【大自然溢れる道東へ編 その2】
オホーツク海の玄関である「女満別空港」からレンタカー会社のバスに乗車して出発すると~
福岡では観たことないモミの木がいっぱい並んでいて~
大自然溢れる雄大な景色が目に飛び込んできましたよ~
その後、無事にレンタカー会社に到着すると
今回の相棒であるホンダフィット ハイブリットとご対面しました~
『相棒よ、これからの旅よろしくね~』
との挨拶を交わし、早速出発すると、早々に「メルヘンの丘 めまんべつ」に到着しました~
『おっ…』
上の画像で気付いた人もいると思いますが、北海道上陸早々に顔出しパネルを発見して~
当然こうなるよね~
それにしても、大空町ってネーミングはいかにも北海道らしく、いい名前だと思いましたよ~
そして、ここには「大空町アンテナショップ ほのか」があって~
ここにはメッチャ美味しそうなソフトクリームがたくさんあって~
ちょっと見た目の色合いが悪い感もありますが
上からラムネ・ブルーべりー・夕張メロンの組み合わせをオーダーして~
『お父さん、美味しいよ~』
親子二人して、三色ソフトを堪能しましたよ~
その後、車に乗って~
(因みに、この後も車からの写真が度々登場しますが、息子くんが撮影しました)
女満別空港から最も近い観光スポットの「メルヘンの丘」に到着しました~
ここから観る景色はとっても素敵だったけど、時間がないので早々に写真を撮って~
息子くんの記念撮影も無事に終えると~
一路車を走らせて~
雄大な景色を堪能しながら~
空港に着陸寸前に眺めていた「網走湖」へとやって来ました
さすが大自然溢れる北海道だな~と眺めていると~
『こらっ』
ちょっと目を離したすきに湖面に浮いてる木に乗ろうとして
沈みそうになったので、慌てて中止させました
全く油断も隙もあったもんじゃないわ~
その後、1ヶ所立ち寄りましたが、尺の関係で次編に回すとして
初日の最終目的地である「網走流氷館」の記事を続けま~す
この周りには綺麗な花が咲いていたので、名前分からないけどパチリ
どなたか、名前知ってる人がいたら教えてね~
そして、流氷館内に入ると、早速「流氷体感テラス」に入り~
って、-15℃もの寒さのため、防寒具をしっかり着込んで~
気合いを入れて、突入しました~
しかし、-15℃の世界は想像以上に冷たくて~
(もう寒いってレベルじゃなかったよ~)
気合い十分に突入したものの~
(因みに右手のモヤ~っとしたのは、幽霊ではなく濡れタオルです)
寒いから早く撮って~
と言ってると~
濡れタオルは、見事にカチンコチンになっちゃったよ~
この日は適度の涼しさで快適でしたが、真冬は大変なんだな~って実感できました~
その後、オホーツクの生き物コーナーに息子くんが釘づけになってると思ったら~
流氷の天使「クリオネ」ちゃんの、可愛い姿が観れましたよ~
通常であれば、流氷の季節しか観ることができない流氷の天使を
いつでも見れるなんて、ありがたいよね~
それにしても、この愛らしい姿は~
まさしく天使の姿だったよ~
そして、これまた可愛い「オオカミウオ」や~
「フウセンウオ」など、オホーツク海ならではの生き物を観ることができて大満足でした
そして、ここでは、地ビールである「網走ビール」で大人気の
「流氷ドラフト」や「桜桃の雫」などが売ってましたよ~
その後、8月1日にオープンしたばかりの屋上にある「天都山展望台」に上って来て~
世界遺産知床の雄大な景色がうっすら眺めましたよ~
そして、西の空を眺めると~
網走湖(手前)・能取湖(奥)の織りなす絶景に、声も出ないくらい感動しました~
それにしても、真冬の時期にはこんな風になるらしいですが
機会があれば、こんな素敵な景色も観にきたいもんですね~
と、ここでも可愛く巨大なオブジェがあったので、しっかり記念撮影しました
それにしても、やっぱり北海道の自然は見事ですね~
今回はクリオネちゃんも観る事ができて、大満足だったですよ~