昨日、道を歩いていたら、
甘酸っぱ~い、
胸がキュンラブラブとなるような、
いい匂いポイントを見つけました

やっと、突き詰めました~音譜

これか~!!
って感じで、
めっちゃ嬉しかった

正体は、空き家の垣根。
蕾がついていて、
どんな花が咲くのか楽しみだな~ニコニコ

それでは、
本題入りましょうか(*^_^*)


毎日、同じ事の繰り返しで、
退屈~、つまんない

って事、ありませんか!?

私は、だいぶ減ってきたけど、
たまにありますね~。

ハムスターが一生懸命、
くるくる回る中を走ってる
だけど、景色は変わらない。

何やってんだ~!?私。
みたいな。

感情が動いていなくて、
ただ、ひたすらに、
やるべき事をこなすだけの毎日。

そういう時は、

ちょっとした事でいいので、
いつもと違う事してみると、
発見があって面白いですよ音譜

料理で言うなら、
具を変えてみる。
切り方を変えてみるとかね。

昨日、ハンバーグを作っていて、

「ハンバーグいつも同じだな~、つまんないな~」
って、思ったんです。

うちでは、
タネの野菜は、生の玉ねぎ。
時々、きのこや人参入り。

ソースは、ブラウンソース。

なんせ、退屈を嫌う女(笑)

同じ物ばかりだと、
飽きがくるんですね~。
贅沢かも知れないけど、
人には、そんな部分があるみたい。

新たな刺激が欲しくなる(爆)

私、子供の頃、
好きな食べ物を続けて食べて、
食べれなくなったものが、
いくつかあります

今回は、
家にあった、
大葉をタネに加えてみましたラブラブ


う~ん、いい匂いしそう♪


いい匂い~*大葉ときのこのハンバーグ、白ソース♪

=材料=   (2人分くらい)
◇合挽き肉:1パック
◇玉ねぎ:1個(中)
◇大葉:10枚
◇ニンニク:1個
◇しめじ:1/2袋
◇えのき:1/2袋
◇豆腐:約1/4丁
◇卵:1個
◇牛乳:適量
◇塩コショウ:適量
◇ブラックペッパー:適量
◇ナツメグ:適量

○オリーブオイル:適量

ソース
◆牛乳:適量
◆ピザ用チーズ:適量
◆粉チーズ:適量
◆塩コショウ:適量
◆パセリ:適量

=作り方=
❶野菜ときのこは、みじん切りにします。大葉は、水にさらし、アク抜きします。

❷大きめのボウルに、◇を入れます。豆腐は、手でほぐして入れます。よく混ぜ混ぜて、形を整えます。

❸フライパンにオリーブオイルを引き、熱したら、強火で焼きます。焼き色が付いたら、ひっくり返して、中火でフタをして火が通るまで焼きます。

❹❸と同時進行で、小さめのフライパンに、牛乳を入れて、温まってきたら、チーズを入れ、溶かしに詰めます。トロミがつかない様なら、小麦粉をつまんで入れます。塩コショウで味を整えて、パセリを加え混ぜます。

❺お皿に、お好みの野菜と、❸を盛り付け、ソースをかければ、出来上がり。

{441A38D8-C9E2-48D4-8D43-D72DF16763E4:01}


家族には、好評でした音譜

大葉のいい香りが口に広がりますニコニコ

白の中に緑が入って、
綺麗ですねラブラブ

ソースのモサモサ感が多少。
改善の余地ありにひひ

日々のちょっとした行動の変化が、
新しい世界に繋がったり、
喜びとか、
ワクワクとの出会いだったり。

やる気スイッチになるのかも( ´艸`)

小さな事から、
始めてみませんか(*^_^*)

今日は、この辺で。

最後まで読んでくださり、
ありがとうございますラブラブ

それでは、まったね~♪


本日のメニューは、

お野菜いっぱ~い*ラデッシュと鯛のカルパッチョ♪

これを作る時に、
実は、ちょっとしたエピソードが。

私は、カルパッチョが大好きでラブラブ
家では、たま~に作る程度ですが、
食べた~い!!って、思い立って、
買い物に出掛けました音譜

お目当ては、今が旬の鯛ドキドキ

あったあった~音譜
って、綺麗に並んだお刺身を買って
ルンルンで帰りました音譜

家に帰って、開けてみると。。。

・・・・・・。

ん、んっっ!?

なんじゃこりゃ~~~!?

( ̄□ ̄;)!!

想像と全然ちがーう!!

極細のお刺身でした叫び

イカ刺かっプンプン!?

初めてみたわっ!!

まぁ、でも食べたい気持ちは、
変わらなかったので、
お野菜メインのカルパッチョにひひ
を作る事にしました音譜

前置きが長くなりましたが、
では、行きましょう(*^_^*)

=材料=
◇鯛のお刺身:1パック
◇ラデッシュ:2個
◇パプリカ(黄):1/8個
◇フリルレタス:1/2個(小ぶり)
◇大葉:5枚
◇カイワレ:少量

◆オリーブオイル:大さじ4
◆レモン汁:大さじ3
◆ワインビネガー:大さじ1
◆塩:大さじ1と1/2
◆ブラックペッパー:適量

=作り方=
❶◆をボウルに入れて、混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やします。

ラデッシュは、薄くスライスします。赤紫の縁どりを目で楽しんでねにひひ

❸フリルレタスは、手で食べやすい大きさにちぎり、カイワレは半分に切り、ラデッシュと一緒に、水にさらします。大葉は、粗みじん切りにして、水にさらしアク抜きします。

パプリカのみじん切り楽しんでね♪
  ↑
ここも楽しみ所(笑)
黄色の鮮やかさに、触れてみて下さいにひひ

❺❸の水分を切り、野菜を混ぜ合わせます。

❻お皿に盛り、鯛を乗せて、ラップをして、冷蔵庫で冷やします。

❼食べる直前に、❻に❶をかけたら、出来上がり。

{2856DEE3-C84F-417F-8C03-6F1A95BF21D6:01}


鯛がどこにあるのかわかるかな!?

鯛刺しを探せ!!(笑)


カルパッチョのソースは、
上手く出来て音譜

お野菜もたっぷり、
美味しく頂きました(*^_^*)

満足満足~(‐^▽^‐)

ソースを作る時は、
水気が入らないように、
ボウルをよく拭く事がポイントです音譜

水が入ると、分離して、
美味しくないよ。


今日は、この辺で(*^_^*)

見に来てくれて、
ありがとうございますラブラブ

それでは、また♪





先日、
の分量を計りながら作りました音譜

が、しか~し!!
いつもと同じ味にならなかったしょぼん
何でかなぁ~。

トマトの量が多かったかなはてなマーク
ちょっと酸味が強くなって、
想像した味と違ったしょぼん
 
いつも同じ味になるって部分は、
訂正しておきま~すあせる
 
またまた、
残ったカレーで、
似たようなもの作っちゃいましたにひひ
 
ちょうど、
茹でたほうれん草があったので、
それを使って音譜

以前作った、
トマトカレーとじゃがいもdeラザニアちっく♪

これよりは、作り方も簡単で、
お野菜もたっぷり取れて、
美味しかったので、
紹介したいと思います


それでは、行きましょうか。

トマトカレーとほうれん草のチーズ焼き♪

=材料=
◇トマトカレー:適量
◇ほうれん草:適量
◇ピザ用チーズ:適量
◇うずらの卵:1個
◇パセリ:少々

=作り方=
❶ココットに、茹でたほうれん草とトマトカレーを入れて、よく絡めます。
(8分目くらい)

❷❶の上にピザ用チーズを具が隠れるくらい乗せます。
真ん中にくぼみを作り、うずらの卵を割って入れます。

❸パセリをかけて、トースターで5分程焼いて出来上がり。


{2E43E4B7-88C0-40F8-B7EA-A12D1C693B9F:01}


大きい器とかだったら、
普通の卵でもいいかも~。

半熟にして、絡めてたべたりねドキドキ


今日は、この辺で(*^_^*)

見に来てくれて、
ありがとうございますラブラブ

それでは、また♪


おひさしぶりです(笑)

早いですね~。
3月も、もうすぐ終わり。

突然ですが、
気分が落ち込んだ時って、
ついつい、
スナック菓子とか、
インスタントラーメンとか、
ジャンクなものが、
食べたくなる事ってありませんかはてなマーク

私、あるんですよね~。
前よりだいぶ減ったけど、
つい最近ありまして。

歯触りとかが良くて、
スナック菓子を食べました。
結構、たくさん

食べた時は、いいんだけど、

食べた後の気分が良くないガーン

やってしまった~叫びみたいな。
全然食べてはいけないって訳じゃないけど。
量が多いとちょっとね

その後に、夕飯を作った訳ですが、
やっぱり、
出来合いのものを食べるのと、
自分で作ったものを(手作り)食べるのとでは、
気分が違いますね


ちょっとしたものでも、
なにか一品でも、
時間を割いて、手作りのものを。

手作りって、
自分を大切にしている感じがするラブラブ

その時、そんな気持ちになりましたラブラブ


手作りの良さは、
手作りする全ての品を、
自分で選べるという所にもあるのかもしれない。

今日は、彩り行ってみましょうか音譜

こちらの大元は、
テレビで見たものに、
彩りの食材、
海老とチンゲン菜をプラスして、
分量を数字化したものです。

塩と砂糖だけで、
こんなに美味しくなるって凄いですよね♪

トマトとえびと卵の炒め物♪

=材料=
◆トマト:1個
◆えび:12匹
◆長ねぎ:45g(白い部分)
◆チンゲン菜:1束
◆生姜:1かけ
◇卵:2個
◇マヨネーズ:大さじ1
◇水:少量
○ごま油:大さじ2
○塩:小さじ1.5
○三温糖:3~4つまみ

=作り方=
❶長ねぎと生姜は、みじん切りにします。チンゲン菜は、食べやすい大きさに切ります。

❷トマトは、湯むきして、くし切りにします。◇を、ボウルに入れ、混ぜ合わせます。

❸海老は、殻をむいて背わたを取り、塩でもんで水で洗い流します。

❹フライパンに、少量のごま油をひき中火で熱します。◇を入れ、外側に火が通り始めたら、軽く3~4回かき混ぜて、完全に火が通らない状態で、取り出します。

❺フライパンに、ごま油大さじ2と生姜を入れ、中火で熱します。えびを入れ、火が通ったら、トマトと塩を加え、弱火でじっくりトマトの旨みを出します。

❻チンゲン菜を入れ、炒めて、三温糖を加えます。❹を加え、混ぜ合わせれば、出来上がり。

{FF14E7C7-E7C0-4077-BD1E-7D4EA3B7B9BD:01}


彩りが明るいと、
気分が華やぎますね音譜

三温糖を加える前と後、
両方、味見をしてみてね(*^_^*)

三温糖が加わることで、
グッと味が良くなるよ音譜

面白いねにひひ


食材のバランス的に、
チンゲン菜➕1束
トマト➕1個
したらいいかもね。

その時は、
塩と三温糖の分量の微調整を(*^_^*)


今日は、この辺で。

見に来てくれて、
ありがとうございますラブラブ

それでは、また♪





桜がちらほら、咲き始めました黄色い花
桜って、咲き具合によって、
色んな楽しみ方のある花ですよね~。

蕾の段階でも、桜の木がなんとなく、
ピンクっぽく見える。

咲き始めると、ワクワクするニコニコ

満開は、息を飲む美しさ。

桜の花びらが、風で、
ひらひら散る景色も素敵ですね。
散る時まで、美しい。

そんな、人生にしたいですにひひ

何の話だったかな!?


さて、
このブログ、
またまた、変化の真っ只中にひひ
今、ブログのタイトルを変えようと、
考えている所です音譜

あおぞらキッチンからはじまり、
料理の苦手な方へ向けたもの、
料理の楽しみ方、

そして、今度は、
料理をされるご自身が、
料理五感を通して、
自分の力で元気になる!!

そんな、ブログ内容にしていこうと、
思っています(*^_^*)

では、
本日メニューは、
ザクザクねぎのみじん切りでリフレッシュキラキラ鶏もものねぎソースがけ♪

私の家には、
フードプロセッサーがありません。

手動のものがあるには、
あるのですが、
ついつい包丁で切ってしましますあせる

後片付けが面倒ってのもあるけど、
今思うと、

包丁で切るのが好きな様でにひひ

上手く説明できないけど、
食材を包丁で切る時の快感(*^_^*)

ザクザクザクって、音とかねニコニコ

そういうので、
リフレッシュできるんです音譜
私の場合ニコニコ

あえて、包丁で切ってみる!!
お勧めしたいですね音譜

それでは、

=材料=
◆鶏もも肉:2枚
◆塩コショウ:適量
◆小麦粉:適量
◆オリーブオイル:小さじ1

◇長ねぎ:1本
◇ごま油:大さじ2
◇すりおろしにんにく:小さじ1
◇薄口醤油:小さじ1/2
◇みりん:小さじ1/2
◇白ごま:大さじ1
◇塩コショウ:適量

=作り方=
長ねぎのみじん切りをザクザク楽しんでみてね音譜

❷鶏ももは、開いて、1枚を4等分くらいにします。塩コショウを揉み込んで、小麦粉をまぶします。

❸フライパンに、ごま油とすりにんにくを入れ弱火で熱します。❶を入れ、炒めます。しんなりしたら、薄口醤油、みりん、塩コショウで味付します。

❹❸にごまを入れて、混ぜ合わせます。

❺別のフライパンに、オリーブオイルをひいて、熱します。強火で皮目を色が付くまで焼き、ひっくり返して、蓋して、火が通るまで焼きます。

❻❺に❹をかけたら出来上がり。


{2C22898C-FDA5-476B-8303-FC99EC2B8B28:01}


この分量は、
あくまでも、
私の感覚に合った分量なので、

足したり引いたりしてOKです(*^_^*)

個人的には、
ねぎのシャキシャキ感が、
もっと欲しかったかなはてなマーク

自分の舌で確かめて、
自分にしっくりくる味付けにしてみてね音譜
自分の感覚を信じてみて下さいニコニコ


今日は、この辺で。

見に来てくれて、
ありがとうございますラブラブ

それでは、また♪