にゃろいち。 -11ページ目

にゃろいち。

2019年9月生まれの娘の父親目線での育児記録、幼児教育記録などが中心です。世の中で見かけるにゃろいちはほぼ私です。

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

 にゃろいちですあしあと

 育児日記ドラクエウォークスライム
 アプリ開発やその他いろいろ
 の記事を書いてますくまクッキー

 いつもフォローやいいね
 ありがとうございます紅葉

 育児カテゴリの一覧はこちら赤ちゃん

 他のカテゴリも溜まってきたら
 まとめたいと思いますくまアイス

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ




ドラクエウォークのギガデーモン討伐、ついにLv49クリアニコニコ




戦闘準備が大変すぎてもうやめようかと思ってたんですが、パーティー切り替えの神アプデのおかげでやる気を取り戻しました爆笑




次でラストのLv50なので、この辺で天空の剣なしムキーでの攻略一例をご紹介しますキョロキョロ




あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

戦闘準備


世界樹の葉を5~6枚、若葉や特薬草、魔法の聖水もMAXにしておきますアセアセ


ミネアをつけますトランプスペード


素早さを調整して武道家、ミネア、僧侶、僧侶、戦士の順に行動するようにしておきます

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと




一人目 アタッカーの武道家




らいじんのやりを主力にするので、できるだけデイン系の強化をしています雷


誰かが死んだ時に世界樹の葉を使う以外は常に雷光さみだれ突きをしますプンプン


耐性は天空装備のギガデーモン耐性頼りで、こころは基本的にHPと攻撃力重視ですニコ







二人目 攻撃系サポーターの戦士



サポーターの仕事は①鉄甲斬でルカニ代用②魔法の聖水や薬草など道具係③叩かれても死なない役ですニコ


痛恨の一撃と全体攻撃でほぼ死なないために、こころはHPと守備力重視でHP500以上確保キョロキョロ


いやし・道具の心珠が魔法の聖水の回復量も上げるので、結構効いてきますニコニコ


耐性面はメラ耐性の凱歌ビックシールドを使ってますうずまき







三人目 回復系サポーターの僧侶①



回復役①は戦況を見つつベホイミいやしのかぜビッグシールドを使い続けますキョロキョロ


それ以外に余裕ができた時は魔法の聖水をMPが減り始めているキャラに使いますキョロキョロ


回復力よりHPや属性耐性重視で、HPは420程度ですが、ビッグシールドもあるのでまあまあ死なないようになります照れ


たまにミネアより早く回ってくることがあったので、その場合はミネアにベホイミを使わせるのか、攻撃をさせるのかしっかり考えてから行動しますびっくり






四人目 回復役の僧侶②



耐性面より回復力を重視しますプンプン


ビッグシールドだけが頼りですが、痛恨の一撃一発で死ぬことが無いようにHP400は確保しますキョロキョロ(全体攻撃か痛恨どちらか一方でも弾ければ生き残るため)


最低限の守備以外を回復力に回して、いやしのかぜで110〜115くらいになりましたニコ


3人目と同じくベホイミいやしのかぜビッグシールドを戦況に応じて使い続けますキョロキョロ


ビッグシールドの解除が怖いので、余裕を生むためにも実質ザオラルはあまり使いませんキョロキョロ


蘇生は一人目と二人目の道具に頼ってますニコニコ


あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと




この慎重めなセッティングでLv49で大体30ターン弱くらいかかりましたムキー



その代わりキャラが死んだ回数は4回で、この回数なら世界樹の葉の数で足りましたニコニコ



Lv49をやった感じでは次もなんとかなりそうなので、世界樹の葉を集め直して、あと1戦頑張りたいと思いますプンプンプンプンプンプン




ではバイバイ



追記: 後日無事Lv50倒せました。
Lv49に比べると僧侶のビッグシールド維持が難しかった印象でした

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ


 にゃろいちですあしあと

 育児日記ドラクエウォークスライム
 アプリ開発やその他いろいろ
 の記事を書いてますくまクッキー

 いつもフォローやいいね
 ありがとうございます紅葉

 育児カテゴリの一覧はこちら赤ちゃん

 他のカテゴリも溜まってきたら
 まとめたいと思いますくまアイス

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ




 最近気に入った甘い物シリーズ焼き芋


近所のセブンイレブンで発見しましたジンジャーブレッドマン
カラメルとチョコがいい感じにかかってます照れ

次見たらまとめ買いしちゃいそうですニヤリ







福岡県嘉麻市の銘菓で、ふるさと納税でもらえます!
私は職場の同僚のお土産で知って、気に入って申し込んじゃいました照れ

白あん部分の甘さがちょうど良く外側も普通のお饅頭とは少し違う感じで、数あるお饅頭の中でもかなり美味しいと思いますニヤリ







ブール アンジュのメロンパン


ベイクルーズがやっているパン屋さんで、各地の大都市に出店してますキョロキョロ


人気No.1はクロワッサンみたいなんですが、お勧めしたいのはメロンパンで、ただでさえクッキー生地が上に乗っているのに、さらにサクサクのシュガーチップが入っていますびっくり

さらに、生地がクロワッサンになってます!!お願い

メロンパンってせっかく外のクッキー生地が美味しい店でも、中の生地がパサついてて残念なことってありませんか?ムキー

ここのメロンパンは生地自体もとても美味しく頂けましたニコニコ



鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥



まだいろいろありますが、今回はこの辺でおばけくん


いつも読んでくださっている方ありがとうございますニコ

2019年9月生まれの女の子(たまころ)を育てている父親のブログですニコニコ

育児や幼児教育への参加を促し、モチベーションを維持するためにも、育児の中で起きたことや調べたことを日記形式で書いていますキョロキョロ

今はまだ早いですが、少しずつ幼児教育系の記事も書いていきたいと思います馬

〜1ヵ月

〜2ヵ月

〜3ヵ月

〜6ヶ月

最近(2ヶ月頃)はスライムとお友達スライムスライムスライム




我が家のミルクや母乳の状況についての記事③を書きたいと思いますニコ


ここまではミルクの話


鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥



③は母乳の話キョロキョロ



私は男性なので直接の当事者ではないですが、初日から側で一緒に母乳問題と戦ってきたので、その様子をまとめておこうかと思いますニコニコ






……




うちは混合と決めて始めたので、完全母乳にこだわった場合の大変さは経験していませんが、混合だと私もミルクをあげたりして参加できますし、栄養面や作業面でバランスの良い方法だと思いましたコアラ




最初は母乳が思うように出なかったりするんですよねキョロキョロ


今は2ヶ月経って必要量はばっちり出ている感じですが、特に初乳の時は吐かないようにかなり気を使ってましたガーン


吐くならミルクの時にしてくれ〜みたいな笑い泣き



ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ



実質1ヵ月くらいまでは、母乳で足りない分をミルクで補填、という感じの混合でした。



小児科医の先生方は基本体重優先ミルク推進派で、助産師の方々は母乳大切こだわり育児派である事が多い気がしますびっくり



当然言われることが二転三転しているように感じるので、大事なのは自分たちの方針をしっかり持って、アドバイス程度に捉えることだと思いますニコニコ



特に女性側は男性側以上に母乳について悩むので、全部鵜呑みにしてしまうとストレスが溜まってしまうようですムキー



ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ
初日〜1ヵ月まで
ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ


初めの頃はたまころも母乳を飲むのが下手だったので、浅く乳首を加えて飲むので、奥さんの乳首がちぎれそうになるくらい痛んでしまいましたびっくり



そうなると母乳の頻度が落ちて、飲み方がなかなか上達しないし、母乳もたくさん出るようにならないという悪循環が起きるので、危ないと感じたらすぐ乳首シールドを使うことをお勧めしますおばけくん

これを、母乳相談室と一緒に早期に買いました牛しっぽ牛あたま



今はもう使ってないですが、だいぶこれに助けられましたニコニコ


ちゃんと母乳が出ていればシールドと乳首の間にミルクが溜まるので、その確認にもなりました照れ



ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ
1ヵ月〜現在(2ヵ月ちょい)まで
ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ



この頃になると、母乳の量が多くなってきて、飲んでもらわないとおっぱいが張って石のように硬くなる事件が頻発するようになってきましたびっくり



飲まれてなくなってから溜まるまでが3〜4時間くらいで、ちょうどいい周期になっていってさすがうまくできてるなと思った一方で、授乳タイミングがずれ始めるとなかなか合わなくて大変でしたガーン



ただ飲ませればいいというわけではなくて、乳腺は上下左右いろんな方向に伸びているので、縦抱き・横抱き・フットボール抱きの3種類では上部がカバーできず、上部だけしこりのように残ってしまうことがほとんどでしたショボーン



そんな時は奥さんに仰向けになってもらって、上側からたまころをセッティングして授乳してましたキョロキョロ




これは一人だとかなり難しいので、私の活躍どころです笑



溜まりすぎると乳管が詰まったり、最悪乳腺炎というのになってしまうらしく、母乳量が増えてくるこの時期や、離乳食を始めるタイミングでは気をつけなければいけないようですプンプン



ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ



他にも母乳関連では色々大変だった記憶しかなく、他の方もそんな感じらしいですショボーン


まとまりがつかなくなりそうなので一旦締めておこうと思いますてへぺろ


最近寒くなってきて部屋着が厚着になった私のお尻がお気に入りのたまころ↓




育児の合間にドラクエウォーク口笛



最近は夫婦共にだいぶ育児に慣れてきて、平日のたまころのお世話は奥さんが概ね主導的にやってくれていますキョロキョロ



基本的には3時間くらいの周期で忙しくなる感じなので、お風呂に入れた後や、寝始めた直後など、隙を見て2時間ほど運動を兼ねてウォークまたはサイクリングをしていますニヤリ



あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと



今やってるギガデーモン討伐のイベントは、前回の扉イベントに比べると、ちゃんとウォークしながらやれるので助かりますニヤリ



とはいえギガデーモンもLv40を超えるとオートでは全く勝てないので、ウォークモードの時はLv20台に調整するのがおすすめです!(そのくらいが討伐ポイントの効率が良さげ)



イベントが始まってから毎日10〜15体倒していって、99体目でついに


Sゲット!お願いお願い



HPや守備力が高いので、2つのAと共にギガデーモン戦で使ってますニコニコ



今回は僧侶を2人育ててる人が安定してイベントに臨めそうですニコ



天空の剣を引けなかった私は、仕方なく次点のらいじんのやりとグレートアックスで戦ってますプンプン



痛恨の一撃が辛いのですが、HPを上げる工夫と、回復役を2人用意できれば、無課金の人でもかなり遊べるイベントかと思いますニコニコ



キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ



私は次Lv46なんですが、さすがに痛恨の一撃に耐えられなくなってきたので(全体攻撃+痛恨の一撃で390~410程度)、そろそろ一戦一戦、世界樹の若葉の集め直しですえーん




痛恨の一撃は防御無視なのでスカラはあまりいらないと言われてるみたいなんですが、しっぽの全体攻撃の方を抑えるかどうかで生死が変わるので、効果が薄いとは思えず、隙を見て使ってますキョロキョロ





……



ということで、またちょっと散歩してきますスライム



属性耐性用にドラゴスライムのこころ狙いで行ってきますプンプン