【「青ブロ」のバックナンバー】
「青ブロ」初期で、東日本大震災直前の平成23年2月に訪れた「こんぴらさん」
