ご訪問ありがとうございます
令和元年の
厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」によると
20歳以上の日本人男性の約3割
女性では約2割が肥満者(BMI値≧25 kg/m2)となっています。
以前から
肥満者の腸内細菌叢には
共通の腸内細菌科細菌が増加しているとの報告がなされ
近年、肝疾患と肥満との関連性も指摘されています。
広島大学では
イチジクの葉から取得した植物由来乳酸菌(植物乳酸菌)の
Lactobacillus (Lb.) paracasei IJH-SONE68の産生する
細胞外多糖体(exopolysaccharide, EPS)を含むカプセルを
肥満I度(BMI値が25 kg/m2以上, 30 kg/m2未満)の
被験者ボランティアの方々に、12週間経口摂取してもらい
BMIや内臓脂肪面積を測定し
生活習慣病に関連した血液検査を実施。
摂取期間前後の便中に含まれる菌叢解析を行い
それぞれ比較しました。
その結果、肝機能数値が改善し
肝炎の抑制に寄与すると考えられるAnaerostipes属細菌群の
腸内細菌叢に占める割合とが増加することを
ヒト臨床研究で明らかにしました。
IJH-SONE68株がつくるEPSには
ヒトの通年性アレルギーや
モデル動物の接触性皮膚炎や潰瘍性大腸炎の症状を
改善する作用があることは既に明らかになっているそうですが
今回このEPSの新機能として
慢性肝障害を改善する薬剤となる可能性が期待されますね。
詳しくはこちら。
- 【第3類医薬品】ヒビケア軟膏b 35gAmazon(アマゾン)冬だけでなく、1年中手放せません。白衣のポケットにも入れてます。