ひとつ前でファンデの色選びについて書きました。

 

 

今回は難しいことは考えなくない、考えてもわからない、時短したい人のためのマニュアルです。

 

 

個別の事情は考慮できないため、多少おおざっぱになるのはご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

【ファンデの色選びが難しい】

 

 

 

 

色数少ないものを選びます。

 

 

 

合う色がない=色数の多いものにいく

 

 

 

 

と思いがちですが多くの場合反対なのです。

 

 

 

わからない場合=基準がはっきりしておらず、自分が座標軸のどこにいるのか検討がついていないことが多いです。

 

 

 

 

 

肌色ポジション(かなり日焼けする以外は)短期間で大きく変わることがないので、常に指標になります。

 

 

 

 

こういう複雑なものは除外しましょう

ランコムよりお借りしています

 

 

 

まずはポジションを見つけるのが先決です。

 

 

 

 

資生堂系であれば、オークル10オークル20が常に標準色です。

 

新作は5色なので、標準色を基準に選びます。

 

 

 

 

 

例えば私なら標準色だと常に暗いのでこのファンデなら00を選択。

 

 

 

 

 

このファンデ、とにかくあっという間に伸びきって、さらっとしててマスクにもつきにくくよかったです。

 

 

 

 

 

 

【BBクリームに頼る】

 

 

 

 

 

最近試したラロッシュポゼBBクリームは2色です。

 

 

 

BBクリームはファンデに比べて、誰にでもすぐになじみやすく作られていて、時短色難民に非常におすすめです。

 

 

 

 

 

 

明るい方を選びましたが、これもマキアージュ同様、すぐになじむ、さらっとしててマスクにつきにくく、耐久性が高いです。

 

 

 

 

ラロッシュポゼランコム日焼け止めの方は、しっかりなじませる必要があるので、性質が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【毛穴チェック】

 

 

 

 

 

 

 

またこれはどんなファンデ/BBでもそうですが、顔にタッチアップできないとき、親指の付け根の少し腕よりの位置毛穴でチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼け止めとメイク下地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今季の日焼け止め特集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔の中心や広範囲には向きませんが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンデの色 リップの色 基準が変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気をつけたい メイクのポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に向けて表面サラッと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リップの色選びはまずこれを押さえて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かくやりたい方はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じコスメ買わなくても再現できます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

締色はマイルドに♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラメの種類によって変わる見え方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーメイク 特徴