
何を言いたいのかわからないですが、最近よくジタバタしています

他にも色々な動きがおもしろくて、理由を考えたりしながら見ています

機嫌がいい時は口をおにぎり
みたいな形に開ける表情をして可愛いので、なるべく機嫌を損ねないように熱心にお世話しています













しゃっくりはおしっこやうんちの前触れみたいです💩
横隔膜を動かしてミルクを先に送っている感じなんでしょうかね

おむつを変えているときにしゃっくりし始めたら、追加でしないかちょっと様子を見たりしてます

他にも、奥さんが、たまころの小鼻がうんちする前に赤くなることに気づきました

一丁前に力入れてるんでしょうか笑












音とか接触とかでびっくりした時、手を上げて何かに抱きついてるような形を取るのをモロー反射というみたいなんですが、可愛い一方で謎が多いのでちょっと調べてみました。
…
……
どうやら先程形容した通り、やっぱり何かに抱きつく為の反射でした

音を立てた時以外にも、急に落下したり体が下がったりした時にもモロー反射が起きるみたいで、危険が迫った時に母親の腕などにしがみつく仕組みだったようです。

そしてこのモロー反射、生後3〜4ヶ月しか発動しないようで、これの消失後に首が座ってくるみたいです

つまり、この可愛い動きは、首が座るという利便性と引き換えに失ってしまうという事ですね

早く育って欲しいですが、今の時期も今しかないのでしっかり覚えておきたいです
