「自分勝手ランキング」のハイライトは、何と言っても「ベストショット編」

こうしてみると、今年も素敵な写真をいっぱい撮ったよね~









最初に登場するのは「麒麟の翼」

「天ざる発祥の店☆室町砂場」編
「青ブロ」の代名詞とも言える「麒麟の翼」

この姿を見てると、東京単身生活時に参加した映画「麒麟の翼」の公式ツアーを含め

様々な思い出が蘇ってきましたよ~

次に登場するのは「阿寒湖アイヌコタン」

「アイヌ文化とマリモに彩られた阿寒湖♪」編
「阿寒湖アイヌコタン」は、36戸約120からなる北海道最大のコタン

この「トーテムポール」には、一本一本アイヌ人の生活と深い関わりのある

神の象徴(ヒグマ、クジラ、鹿、フクロウなど)が彫られているそうですが、分かりますか~

そして、いよいよランキングがスタートしますが~

第40位は、仁田峠から眺める島原

「まだまだ続く雲仙観光」編
仁田峠は大惨事を引き起こした普賢岳を眼前に見れる場所

穏やかな風景を眺める間、二度と自然豊かなこの地に災害が起こらないよう祈りました


第39位は、天下の名城、大阪城

「大阪城で秀吉気分を満喫」編
大阪城は太閤秀吉が築いた天下の名城

ゴールデンウィーク中の大阪城では大勢の観光客で賑わっていましたよ~

第38位は、華麗な姿を見せる島原城

「華麗な姿の島原城」編
島原城は、優雅な姿をしていることで有名なお城

でも、このお城を農民たちに建築させたことが「天草の乱」を引き起こし

一揆軍がこの城を落とせなかったことが滅亡につながるとは、皮肉な話ですね~

第37位は、天下に名高い熊本城

「天下の名城☆熊本城」編
熊本城は加藤清正が築いた天下の名城

ここには子供の頃から何度も来てるけど、何度来ても天守閣の雄大さに圧倒されますよ~

第36位は、凛々しい表情を見せる高杉晋作

「高杉晋作の終焉の地を訪ねて」編
『おもしろき こともない世を おもしろく』
高杉晋作は歴史好きの人には人気が高い人物ですが

今の世を凛々しい姿で眺めてましたよ~

第35位は、優しい眼差しで迎えてくれた吉田松陰

「松陰神社にて感謝の念を!!」編
吉田松陰がいなければ、今の世はどうなっていたことか

多くの人が同じ思いを抱いていると思いますが

ここでは優しい眼差しで来る人を迎えてくれてましたよ~

第34位は、雲仙地獄めぐり

「怖く楽しい雲仙地獄めぐり」編
雲仙最大の観光と言えば、何と言っても地獄めぐり

地獄からはメッチャ熱そうな噴気が湧き出てましたが

死んだ後には、やっぱり地獄には行きたくないよね~



第33位は、風光明媚な「水前寺公園」

「風光明媚な水前寺公園」編
「水前寺公園」は東海道五十三次を模した桃山式回遊庭園

この公園とは相性が悪く、何度訪れても天気が悪いんだよね~

第32位は、「サウザンド・サニー号」

「さらば!!サウザンド・サニー号」編
2011年(平成23年)に「ハウステンボス」に入港して以来

ハウステンボスを盛り上げていた「サウザンド・サニー号」

その後、愛知県の「ラグーナテンボス」へと旅立っていきましたが

今でも活躍してるのかな~

第31位は、お洒落な雰囲気漂う「北野坂」

「やっぱり素敵な北野坂」編
この日は19年目となる「インフィオラータこうべ北野坂」が開催されていました

数々の花絵が北野坂というキャンバスに描かれていて、素敵だったよ~

第30位は、風光明媚な神戸の街

「潮風に吹かれて~メリケンパークとハーバーランド~」編
神戸を代表するこの景色

これで晴天だったら更に上位にランクインしたんだろうけど

泣く子と天気には勝てないよね~

第29位は、島原の乱で若くして命を落とした天草四郎時貞

「天草四郎に想いを馳せ~島原の乱終焉の地~」編
若干15才の若さで一揆軍の総大将に担ぎ出され

原城が落城した際に討ち取られて、亡くなった天草四郎時貞

あまりにも切なく、哀しい生涯のことを思うと、言葉にできない思いが脳裏をよぎりました

第28位は、尻尾が太いレッサーパンダ

「思い出がたくさん詰まった長崎バイオパーク♪」編
レッサーパンダは、どこの動物園でも人気者

初めて横向きの写真を撮ったけど、尻尾があまりにも太くてビックリしたよ~

第27位は、綺麗なコスモス

「海の中道海浜公園での初めてのお出かけ」編
「海の中道海浜公園」には季節毎に綺麗な花が咲いています

僕はコスモスが大好きなので、毎回こんな写真を撮っちゃうんだよね~
第26位は、「NISSAN CONCEPT 2020 VISION GRAN TURISMO」

「想いを超えろ~福岡モーターショー2015~」編
大好きなモーターショーを「青ブロ」で紹介するのも三回目

モーターショーでは、こんな未来の車が展示されてるから

何度行っても楽しいよね~

第25位は、「海きらら」の仲睦まじいカップル

「海きららでの真珠の玉出し体験」編
水族館に行ったら、必ず狙うこの写真

(って、決してストーカーじゃありませんよ~

この日も仲睦まじいカップルが、楽しそうに魚を見つめてたよ~

第24位は、お兄さんとやり取りするアシカ

「ペンギン大好き海響館」編
下関市の海響館は、日本最大級のペンギン展示施設である

「ペンギン村」が人気の水族館

ここでは多くのペンギンに癒されたけど

お兄さんとやり取りするアシカが最高だったよ~

第23位は、霧の摩周湖

「絶景だった霧の摩周湖」編
「霧の摩周湖」はこの旅のハイライトの一つでしたが

見れるか、見れないか、ず~っとやきもきしながらやって来ました

でも、ご覧の通り絶景の摩周湖を見ることができ、最高の気分だったよ~

第22位は、夏の訪れを感じた小戸公園の海

「夏が来た!!」編
夏の訪れを感じたこの日

波間には海とたわむれる子供達がいっぱいいましたよ~

第21位は、夕陽が沈む「網走湖」

「流氷の天使クリオネとの出会い~網走湖畔探訪記~」編
楽しみにしていた道東の旅での1コマ

網走湖(手前)・能取湖(奥)の織りなす絶景に、声も出ないくらい感動しましたよ~









毎年恒例の「ベストショット編」の前半戦は以上で終了で~す

次回には、まだまだ素敵な画像が待ってますよ~

