ひとつ前の記事の補足的内容です。

 

 

国産ブランドのアイパレットってなど

ド定番の同系色でない色合わせが多いですよね。

 

 

 

楽しいから、可愛いからではない

補色[寒色含む]にするメリットがあります。

 

 

 

 

 

 

メイクの一番の目的は凹凸立体感をつけること。

 

 

平面的ではなくメリハリをつけること。

これができているとき美しく見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

fpよりお借りしています

 

 

これを昔ながらのメイクは、

コントラストを強く打ち出して作っていました。

 

 

 

なのでが必要だし、

ハイライト部分は強いシルバー色にする必要があったのです。

 

 

 

 

もアーチ気味にした方が、立体的には見えやすいです。

 

 

対して、いまはで緩急をつける、

という手段にとって代わりました。

 

 

 

 

 

 

立体感、メリハリを出すためには、

 

 

 

補色だったり、寒色だったり、コントラストのつく色同士

の組み合わせにする必要があります。

 

 

 

 

 

昔の中間色が今の締色的な感じ

 

 

 

 

 

 

なので、はお休みしましょう、

 

ハイライトも暖色寄りで少し大人しめの光に、

 

となっているのですね。

 

 

 

 

も角度をつけず、毛流れで立体感をつけますよね。

角度はついた方が立体的

 

 

 

 

 

 

 

昔からある同色グラデは寄りと相性が良いですし、

カラーメイクしない人は黒に近い色が合う

 

 

 

 

 

緩急をつける場合には強さがうるさくなり、

色の効果を邪魔してして逆効果になりやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

メイクに煌めきを使うのも、

可愛いからではなく、大元は立体感をつけるため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このメリハリを出すためには

全部キラキラにしてしまってはまた平面方向に行くので、

 

 

 

 

 

 

明るい暗い

 

 

 

 

 

差を出すように的を絞って使う必要があります。

 

 

 

 

すっぴんよりメイク後の方が顔がはっきりするのも、

この差によるものです。

 

 

 

 

 

リップをつけたら、

つける前より顔のなかで色の差が出ますよね?

 

 

 

 

 

 

 

メイクにおけるを意識すれば、抜け感にもつながります。

 

 

 

抜く[マイナス]作るためには盛る[プラス]がないと成り立たないわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、もちろん昔からあるメイク、

NGではなく、やってもOKなのです。

 

 

 

 

だけ合わせられれば!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

補色を上手く使う話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルナソル記事 まとめと特徴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今どき黒の使い方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粘膜色も今のメイクで重要な位置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、グラデは一色で作るのが主流

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクのはれぼったさは組み合わせで解消

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肌の色の作り方にも変化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒色アイメイク⑫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このパレットはオーソドックスなアイメイクになります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今どきアイメイクのポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色の効果を使ったメイク例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラウンメイク 比較

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーのアイシャドウ