久々の、午前中の登場ですニコニコ

ただ今、
過去を振り返って、
脳内整理中ですが、

料理の方も、
合わせて、お伝えしていきたいと、
思いま~すにひひ


今日は、
タルタルソースを頂いたので、
それに合う何かを、作ってみよう!!

と実験的な感じで、試してみましたニコニコ



丸めて丸めて~、豚こまの白黒ゴマ焼き♪


今回は、
出来上がりの写真から。

こちらにひひ
{06CDEBC8-0DB5-4E69-9796-B5D52B28B8E7:01}



=材料=(10個分)
◆豚こま切れ肉:300g
◆塩コショウ:適量
◆オリーブオイル:大さじ1

◇片栗粉:大さじ4
◇水:大さじ4
◇白ごま:大さじ3
◇黒ごま:大さじ1.5

=作り方=
❶ボウルに◇を混ぜ合わせておきます。

❷豚肉に、塩コショウをして、10等分にします。薄い丸い形に整えます。

こんな感じ
{E251B8A4-FF1A-4968-9085-971E12D702A8:01}


❸フライパンに、オリーブオイルをひいて、熱します。同時進行で、❷に、❶を付けて、フライパンに並べて、火が通るまで両面しっかり中火で焼きます。

❹皿に盛り、タルタルソースのたれをかけたら、出来上がり♪

{7A7B0E33-5951-41B3-B82A-F43F76F7E01B:01}


豚こま切れ肉って、
普段バラして使う事が多いけど、
こうやって、丸めてみると、
違った形になって、面白いですね音譜


タルタルソースあり、なし、
両方試してみましたキラキラ

個人的には、なしの方が好きでしたラブラブ

ほんと、
そのまま食べても美味しいですニコニコ


ごま焼きは、初めて食べたけど、
ごまって、こんなに主張するって、
知らなかった!!

味付けは、塩コショウだけなのに、
十分しっかりした味でした音譜

焼いて、小分けに冷凍しておけば、
お弁当にも重宝しそうですねニコニコ


今日も、
見に来てくれて、
ありがとうございますラブラブ


それでは、また♪



最近、
テレビとかほとんど見なくて、
たまたまテレビがついてて、
料理番組をやってました。

栗原はるみさんキラキラ

この方が出てらっしゃいました音譜
最近、よく目に付くこの方のお名前。

そう言えば、

妊娠してから、子育てをしている間、
仕事もしていないし、
家にいる事が多くて、
よく料理番組をチェックしていた時期がありましたテレビ

その時に、この方が、

お弁当には、
開けた時のワクワク感がある音譜
(すみません、うろ覚えであせる)

お弁当にちょっとしたお菓子が
入っていてもいい音譜って、

話に凄く共感したのと同時に、
妙に納得しましたひらめき電球


それから、

旦那さまのお弁当の中に、
たまに、旦那さまの好きなお菓子を入れてみたりにひひ


“おつかれさま”って
書いたメモを添えてみたり。

↑その裏がプリキュアふりかけに
付いてたシールだったり(笑)

ちょっと、茶化し過ぎ!?


毎日の繰り返しの中に、
ちょっとしたサプライズクラッカー

こういうの好きなんですよね~ラブラブ


これってねぇ~、
される方もいいけど、

するほうが、
も~っと楽しかったりするんですよ音譜

その日一日、
どんな反応したのかな?
って、気になって、想像して、
ルンルンだったり(笑)

あ~、今頃ご飯かな~はてなマーク
とかね(*^▽^*)


可愛いイタズララブラブ新鮮さをキラキラ
忘れずにいたいです(*^_^*)


さて、今日は、
またまた、豆乳鍋の続きなんですが、

実は、鍋をする時に、
火が通った鶏肉を3切れ程取っておいたんですにひひ


さ~て、
これは、何のためでしょ!?

        ダウン














それは、

お弁当のおかず用に
取っておいたんです(≧∇≦)


私は、夕食を作る時に、
明日のお弁当の事も視野にいれて、
作る事もあります。

おかずのストックがない時とかね音譜

たまには、
お弁当ありきの夕食だったりにひひ


それでは、
豆乳ミルク鍋の鶏肉を使った
簡単おかず!!


豆乳ミルク鍋の前に、鶏肉のチーズ焼き♪

=材料=
◆鶏もも:3切れ
◆ピザ用チーズ:25g位
◆パセリ:適量

=作り方=
❶ココットに、豆乳ミルクだしで煮た鶏ももを、入れます。

❷ピザ用チーズを、鶏肉が隠れる位乗せます。
パセリを散らして、トースターで、5分弱焼いたら出来上がり。

{976130A8-B156-4BFD-80DE-90426680C7BE:01}


これを、お箸で取って、
お弁当に入れるんですニコニコ


鍋のお野菜とかも一緒に入れると、
もっと、いいかも音譜


夜のうちに準備しておけば、
朝、他の事をしている間に
できちゃいますね~にひひ


今日は、この辺で(*^▽^*)

見に来てくれて、ありがとうございますラブラブ


それでは、また♪










昨日、今日と、
暑かったですね~。

!(´Д`;)

何せ、
服装が寒い頃と変わってないので汗
暑いのは当然か(;^_^A

朝、起きると、
クローゼットの前で、
立ちすくんでしまう。。。

そう、あの季節です(笑)

あ~、
衣替えしたくなってきた~音譜
週末までには、必ず(*^_^*)

今日は、昨日の続き音譜

豆乳ミルクだしを少量にした理由は、
その後にリゾットを作るためでしたにひひ

鍋って、少人数だと、
次の日に持ち越しちゃったり
とかありますよね~。
なので、今回は、
あえて豆乳ミルクだしを
少量にしてみました(*^_^*)

ちなみに、余った野菜類は、
味噌汁の具にしました~(笑)

切る手間が省けるし、
具の種類が多いと美味しいですよねラブラブ


さて~、今日は、

豆乳ミルク鍋の後は、カルボナーラ?いやいや、かぼちゃリゾット♪

なんのこと!?

=材料=(2人分くらい)

◆かぼちゃ:300g
◆ご飯:350g
◆豆乳ミルクだし:450cc
◆牛乳:50cc
◆粉チーズ:大さじ4
◆ピザ用チーズ:50g
◆塩コショウ:少々
◆ブラックペッパー:適量
◆パセリ(乾):少々

=作り方=
❶かぼちゃは、煮物をする位の大きさに切って、200g(ペースト用)と100g(具用)に分けます。100gの方は、更に小さ目に切ります。どちらも蒸します。

❷ご飯は、洗って水切りします。

❸ペースト用のかぼちゃを、裏ごして、豆乳ミルクだしと牛乳を泡立て器で混ぜ合わせます。フライパンに入れ、中火にかけます。

❹温まってきたら、❷を入れて、煮詰めていきます。

❺具用のかぼちゃを入れます。粉チーズとピザ用チーズを入れて混ぜます。

❻塩コショウとブラックペッパーで味付けします。お皿に盛り付けて、パセリを振りかければ、出来上がり♪

{68B7D84D-5701-445E-8073-4E2C2EA1E019:01}


かぼちゃは、


で紹介した様に、お皿に並べて、
少量の水、軽くラップをして、
レンジで加熱でもいいと思います(*^_^*)

蒸し器を出すのが面倒な時は、

大きめのお鍋に、水を入れて、
一回り小さ目の足が付いたザルを入れて、
そこにかぼちゃを入れても蒸せます♪

粉チーズは、無くても、
ピザ用チーズだけでも大丈夫です音譜

粉チーズだけだと、
パンチが弱いかも~ニコニコ


旦那さま曰く、
カルボナーラっぽい味ラブラブ

確かに~(*^_^*)
ブラックペッパーが効いてますグッド!


ポイントは、
リゾットに小さ目のかぼちゃを混ぜ込む。
これが、アクセントになって美味しい~ドキドキ

かぼちゃの味を実感できます(笑)

もうちょっと、
面白い事思い付いたのでにひひ

今度は、かぼちゃリゾットの
新しいバージョン作ってみたいです♪

米からリゾットも気になるな音譜


今日は、この辺で。

見に来てくれて、
ありがとうございますラブラブ

それでは、また♪


だいぶ、暖かくなりましたね~。


春は、綺麗な花がいっぱい咲いて、
大好きな季節です音譜


が、しか~し、
本日のメニューは、鍋というにひひ

豆腐屋さんの豆乳を頂いたので、
思い付いたのが鍋。


単純ですね(笑)

単純で、思い出したのが、
うちの母親は、
サプリ系をよく取り入れている人で、

私は、子供の頃から、
酸っぱいのが大好きで、
母から顆粒のビタミン剤を
少しもらって飲んだんです。

「これを飲んだら色が白くなるよ♪」
って、母の言葉に食いついたニコニコ
当時、日に焼けて黒かったので(笑)


飲み終わって、すぐの一言が、

『白くなったはてなマーク


!(´Д`;)


何か、近いものがありますにひひ


頂きもので、メニューを考えるのも、
いつもと違った料理作りのきっかけかもしれません(‐^▽^‐)


じゃあ、これ行きますか~音譜


豆乳ミルク鍋♪

=材料=
◆豆乳:400cc
◆水:200cc
◆牛乳:400cc
○鶏ガラスープの素:大さじ4.5
○薄口醤油:大さじ1

◇鶏もも:1枚分(カット済み)
◇豚細切れ肉:1パック
◇チンゲン菜:2株
◇玉ねぎ:1個
◇人参:1本
◇青ねぎ:1本
◇しめじ:1パック
◇豆腐:1丁

あら!?
今日は、ウィンナーない( ̄□ ̄;)
買い忘れたんですあせる

=作り方=
❶土鍋に、◆を入れて、温めます。
○で味付けします。鶏もも、豚肉の順に入れてます。

❷チンゲン菜は、玉ねぎ、豆腐は、食べやすい大きさに切ります。
人参は、輪切りに、青ねぎは、斜め切りにします。じめじは、石づきを落とし、ほぐします。

❸しめじ、人参、玉ねぎ、チンゲン菜のくき、ねぎの白い部分をいれます。

❹火がとおったら、豆腐、チンゲン菜の葉、ねぎの青い部分を入れて、火が通ったら出来上がり♪

{5F80D3EB-B3B3-402B-9332-51AF3FBDA30D:01}

こんな感じです(*^_^*)

実は、ほかの事をしている間に、
鍋が吹きこぼれてしまいガーン

ちょっと、お鍋の写真は、
控えさせて頂きますね~(笑)

豆乳を使う時は、火加減に注意です!!
ブクブク言わせると、
白い塊が出てきますあせる

ポイントは、
沸騰する手前に火加減を保つ事です音譜


食べているうちに、なんだかクリームシチューの味に思えてきた(笑)


市販の鍋の素を
買わなくてもできちゃうって、
嬉しいですねニコニコ


今回の豆乳ミルクのだしは、
ある目的があって、
ちょっと少な目なので、
たっぷり食べたい方は、
倍量とかでもいけると思います(*^▽^*)


写真は、撮ってないのですが、

鍋を温めている時に、
湯葉みたいなのができて、
食べたら、
チーズみたいで美味しかった音譜


~豆乳シリーズ~







豆乳は、女性に大事な成分が
入ってますからね~(*^▽^*)



後、こちらは、
{3FF6D592-407A-41F8-9E4B-F537009AB431:01}



先日のたこしゃぶと同じ所のホタテラブラブ

びっくりする位大きかった音譜


何か料理に使いたかったけど、

まずは、そのまま食べてみようと!!

頂きました(‐^▽^‐)


一口で食べました(笑)

やっぱ、ホタテはいいですね音譜


今度は、ホタテで何か作ってみようかな!?

ソテーもいいし、

サラダ的なものとかね(^∇^)



今日は、この辺で(*^▽^*)


それでは、また♪








昨日のお昼は、娘と家で2人家

余ったご飯で、
ササッとチャーハン♪

チャーハンは、余ったご飯の方が美味しいですよね(*^_^*)


休みのお昼にササッと
のりチャーハン♪

=材料=
◆ご飯:お茶碗3杯弱
◇卵:1個
◇マヨネーズ:小さじ1位
◇水:小さじ1位
◆ベーコン:2枚
◆青ねぎ:1本(青い部分のみ)
◆味付けのり:適量
◆白ごま:適量
◆だしの素:7g
◆塩コショウ:適量
◆薄口醤油:少量
◆サラダ油:適量

=作り方=
❶ボウルに、◇を入れて、混ぜ合わせます。

❷フライパンに、油を引いて、中火で熱したら、❶を入れて、しばらく待ちます。淵の方に火が通り出したら、軽く3~4回混ぜて、完全に火が通らない状態で、取り出します。

❸フライパンに油を引き、中火で熱します。ベーコン、青ねぎの順に炒めます。

❹ご飯を入れて、フライパンいっぱいに広げながら、混ぜます。だしの素と塩コショウをします。薄口醤油で味付けをします。

❺❷を加え、混ぜます。のりを手でもみながら、加えます。白ごまを加え混ぜ、必要なら、塩コショウで味を調えます。

{F15213ED-1554-44BF-8A6C-2BDED1BBCCF6:01}


いつもは、濃口使うんですが、
見当たらなかったので薄口にあせる


これは、昔、
おばあちゃんが作ってくれたチャーハンが元になっています音譜


おばあちゃんが作るチャーハンは、
だしの素と醤油と味付けのりだけのシンプルなチャーハンなんですけど、

この3つの組み合わせがほんと、
ピッタリで凄く合うんです(*^_^*)

それに、切るのに手間のかからない食材をプラスしてみました(*^_^*)



~チャーハンシリーズ~


*あっさりなんだか?こってりなんだか??*夏色トマトチャーハン♪


*春色チャーハン*アスパラと春キャベツ♪


*カニとブロッコリーのあんかけチャーハン♪


*豆腐とニラのチャーハン♪



リンクの張り方を覚えたてで、

使いたくてしょうがないというにひひ




ちなみに、
その前の日のお昼は、うどんでしたニコニコ

うどんに入れる、
ねぎを切っていたら、
ある事に気づいて目
遊んでみました(笑)


{04A30E16-5FAF-41DC-BEE2-7DCD0F393F74:01}

ねぎの切り口が目にしか見えなくて、
思わずにひひ

まぁ、これは、普通ですね^_^


さらに、エスカレートあせる
{2082B67F-FB84-4981-8909-FA5F5C2C1DE9:01}

こっちのが、何か好きですラブラブ

度のきついメガネをかけた人(笑)

何の話だ!?

うどんは、
すぐできるからと思って作ってたのに、
うどんそっちのけで写真撮って、
全然時短じゃない!(´Д`;)

まぁ、たまにはいいかべーっだ!


昨日は、結婚記念日で、
外で食べてきました音譜


あまり色気はないですが(笑)
2人とも好きなのでラブラブ
地鶏のお店、
名古屋コーチンが食べられるお店に行ってきました(*^_^*)

{6B7E319D-1A0A-4B4A-97F6-2DD4A512D13E:01}



宮崎辺りでは、鶏の刺身ってのがあって、
ほかの地域では、あまり食べる習慣がないらしいですが、

これ、とっても美味しいんです♪

炭火焼きも、
部位によって、食感が違って面白いです♪


鶏にもトロとかあるらしいです。
ホルモンみたいな感じでしたにひひ

ここの柚子塩が最高ラブラブ
付けて食べたらとても美味しいです音譜


楽しいひと時でした(*^_^*)

これからの1年、
昨年よりずっと、
素敵な1年にしていきたいですキラキラ


今日は、この辺で(*^_^*)

見に来てくれて、
ありがとうございますラブラブ


それでは、また♪